今週土曜日、京都から朴勝俊さんにきていただいて、下記のセミナーを開催します。
 ぜひご参加いただけたら嬉しいです。
吉田明子 FoE Japan
転送・拡散歓迎
 ☆——————————————————————☆
 11/29 「地域共同節電所」をつくろう!~節電所のしくみと実践
 ☆——————————————————————☆
もともとエイモリー・ロビンスによって提唱された「ネガワット」からきた言
 葉「節電所」に震災以後注目が集まっています。
 省エネは最大の発電というけれど、我慢の省エネではない方法といえば、具体
 的にどんなものがあるのでしょうか。
米国・カリフォルニア州のサクラメント電力公社では、原発を廃炉にすると同
 時に、需要側の「ネガワット」への投資をすることを決めました。省エネ製品
 への切り替えや断熱工事などのための低利融資や助成によって、電力消費が大
 幅に減ったといわれています。
日本でも、富山県や熊本県で、地域の企業や家庭の節電取り組みを可視化して、
 地域全体で大きな「節電所」を作ろうという取り組みがあります。
さらに福井市での取り組みや、ご自身の取り組みまで、環境経済学者の朴勝俊
 さんにお聞きします。
【講師】 朴勝俊さん(関西学院大学総合政学部教授)
 【日時】 2014年11月29日(土)14:30~16:30
 【場所】 南大塚地域文化創造館 第一会議室(大塚駅、新大塚駅)
 http://www.toshima-mirai.jp/center/e_otsuka/#01
 東京都豊島区南大塚2-36-1
【内容】
 1)ネガワット/節電所とは?
 2)節電所の事例
 サクラメント電力公社の事例
 ドイツの事例
 ネガワット取引、日本でも
 3)地域共同節電所をつくろう!
【主催】 FoE Japan
 【協力】 としまでエネルギーを考える会
 【申込み】 できるだけ、前日までにウェブサイトよりお申し込みください。
 http://www.foejapan.org/climate/event/141129.html
【参加費】 500円(FoE Japanサポーターは無料)
★朴勝俊(ぱくすんじゅん)さんプロフィール
 神戸大学大学院経済学研究科修了。経済学博士。大学院在学中にドイツ・ホー
 エンハイム大学へ留学し、ドイツの環境政策について学ぶ。2002年より京都産
 業大学経済学部講師、2005年より同大学准教授。2011年より関西学院大学総合
 政学部准教授。現在、同教授。
– – – – – – – – – – – – – – – – –
 吉田明子 (YOSHIDA Akiko)
 国際環境NGO FoE Japan
 (Friends of the Earth Japan)
 【新住所】8月27日より
 〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
 Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986
 mobile: 080-5173-0136
 e-mail: yoshida@foejapan.org
 http://www.foejapan.org
 – – – – – – – – – – – – – – – – –













