6月15日(木)夜、東京・永田町の参議院議員会館地下1階の会議室で、参加者約30人の集会があった。反戦市民グループの「声なき声の会」主催の「6・15集会」。63年前の日米安保条約改定阻止運動(60年安保闘争)の中で亡くなった東大生・樺美智子さんを追悼する恒例の集会で、今年で61回目。ウクライナ戦争を機に、岸田政権が大軍拡を推進中とあって、会場には緊迫感がただよい、「日本を再び戦前のような国にしないために、今こそ、国民の一人ひとりがそれぞれの分野で抗議の行動を起こさねば」という発言が目立った。
1960年、岸信介・自民党内閣が日米安保条約改定案(新安保条約)の承認案件を国会に上程。社会党(社民党の前身)、労組、平和団体などによる安保改定阻止国民会議が「改定で日本が戦争に巻き込まれる恐れがある」と改定反対運動を起こした。これに対し、自民党は5月19日、衆院本会議で承認案件を強行採決。これに抗議して全国から集まってきたデモ隊が連日、国会議事堂を取り囲んだ。
千葉県柏市の画家、小林トミさんと、その仲間の映画助監督の2人が6月4日、「誰デモ入れる声なき声の会 皆さんおはいり下さい」と書いた幕を掲げ、新橋から国会に向けて行進を始めた。沿道にいた人たちが次々とこれに加わり、その人たちによって無党派の「声なき声の会」が結成された。
6月15日には全学連主流派の学生たちが国会南門から国会構内に突入して警官隊と衝突、その混乱の中で樺美智子さんが圧死。抗議の声があがる中、新安保条約は6月19日に自然承認となり、現在も日米同盟の基礎をなしている。
その後、声なき声の会は「日米安保条約に反対する運動があったことと樺さんの死を決して忘れまい」と、翌61年から毎年、6月15日に都内で集会を開き、その後、国会南門で樺さんへの献花を続けてきた。反戦平和運動の渦中で斃れた人を毎年追悼する集いがこんなに長く続いてきた例は、他にはない。
この集会は何かを決議するということはしない。その代わり、参加者全員が発言する。それも、何を話してもかまわない。60年安保闘争との関わりや、自らの近況や、職場や地域で起きていることを報告する人もおれば、内外の政治情勢に対する感想を語る人もいる。
今年の集会は午後6時に開始。参加者全員が語り終わった時、時計は午後8時を過ぎていた。中高年齢者が多かったが、今年は若い男性(大学院生)の参加があり、彼は拍手で迎えられた。
異常な軍事費増大に怒り
参加者の発言の中身は多岐にわたっていたが、最も多かったのは、岸田政権がこれまでやってきたこと、今やっていることへの怒りや憤りだった。これを端的に示していたのが、声なき声の会世話人の細田伸昭さんの次のような冒頭発言だった。
「1年間、いろいろなことがあった。岸田内閣は、安倍元首相の国葬を反対の声を押し切って強行した。岸田首相は『人の意見を聞く』と言いながら、国民の声を聞かないで『安保3文書』を閣議決定し、防衛費の増大に踏み切った。そればかりでない。沖縄でミサイル配備を進めている。こうした事柄に対し、皆、怒っている。今こそ、私たちのそれぞれが、できることからやってゆきましょう」
この後、「岸田政権は、中国、北朝鮮の脅威をあおり、その一方で米国への依存を強めている。日本は今や戦時体制だ」「政府は軍事費を増大させている。今、日本の軍事費は世界で5~10位だが、ゆくゆくは世界第3位になるというではないか。とんでもない話だ。憲法9条を厳密に読めば自衛の戦力さえ認めていないのに」といった発言が相次いだ。
以前より悪くなる入管行政
改正入管法案の強行採決、LGBT理解増進法案に対する修正、マイナンバーをめぐるいくつものトラブルへの批判も相次いだ。「どれもこれも、あまりにもひどい。どの問題も、法改正や法案修正の前よりかえって状況が悪くなった」。ある女性は、全くやりきれないといった表情と口ぶりでそう語った。
若い人の参加に光明
毎年、この6・15集会では、どうしたら若い人に参加してもらえるか、という議論が交わされる。声なき声が発足したころはともかく、1970年後半あたりから若い人の参加が少なくなったからである。今年も、東京・世田谷区からやってきたという69歳の男性が「今ここにいる人たちはやがて皆死ぬ。だから、今から、若い人たちに運動を継承してゆかねば」と発言した。
これに対し、江戸川区からきた男性は語った。「改正入管法反対のデモには若い人たちが多数参加してきた。だから、私はこう思った。『若い人たちは見るべきものは見ている』と。それゆえ、上から目線でなく、若い人に学ぶ気持ちで働きかければ、彼らも私たちの運動に参加してくるのでは、と」
改正入管法反対のデモに若い人たちが多かったという報告は、他の参加者からもあった。私自身、こうしたやりとりを聞いていて、前途に光明が灯されたように感じた。
“小さな勝利”を大切に
運動の進め方についても、こんな発言が女性からあった。
「イヤなことばかりで元気が出ない。それは、私たちが負け続けてきたからだ。そこで、私は思った。少しでも前進があったら、それを“小さな勝利”として大事にし、うつむかないで頑張ってゆこうと。考えようによっては、きょう、若い人の参加が1人あったということは“小さな勝利”だ。これからは、“小さな勝利”を積み重ねてゆこうではありませんか」
会場から拍手が巻き起こったのはもちろんである。
国会南門に供えられた樺美智子さん追悼する花束(6月15日午後8時過ぎ)
集会後、参加者たちは雨の中を国会南門に向かい、南門に生花を供えて樺美智子さんを偲んだ。
初出 :「リベラル21」より許可を得て転載http://lib21.blog96.fc2.com/
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/
〔opinion13082:230617〕