日中両国民間の「和解」を阻む靖国神社ー張剣波さんの指摘

著者: 澤藤統一郎 さわふじとういちろう : 弁護士
タグ:

重慶大爆撃訴訟(現在、東京高裁係属中)を支える「弁護団」と「連帯する会」の『重慶大爆撃 会報』が40号となった。訴訟の進行は困難な局面に差し掛かっているが、この訴訟は大きな問題提起をし得ている。
戦後日本は、日本軍による中国への侵略と加害の歴史に正面から向き合ってこなかった。戦後72年を経てなお加害についての真摯な謝罪と反省はなく、両者の和解は成立していない。この訴訟と、日中両国にまたがるこの訴訟を支える運動とは、究極の和解を目指すものと言えよう。

この会報40号に、「靖国神社と靖国神社参拝の本質について」と題する張剣波さん(早稲田大学講師・政治学博士)の講演録が掲載されている。被害者の側から日中両国民の和解の必要が語られていて、紹介に値するものと思う。

氏は、日中両国民間の和解の必要について、大意こう語っている。(なお、以下の紹介文は、文意を変えない程度に、澤藤が要約したもの)
「和解は不可欠なのです。和解がないと、心のわだかまりは残ります。そもそもそれは、正義に反します。政治的政策的な動機で田中角栄が中国を訪問して、日中国交正常化以降、一時期日中友好の時代もありました。でも結局、それが非常に脆いものだったのです。歴史問題が障害になって日中友好の時代はあっという間に過ぎ去ってしまいました。
和解というプロセスがないと、戦争につながるという懸念が残ります。日本が再び戦争への道を走る。その危険性は、今も全くないとは言えない。多くの人が心配するところです。しかし、私は元侵略者が再び侵略戦争をやるという可能性以上に、侵略された側が強く大きくなって復讐のために何かをやる、その方を私は心配するのです。そんなことのないように、やはり和解という問題は重要なのです。」

その上で、氏は和解の障害としての靖國神社の存在について語っている。靖国を語ることは、日本軍の戦没兵士の功罪を語ることであり、中国での戦争の性格を語ることでもある。当然のことではあるが、被害側の氏の言葉は、私たちにとって重く、しかも鋭い。

「歴史問題を語る時に、日本軍の戦没者の性格は、外から、中国からみると、極めて簡単な問題ですけれども、しかし、日本の中では、これは非常に難しくなるのです。私が日本に来たばかりのときに、大学でお世話になった日本人の先生が仰ったことを今でも鮮明に覚えています。『あなたの家族や親戚の人が戦死していたとしたら、それでもあなたは家族の死をもたらしたその戦争を間違った戦争だった、と言えるだろうか』というのです。なるほど、日本の普通の庶民は、やはりそういう風に思うのだ、こんな偉い先生でもそう思うのだ、ずっと頭の中に、その話が残っている。これは、戦死者、戦没者の性格について私が考える一つのきっかけにもなりました。

中国の一般民衆からすれば、日本による侵略戦争と、戦争にまつわる犯罪は明らかで、侵略と犯罪に加担した日本軍の兵士が戦死しても罪は消えない。侵略戦争と犯罪に加担した日本軍の軍人が、その罪を背負ったまま靖国神社に祀られている。神として、英霊として。

たとえば、重慶空爆を行って中国軍に撃ち落とされた人、あるいは731部隊の将兵も、靖国神社に祀られています。彼らは、紛れもなく犯罪者であり、侵略者であります。これを祀る靖国神社というのは、侵略戦争の軍事的な施設であり、侵略の道具でした。

日本の国家は、この人たちを侵略者・犯罪者にし、さらには彼らを死に至らしめました。二重の罪を犯したことになります。

侵略された側から見た場合、日本軍の戦役兵士は本質的には侵略者であり犯罪者であって、彼らを多角的に理解しなければならない理由はありません。靖国神社はまさにこのような戦没者を祀っているのです。このような侵略者、犯罪者であるものを、英霊として、神として祀る。これは、全く正当性を持だない。反正義であり、反人類である。そのような施設を参拝することは、なおさら正義に反する。参拝してはならない。

このような前提にたって、靖国神社あるいは靖国神社参拝を考える場合、靖国神社の存在がある限り、和解は困難です。当侵略戦争に加担して死亡した者を神として英霊として祀る、そのような施設はあってはならない。まして、そのような施設を参拝するということは、絶対にあってはならない。和解の妨げになります。

靖国神社は、軍国主義と侵略のシンボルです。ですからその存在そのものがダメなのです。靖国神社は廃棄しなければならない。もちろん参拝してはならない。いかなる人もそれを参拝することは正義に反します。

保守系の議論の中で靖国神社参拝問題が政治問題になるのはA級戦犯分祀ということが争点になります。A級戦犯を靖国から分祀すればこの問題は終わるから、外国の首脳にも靖国神社を参拝させる、日本の政治家も堂々と参拝しても良いと。そのような主張が結構あるのです。しかしそうあってはならないのです。決してA級戦犯だけの問題ではない。A級戦犯をそこから出したからもう参拝しても良い、ということにはならないのです。」

靖国神社問題の最もやっかいなところは、戦没者遺族の心情を神社側が絡めとっているところにある。靖国の英霊とは、客観的には侵略戦争の尖兵である。被害国から見ての侵略者であり犯罪者である。しかし、「自分の親が戦死していたとしたら、その親を侵略者であり犯罪者と呼べるだろうか」「自分の子の死をもたらしたその戦争を間違った侵略戦争だったと言えるだろうか」という問はあまりに重たい。

靖国神社は、家族の死をこの上なく美化し意味あらしめてくれる。戦没者遺族にとって、これ以上ない慰藉の場なのだ。しかし、同時にその慰謝は天皇が唱導した侵略戦争への無批判な賛美につながる。

そうあってはならない。本来遺族は、大切な家族を兵士とし無惨な死へと追いやった、国の責任をこそ追及すべきなのだ。まさしくこれこそが歴史認識の根幹に関わる問題。あまりに重いが、いかに重くとも歴史の真実は受けとめなければならない。
(2017年7月17日)

初出:「澤藤統一郎の憲法日記」2017.07.17より許可を得て転載

http://article9.jp/wordpress/?p=8873

〈記事出典コード〉サイトちきゅう座  https://chikyuza.net/

〔opinion6811:170718〕