本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(163)

著者: 本間宗究(本間裕) ほんまそうきゅう:ほんまゆたか : ポスト資本主研究会会員
タグ: , ,

今、ここから始まる未来

6月25日に「BISの年次総会」が開催されたが、「総支配人のカルアナ氏」は、今年も、昨年に続いて興味深い言葉を使われた。具体的には、「今、ここから始まる未来(Looking beyond the here and now)」というものだが、昨年は、「危惧していた将来が現実になる日(The future becomes today)」でもあった。つまり、「2016年からの1年間で、劇的な変化が発生し、世の中は、新たなステージに入った」ということが、カルアナ氏の主張したかったことのようにも思われるのである。

より具体的には、「グローバル化が更に進展すれば」という条件付きで、「過去のようなインフレが発生しないのではないか?」という結論に落ち着いたようだが、内容を深く吟味すると、まったく違った結論が読み取れるようにも感じられるのである。つまり、「グローバル化に関する二つの波動」や「グローバル金融危機(GFC)」などが、詳しく説明されるとともに、今後の「出口戦略」について述べられているのである。

つまり、すでに始まった「世界的な景気回復と株高、そして、インフレ」について、「これから、どのような展開が予想されるのか?」が、詳しく議論されているのだが、私自身が、最も注目した点は、「現在が、出口戦略が、世界的に実施されるかどうかを議論している段階ではなく、実際には、いつ、どれほどの規模とスピードで実施されるのかを考えなければいけない状況に直面している」という説明だった。

そして、この時に、「今後、金利の引き上げが、短期間の内に、また、急激に実施された時には、世界経済全体に対して、甚大な被害を与える可能性が存在する」、しかし、一方で、「あまりにもゆっくりとした、そして、僅かな金利の引き上げ」では、「ある時に、突然として、金融政策が手遅れとなる可能性が存在する」とも指摘されているが、このことは、「経済の過熱」と「インフレの急騰」を抑えるために、「急激、かつ、集中的に金利を上昇させる必要性」のことである。

また、かりに「インフレ率」が上昇しなくとも、あまりにも低い金利を、長期間継続させると、「時間の経過とともに、債務残高を膨らませ、また、バブルを発生させることにより、金融システムの安定性を損なうとともに、マクロ経済学的なリスクを増大させる危険性がある」とも述べられているのである。つまり、現在では、典型的な「ギャロッピング・インフレ」が発生した状況のようにも感じられたが、この点については、年内にも答えが出るものと考えている。(2017.7.4)

------------------------------------------

藤井四段の連勝記録

6月26日に、将棋の藤井四段が歴代最多の29連勝を記録し、その後、惜しくも30連勝は阻止されたが、過去半年間の将棋界は、久しぶりの盛り上がりを見せたようにも感じている。そして、この点に関しては、色々と「不思議な思い」を抱かされたが、一つは、「30年サイクル」の存在であり、実際には、銀座の土地価格が、バブル期越えの水準となっているように、30年前と同様のバブル状態が発生している可能性である。

また、二つ目は、「AI(人工知能)の発展」であり、実際には、「将棋」のみならず、より複雑な「碁」までもが、「AIの完全勝利」という状況となっており、このことは、「碁」や「将棋」のゲームそのものが、将来的に消滅する可能性を示唆しているようである。そのために、「なぜ、今、将棋に人気が集まっているのか?」が、たいへん気に掛かるのだが、この点については、「人間の可能性への挑戦」も考えられるようである。

具体的には、「1980年代」に発生した変化として、「人間の肉体」に対する「可能性の挑戦」が指摘できるようだが、このことは、それまでの「ロケット」や「新幹線」などのような「機械を使った速度や距離などへの挑戦」から「人間の肉体には、どれほどの可能性が存在するのか?」へ変化した状況とも思われるのである。そして、現時点での「私の仮説」としては、今後、この動きが、「肉体」から「頭脳」、そして、「精神」へ変化する可能性であり、この点については、「文明法則史学」が参考になるものと考えている。

つまり、現在の世の中は、1600年前の「西ローマ時代」と、よく似た状況とも想定しているが、この時には、「古代オリンピック」が、いつしか消滅し、その後、「西暦500年前後」の「東洋」では、「仏教の経典」を学ぶことが、最先端の学問となっていたのである。そのために、私自身も、以前に、この事実に驚かされた記憶があるが、現在では、反対に、歴史の流れからは、当然の状況だったものと考えているのである。

具体的には、世の中を動かす原動力として、「心指し(志)」という、「人々の興味と関心が、どの方向性に向かっているのか?」という事実だと考えている。そして、現在では、「目に見える物質」から「目に見えない精神」への大転換過程であり、また、徐々に、「自分だけの欲望」から「他人への思い遣り」が芽生え始めている段階とも想定されるのである。ただし、今後は、1600年前とは違い、遥かに進歩した科学技術、特に、「AI(人工知能)」が、急速に、色々な分野に影響を及ぼし始めるものと考えており、今回の「将棋の連勝記録」は、その先駆けのようにも感じられるのである。(2017.7.5)

本間宗究のコラムhttp://www.tender-am.com/column.html より許可を得て転載。
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/
〔opinion6842:170731〕