日時:2014年6月14日(土)12:30~17:00
会場:大東文化会館403号室
会場費:300円
プログラム
13:00~13:50 総会(会員のみ)
13:50~14:00 休憩
14:00~17:00 自由論題(どなたでもご参加いただけます。)
タイトル:社会理論が精神分析を参照することに意義はあるか
─エーリッヒ・フロムのナルシシズム論を例として
報告者:櫻井隆充(慶応義塾大学大学院)
報告概要:本報告は、エーリッヒ・フロム(Erich Fromm, 1900-80)の精神分析理論の中核を担うナルシシズム論に焦点をあて、社会科学的視点からその現代的意義および有用性を探ろうとするものである。フロムのナルシシズムに関する理論は、彼の精神分析学において重要な役割を担いながらも、フロム研究においてほとんど取り上げられることがないだけでなく、精神分析においてもこれまでまともな扱いを受けたことがない。このことは、彼の精神分析理論そのものが学際的な理解を要求するため、専門分化の激しい今日の学問的情勢からすれば、驚くべきことではない。そのため、ごく少数の社会的関心の強い精神分析家および精神分析に造詣が深い社会理論家だけがフロムの精神分析に関心を持つことになる。
とはいえ、私の見方では、フロムの精神分析理論は自身の社会理論の核心的存在であり不可欠なものである。中でも、彼のナルシシズム論は色々な意味で極めて興味深い。その一つが、現代社会をナルシシズムと社会経済構造との関連で理解しようとするフロムの方法である。私の見方では、これは彼の二つの概念によって、暗示的に示唆されている。一つは「非生産的姿勢」(non-productive orientations)であり(この性格類型には、「受容的姿勢」(receptive orientation)、「搾取的姿勢」(exploitative orientation)、「貯蓄的姿勢」(hoarding orientation)、「市場的姿勢」(marketing orientation)の四つが存在する)、もう一つは「持つ様式」(having mode)である。フロムにおいて、これらの概念は、それぞれ「生産的姿勢」(productive orientation)および「ある様式」(being mode)と対になったものであり、現代社会すなわちフロムのいう「産業サイバネティック社会」(industrial cybernetic
society)では、前者の二つの性格様式である「非生産的姿勢」(「市場的姿勢」)および「持つ様式」が支配的になるという。
上記の事実から明らかなように、概して、フロムの社会理論はすべて彼独自の性格類型論によって特徴づけられている。すなわち、このような性格類型によって、フロムは現代社会を理解するのである。なお、彼のこの類型論を構成する重要な概念がナルシシズムである。
フロムにおいて、ナルシシズムとは人間の最も根源的な欲求でありながらも、乗り越えなければならない厄介な存在である。すなわち、彼によれば、人は本来的に自己愛的でありながらも、すべての人間は己の自己愛を克服する必要がある。一言でいえば、フロムにおいて、ナルシシズムは極めて弁証法的な存在として認識されている(例えば、彼のもっとも有名な『自由からの逃走』において、ナルシシズムの政治的含意が「デモクラシーとファシズム」という弁証法によって暗示的に示唆されている)。しかし、フロムは人間の最も根源的な欲求としてのナルシシズムを否定するために、この弁証法的矛盾を止揚することができない。すなわち、われわれはこれを否定せず、反対に受け入れることによってその克服を図る以外方法がない。私の意見では、この極めて難しい問題を考えるためには、フロムを受容しながらも、彼の視座を乗り越えることができる別の精神分析的視点および方法が必要である(本報告は、この論点には言及しない)。
本報告は、フロムのナルシシズムの概念に焦点を当て、彼がどのように「ナルシシズムの弁証法」と格闘するに至ったかを検証する。これによって、フロムの社会理論の可能性およびその限界を確認することになる。なお、この議論は「社会理論」という学問分野が精神分析を参照する意味を与えるはずである。すなわち、本考察は、なぜ社会理論が精神分析を必要とするのかということを考えるための一つの論考である。
17:30~19:30 懇親会
・懇親会の会場は、当日ご案内いたします。
・懇親会費は、参加者にて均等割りとさせていただきます。ご了承ください。
・ 6月の研究大会は自由論題のみです。講演は12月の研究大会におこないます。
【会場案内】
大東文化会館403号室
〒175-0083 東京都板橋区徳丸2丁目4番21号 電話:03-5399-7038
案内図:http://www.daito.ac.jp/campuslife/campus/facility/pdf/culturalhall_access.pdf
お問い合わせは、下記にお願いします。
社会理論学会事務局
〒222-0011
横浜市港北区菊名5-1-43菊名KSマンション301号室 千書房気付
FAXのみ045-430-4533
E-mail:edi@sensyobo.co.jp
学会ウェブサイト
http://www.sensyobo.co.jp/ISST/index.html