日本労協連が11月に東京で
労働者自身が出資、経営し、働く労働者協同組合の全国組織である日本労働者協同組合連合会(日本労協連)が、「全国協同集会2025」を来たる11月23日(日)に東京都千代田区の一橋大学一橋講堂で開催する、と発表した。日本労協連が全国協同集会を開くのは6年ぶりのことだ。
労働者協同組合の誕生は54年前にさかのぼる
きっかけは、1971年に政府が、それまで政府の直轄事業で行ってきた失業対策事業への新規就労を禁止したことだった。いわば、失対事業の事実上の打ち切りだった。
このため、失対事業からあぶれた失業者を前にして、失対労働者の全国組織であった全日本自由労働組合(全日自労)は、自治体の事業を請け負うための「中高年・雇用福祉事業団」を自らつくり、失業者を吸収するという方式を編み出した。職を失った失対労働者が自ら雇用の確保に乗り出したわけである。自治体の事業を請け負うばかりでなく、自ら事業を創出することにも乗り出した。
こうした事業団が全国各地につくられ、79年には「中高年・雇用福祉事業団全国協議会」が結成され、86年には「中高年・雇用福祉事業団(労働者協同組合)全国連合会」に改称する。この名称変更からも分かるように、事業団は自らを協同組合と規定したわけである。
92年には国際協同組合同盟(ICA)への加盟を認められ、それを受けて、中高年・雇用福祉事業団(労働者協同組合)全国連合会は「日本労働者協同組合連合会」と改称する。
労働者協同組合法制化運動が実る
ところが、労働者協同組合関係者の悩みは、労働者協同組合に関する法律がないことだった。だから、組合を設立しても人格のない社団、すなわち任意団体に留まざるを得ない。これでは、事業を興しても社会的な信用を得られない。官公庁との契約では不利な立場におかれるし、「協同組合」と名乗っても任意団体では軽減税率の対象から外される。
このため、80年代半ばから、日本労協連やワーカーズコレクティブ関係者によって、労働者協同組合法制化運動が続けられた。運動側の働きかけによって、ついに国会内に「協同組合振興研究議員連盟」ができ、2020年春、超党派の議員立法として労働者協同組合法案が国会に提出され、12月に参院本会議で可決され、成立した。そして、2022年10月1日から施行された。
日本労協連の現況は、加盟組織42、就業者1万5087人/高齢者生協組合員4万2471人、事業髙378億円。同労協連によれば、労働者協同組合法の施行が契機となって、全国各地で140を超える新しい労働者協同組合が立ち上 がったという。
全国協同集会開催の狙い
日本労協連は、「中高年・雇用福祉事業団(労働者協同組合)全国連合会」と称した時代から、全国協同集会を全国各地で開いてきた。第1回は1987年で、今年のそれは20回目というから、2年に一度の割で開いてきたことになる。前回は2019年だったというから今年の開催は6年ぶりになるが、これはコロナ禍のため2020年以降は休まざるを得なかったためである。
全国協同集会には、全国から労働者協同組合の関係者が集まるが、多いときは延べ2000~3000人も集まったという。
今年のデーマは「未来と希望のための協同を問う」
日本労協連が全国協同集会の開催を続けてきたのは、労働者協同組合に対する理解者を増やし、ひいては同組合への参加者を増やすためだった。それを踏まえた今年の「全国協同集会2025」のテーマは「未来と希望のための協同を問う:ローカルなつながりが創る新しい社会の構想と実践へ」だ。
「全国協同集会2025呼びかけ」は次のように述べている。
「私たちは今、世界的に大きな転換期の中で希望を探っています。急速に劣化する社会。人々や地域が分断され、対立が激しさを増し、かけがえのない数々の命が無惨に 扱われる状態。頼るすべもなく孤立し、先の希望が見出せない人々と地域。人間の欲望のままに支配され、絶滅や枯渇を加速させる生き物たちや自然環境。持続可能性が遠くにかすみ、あきらめが押し寄せる今にあって、もう一度足元から、協同の関係と地域で生きる営みを編みなおし、微かな希望を束ね、確かな未来を探るために、あらためて『協同の価値と可能性』を問う中から、そのきっかけを見出していきたいと思います」
世界が大転換を遂げつつあり、日本の社会や地域も急速に変化しつつあるので、労働者協同組合もそれに対応する道を探ろうというわけである。
同労協連は、今年が国連提唱の「国際協同組合年」であることも重視している。「呼びかけ」も「『協同』の価値と可能性にもう一度光をあてる1年です」と述べている。
5月7日には全国協同集会準備のための第1回懇談会が開かれる。
初出:「リベラル21」2025.4.19より許可を得て転載
http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-6736.html
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 http://www.chikyuza.net/
〔opinion14207 : 250421〕