———————————————————–
 ☆ 5/26 eシフト セミナー ☆
 「原発事故子ども・被災者支援法」と「避難の権利」
 http://e-shift.org/?p=3023
 ———————————————————–
6月21日で、原発事故子ども被災者支援法の成立(2012年)から丸2年です。
 事実上「避難の権利」を認めた同法の成立は、市民運動の成果の一つでした。
しかし、その後1年以上、具体的な施策に向けた動きは止まり、
 ようやく出された基本方針は骨抜きのまま閣議決定・・・。
これまでの経緯を振り返り、住宅支援、健康診断、保養など、
 被災者をとりまく現在の状況について考えます。
●日時: 2014年5月26日(月)19:00~21:00
 ●場所: パルシステム連合会本部会議室(2F)
 http://www.pal.or.jp/group/gaiyou/honbu.html
 新宿区大久保2丁目2-6 ラクアス東新宿(TEL.03-6233-7200)
 地下鉄各線「東新宿駅」徒歩約5分]
 JR山手線「新大久保駅」徒歩約10分
●プログラム(予定)
 1.「避難の権利」をもとめて
 満田夏花(国際環境NGO FoE Japan)
 2.福島から岡山へ避難して
 丹治泰弘(司法書士)
 3.被災者を取り組む現在の状況
 白石草(Our Planet TV)
 4.パルシステム連合会の取り組み
 5.今後に向けた課題
 阪上武(福島老朽原発を考える会)
●資料代: 1000円(ブックレットつき)
 ブックレットを持っている方は400円
 ※eシフトブックレットVol.5『「原発事故子ども・被災者支援法」と「避難の権利」』 合同出版 A5版 96ページ、700円(税込)
 http://e-shift.org/?p=2981
●主催・問合せ:eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)
 www.e-shift.org
●後援:合同出版、パルシステム連合会














