経産省前テントひろば1807日後 人通りは少ないが、重要な相談もやってくる 4月13日(月) 天気予報では、きょうは一日中雨で特に午後からは降りが強くなり、それに北風が重なるので夕方には気温が5度位になるという事なのでそ
本文を読むm_sawamuraの執筆一覧
テント日誌4月12日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 自粛で我々の行動をやめることはない 4月7日(火) 事務所に到着して、会計処理を始めたら故渕上さんの奥さんより、郵貯銀行の振替受払書が届いていた。早速お礼の電話をしましたところ、1周忌墓
本文を読む青山森人の東チモールだより…新型コロナウィルス、政治的袋小路どころではなくなった
著者: 青山森人大洪水、デング熱、そして新型コロナウィルス 世界中を巻き込んでいる新型コロナウイルスの感染拡大の脅威から東チモールもまた逃れることはできません。3月21日、東チモールで初めて感染陽性者が出まし
本文を読むテント日誌4月6日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 今日は原電前での抗議行動があった 4月1日(水) 朝から雨。定刻前にセットし終わるが、座り込みは当番だけ。 1時30分頃、Nさんが実家から送られた夏みかんを持ってきて下さる。2時間くらい
本文を読むテント日誌3月31日
著者:経産省前テントひろば1807日後 コロナ騒ぎ中でも抗議は続く 3月27日(金) 経産省前まで来る途中に寄った軽トラで来るお弁当屋さんにコロナ騒ぎで景気はどうですかと聞いてみた。「やはり、人通りが少ないですね。在宅勤務など
本文を読むテント日誌3月26日
著者: 経産省テント前ひろば経産省テント前ひろば1807日後 そういえば今日は渕上太郎の命日だ 3月20日(祝) さようなら原発の集会が新コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になり、今日の金曜当番は座り込みに集中できた。また、今日は祝日なので、3
本文を読むテント日誌3月19日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 さいたま市がマスク配布で朝鮮幼稚園を除外 3月13日(金) 朝から頭が痛い。花粉症の痛みかな?と思いつつ花粉症の薬を飲んで家を出た。事務所に着くころになると気分も悪くなる。事務所に着くと
本文を読む青山森人の東チモールだより…政治ゲームはギリギリまで
著者: 青山森人3月3日は、ベテラーノ(元戦士)の日 3月3日は「国民ベテラーノ(元戦士)の日」です。「3月3日」が「国民元戦士の日」と決められたのは、2016年の3月1日から3日までの3日間をとおして東チモールの元ゲリラ兵士や抵抗運動
本文を読むテント日誌3月12日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 すっきりとした青空の下、テント旗翻る 3月6日(金) 事務所から経産省まで向かう途中、いつも弁当を買う軽トラの弁当屋さんのおじさんが、「今日は風が強いから気を付けてね」と言って励ましてく
本文を読むテント日誌3月5日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 安倍に危機管理能力を求めたってしょうがない 2月29日(土) 陽射しは弱かったが風もなく寒くはなかった。印象に残らないぼんやりとした天気。でも2時を過ぎると冷たい空気が襟元から忍び寄って
本文を読む青山森人の東チモールだより…新しい連立勢力と大統領の警告
著者: 青山森人意見集約に励む大統領 前々号と前号の「東チモールだより」でお伝えしたとおり、1月17日(金)、タウル=マタン=ルアク首相が率いる第8次立憲政府が再提出した2020年度国家一般予算案は、与党連合AMP(進歩改革連盟)内の最
本文を読むテント日誌2月28日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 郡山のKさんがいらした 2月22日(土) 曇り空に段々と青空が広がっていった。春のような陽気、陽射しが額に当たると暑い。目の前の交差点ではフィギアスケートアイスショーのように落ち葉たちが
本文を読むテント日誌2月21日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 老紳士に「ご苦労さま」と声を掛けていただいた 2月15日(土) 確か二月というのは冬ではなかったか。例年なら寒風に震えていたはずなのに寒くない。太陽は雲を通してぼんやりと輪郭が見えるだけ
本文を読むテント日誌2月14日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 新型コロナウィルスについて思うこと 2月9日(日) テレビでは新型コロナウィルスによる肺炎の世界的な広がりの問題を繰り返し報じている。この過剰という報道ぶりにうんざりというところもあるの
本文を読むテント日誌2月8日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 今日は「アベ政治を許さない」のポスター掲げる日 2月3日(月) 今日の天気は天気予報通りで、経産省前に着いた時、風はあったが太陽が照りつけていたので暖かかった。そのお陰で座り込み準備も順
本文を読む2/15「なぜ山本太郎を追うのか」疾走する反ジャーナリスト高橋清隆氏の講演
著者: 林克明■2月15日(土)第124回草の実アカデミー 疾走する反ジャーナリストが語る「なぜ山本太郎を追うのか」 講師:高橋清隆氏(反ジャーナリスト) 五年ほどまえから、私の取材先で、高橋さんの顔を頻繁に見るようにな
本文を読むテント日誌2月2日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 今日は時間まで座り込みができた 1月29日(水) 前日の雨と寒さとはうって変わって、暖かなよい天気。事務所にはパラソル、幟、紐がほしてあった。昨日の大変さを思わずにはいられない。経産省前
本文を読む青山森人の東チモールだより…さよなら AMP、「 AMP はもう存在しない」
著者: 青山森人大雨の被害と新型ウィルス 1月 21 日と 22 日の深夜、1時から3時ごろの間だと思いますが、激しい雨音で眠りを覚まされまし た。深夜の激しい雨音は断続的でしたが、この二日間でかなりの雨量が首都デリ(ディリ、Dili)
本文を読むテント日誌1月27日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 愛媛新聞の伊方3号機停止の報道を読む 1月23日(木) 事務所に着いた時には、小雨が降っていたがセッテングする時には雨が止んでスムーズに準備が完了した。天気予報は雨で気温(最高温度8度)
本文を読むテント日誌1月22日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 伊方も高浜も大飯も玄海も川内も直に止めるべき1月17日(金) 「伊方原発 運転差し止め、広島高裁が仮処分決定」の朗報があり、経産省抗議を元気に開始。高裁決定とともに、長期冷却が必要な使用
本文を読む青山森人の東チモールだより…2020年度国家予算案、国会を通らず
著者: 青山森人再開された予算審議 2020 年 1 月 15 日、去年 2019 年 12 月 19 日に政府から国会に再提出された「国家一般予算案」の国 会審議が始まりました。タウル=マタン=ルアク首相が国家予算案を撤
本文を読むテント日誌1月17日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 電磁波の問題などを取り上げている、という話あり 1月10日(金) 今日はお天気も良く、気温もそれ程低くなさそうだ。 リーダーのSさんが都合によりお休みなので、女性陣で台車を押していく。
本文を読む1月18日「台風の傷跡生々しい南房総だけど 実はそこは革命後の世界!?」
著者: 林克明第123回草の実アカデミー 「台風の傷跡生々しい南房総だけど 実はそこは革命後の世界!?」 ・日時:1月18日(土) 13:30 時開場、14時00分開始、16:40終了 ・場所:雑司ヶ谷地域文化創造館 第3会議室 ht
本文を読むテント日誌1月10日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 世界のきな臭い動きのなか自衛隊の中東派遣に反対 1月5日(日) 年明けの最初の日曜なのだが、人々に姿は影が薄い。今日までは連休となっている人も多いのだろう。テレビ等では帰郷し人たちの帰り
本文を読むテント日誌1月4日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 今年最後の座り込みだが、多数の座り込みあり 12月31日(火) 大晦日、今年最後の座り込みの日だ!さすがに官庁街のど真ん中経産省に到着するまでに、すれ違った人は、ほんの数人であり、座り込
本文を読むテント日誌12月30日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 新たな検査制度はとんでもない代物だ 12月25日(水) 天気は曇り。風はそれほどでもない。順調にセット。 病院帰りと思われる老婦人が「寒いのにご苦労さまです」とねぎらいの言葉をかけてくれ
本文を読む青山森人の東チモールだより…予算案の審議は年明けに
著者: 青山森人期待に叛いたタウル首相 嘆かわしいことにこの一年、結局、東チモールの指導者たちは政治的袋小路から脱け出ることはできませんでした。しかも袋小路の迷路はさらに混迷している有り様です。若い世代・知識人・市民団体が募らせている危
本文を読むテント日誌12月24日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 テントが原発と闘う人たちのよりどころに、と思う 12月20日(金)朝から晴れていて気持ちが良い。あまり寒くもなさそうで、ほっとする。今日はリーダーのSさんが、親戚のご不幸の為、お休みだ。
本文を読むテント日誌12月19日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 この国は病んでいる、つくづくとそう感じる 12月13日(金) 経産省正門前の歩道で地面を掘り返し、電気施設工事をやっていて、正門前では座り込みが出来ないことを、そこを通って事務所にやって
本文を読む12月21日講演「言論とメディアはどこまできたか―東京オリンピックやGSOMIAなどを例に」
著者: 林 克明【本年最後】12月21日(土)第122回草の実アカデミー 「言論とメディアはどこまできたか―東京オリンピックやGSOMIAなどを例に」 ●講師:田島泰彦氏(早稲田大学非常勤講師・元上智大学教授) 今年最後の草の実アカデミ
本文を読む