南シナ海をめぐる管轄権や主権的権利の係争の考察はどうしても軍事的観点に関わりがちである。吉田靖之「南シナ海における中国の「九段線」と国際法」(海幹校「戦略研究 5ー1」2015・6)も現役武官による自衛隊の部内研究誌の論
本文を読むskatagiriの執筆一覧
ニュース寸想
著者: 村瀬克己ニュース寸想 見聞きする報道に私が感じたこと(というか、懸念というか)3件です。すべてが杞憂となって無意味な文となることを願いながら。 Ⅰ 私用のアドレスで公文書を扱った責任を追及されて公開に至ったヒラリー・クリントンの
本文を読む南沙群島のこと
著者: 村瀬克己日本政府はアメリカとともに、中国が近年に南沙群島で埋め立てや施設の建設を進めていることを批判、同群島の所属をめぐって対立する周辺諸国への援助に乗り出している。その姿勢は国際法の原則に立って不法に対処するといったもの
本文を読むちょっとクリック
著者: 村瀬克己日本の歴史や針路に大きな影響を与えているアメリカの政策には、表に現れない隠された部分がいろいろある。過去の史料の公開だけではなく、ウイキリークスやスノーデン・ファイルなどは現代の暗部への手がかりを示した。どこの国でも情
本文を読むアメリカとはだれなのか
著者: 村瀬克己バラク・オバマが初めて大統領に当選したとき、その就任以前にアーミテージやナイなど、知日派と呼ばれる人たちは日米でシンポジウムを開き、新大統領の下でも対日政策に変更はないことを強調、また、ナイは日本の民主党に対してインド
本文を読むハーシュのシリア・サリン問題
著者: 村瀬克己雑誌『世界』2014年5月号は荒井雅子・宮崎ゆかりの訳により、シーモア・ハーシュ Seymour Hersh 「サリンは誰のものかーオバマ政権は何を知っていたのか、何を知らなかったのか」(原題 Whose sar
本文を読む■ 3.15 「台湾第4原発の闘う仲間と連帯しよう!」
著者: 紅林進■ 3.15 「台湾第4原発の闘う仲間と連帯しよう!」(東京) http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/127e.htm 台湾第4原発は、日立、東芝が原子炉を、三菱がタービンを輸出、この秋にも試運転開始
本文を読むシンポジウム「危ない!国家戦略特区―雇用・医療・暮らしはどうなるのか」
著者: 紅林進ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★シンポジウム★ 危ない!国家戦略特区―雇用・医療・暮らしはどうなるのか ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2014年3月、国家
本文を読む60年安保 唐牛健太郎とは
著者: 岩田昌征3月4日(火)憲政記念館で「没後唐牛健太郎を問う」会が開かれた。呼びかけ人のなかに加藤尚武や田中学等旧知の名前を見つけて出かけてみた。 私と唐牛健太郎との接点は、1960年4月26日の国会正門デモだけだ。個人的にも政党
本文を読むPARC創立40周年記念シンポジウム<新自由主義への「抵抗」と暮らしの「再生」>
著者: 紅林進PARC創立40周年記念シンポジウム 新自由主義への「抵抗」と暮らしの「再生」 「連帯経済」の実現に向けて、今なにが出来るのか? . http://www.parc-jp.org/freeschool/event/140
本文を読む孫崎享・飯田哲也対談『原発と安全保障を語る-都知事選を終えて-』
著者: 紅林進孫崎享・飯田哲也対談『原発と安全保障を語る-都知事選を終えて-』 ・日時: 3月8日(土)開場15:30 開演16:00 終了予定18:00 ・会場: YMCAアジア青少年センター 9F (JR水道橋駅徒歩5分) 地図
本文を読む賠償請求権と集団的自衛権 その保有と行使
著者: 岩田昌征『朝日新聞』(夕刊、2月26日)に「強制連行の中国人元労働者ら日本企業を集団提訴」が大きく報道された。第二次大戦中に中国から強制連行され、日本各地の鉱山等で労働を強いられた中国人元労働者や遺族等が損害賠償と謝罪広告を雇用
本文を読む原発メーカー訴訟原告募集最終説明会
著者: 紅林進<原発メーカー訴訟原告募集最終説明会> 日時:2014年2月28日(金) 19:00~21:00. 会場:北沢タウンホール3階 世田谷区北沢2-8-18 03‐5478-8006 下北沢駅4分 地図https://kit
本文を読む公共放送の不偏不党性とは何か
著者: 岩田昌征NHK新会長やNHK経営委員の言動が世人の心をゆさぶり、くさぐさの批判や批評がなされた。 新会長籾井氏の発言は、世人が公共放送NHKのトップとしての氏の資質を疑うに十分な根拠を提供した。しかるに、氏の地位は安泰のようであ
本文を読む本間宗究の「ちきゅうブッタ斬り」(55)
著者: 本間宗究量的緩和の縮小 12月19日の「FOMC(連邦公開市場委員会)」において、「FRB」は、正式に「量的緩和の縮小(テーパリング)」を決定したが、この時に起きたことは、事前の市場予想とは違った「大幅な株高」だった。つまり、多
本文を読む院内集会「原発回帰でいいの?!エネルギー基本計画に各界から異論」
著者: 紅林進―――――――――――――――――――――――――――― 【2/21】 原発回帰でいいの?!エネルギー基本計画に各界から異論 http://e-shift.org/?p=2923 ――――――――――――――――――――
本文を読む文学渉猟:啄木と北一輝/市川正一の不屈神話を暴く
著者: 合澤清*書評:下里正樹著『京子浪淘』(五月書房 1995)2060円 実に興味深い小説である。まずこの本の作者のキャリアからして興味をそそる。下里正樹は日本共産党の機関紙「赤旗」の敏腕記者だった。ところが、彼が青森県弘前市の文
本文を読む経済システムのトリアーデと社会主義
著者: 岩田昌征〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 http://www.chikyuza.net/ 〔study609:140214〕
本文を読む政治と研究
著者: 岩田昌征社会主義理論学会と慶応大学東アジア研究所が開催した日中社会主義フォーラム(平成25年12月21-22日)で引退共産党幹部Q氏に会った。帰路、Q氏から日本共産党とユーゴスラヴィア共産主義者同盟の党交回復に関する裏話をうかが
本文を読む三つの戦争犯罪
著者: 岩田昌征私は、現在、昭和13年(1938年)に私という赤ん坊が産婆さんによって取り上げられた家の八畳間で生活している。前世紀末・今世紀初に千葉県内の公務員住宅から母の介護のために引越して来て以来そうである。数年して母が亡くなった
本文を読むシンポジウム「放射線被ばくと健康管理-今問われていること」
著者: 紅林進シンポジウム「放射線被ばくと健康管理-今問われていること」 福島原発事故後、そろそろ3年もたつのに、放射線被ばくに対応した健康管理体制には未だに問題が山積しています。体系だった健診は福島県内に限定され、詳細な血液検査は避
本文を読むFoEぜみなーる「原発輸出につかわれる私たちの税金」
著者: 紅林進FoEぜみなーる「原発輸出につかわれる私たちの税金」 【日程】2014年1月14日(火)18:30~20:30 【会場】地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大
本文を読む大人国か小人国か
著者: 岩田昌征安倍首相が年末に靖国神社参拝を決行した。特定秘密保護法採決等と関連して、諸外国からの風圧が強まっている。 私見によれば、文武強国の国家指導者たる者は、まず大人(たいじん)であるべきであり、自国民の心を心とするだけでなく、
本文を読む本間宗究の「ちきゅうブッタ斬り」(54)
著者: 本間宗究日本の個人金融資産 現在、日本には、「約1570兆円」もの「個人金融資産」が存在すると言われている。そして、多くの人は、この資産の存在により、「日本の国力」や「財政の健全度」を強調しているようだが、「過去15年ほどの相対
本文を読む年末年始は脱原発のためのパブコメを!【1/6〆】エネルギー基本計画にあなたの声を!数万のパブコメを
著者: 紅林進安倍政権は、「原子力は、重要なベース電源と位置づけ、核燃料サイクルも着実に推進」するとする、あたかも福島原発事故などなかったかのような原発推進の、プロセス、内容ともにひどい新「エネルギー基本計画案」を閣議決定すべく、その
本文を読む投稿記事の一部訂正します。他
著者: 未来思考前回の記事(12月16日に投稿分)に誤りがあったので、訂正とお詫び申し上げます。北朝鮮で公開処刑されたナンバー2は張成沢氏でした。 参照 新ベンチャー革命 http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_y
本文を読む要注意!安倍不正選挙政権(日中戦争でっち上げ画策中)の内閣官房参与飯島勲氏訪朝と北朝鮮ナンバー2公開処刑の関係
著者: 未来思考アントニオ猪木氏が訪朝したことに対して、バッシング報道があったが、 日中戦争画策中?の安倍不正選挙政権内閣官房参与(元小泉政権秘書官)が訪朝した際は、「これで拉致問題解決前進か?」など好意的報道だったメディア。 さらに、
本文を読む同時多発的マイブームで、不正選挙政権打倒研究を立ち上げよう!個人、グループ問わず発信・拡散しよう!
著者: 未来思考主権在民の基本が脅かされようとしています。不正選挙安倍自公政権を打倒し、独裁者を政権から追い出しましょう。 日本の民主主義と独立を市民の手で作り出す為、衆参不正選挙から学び、対策を研究し、拡散しましょう。 メディアには頼
本文を読む岩上安身氏による海渡雄一弁護士緊急インタビュー
著者: 未来思考21世紀における世界最悪の法律ナンバー1に躍り出た、特定秘密保護法。 岩上安身氏による海渡雄一氏のインタビューの紹介です。 見ていない人に拡散して下さい。 参照 IWJアーカイブより http://iwj.co.jp/
本文を読む不正選挙とその不正裁判に対峙しよう!安倍不正選挙政権を打倒し、戦争を止めよう!
著者: 未来思考もうすぐ東北大震災から3年が経とうとしている。被災者の多くは、未だに仮設住宅暮らしで、人災である福島第一原発事故も、収束の目処すら立っていない。 この国難を乗り越える為、全力を尽くすべき国政は、既得権益や国際金融資本の火
本文を読む