New York Timesのニュースレターに遺伝子治療に関する記事があったが、購読契約をしてないからタイトルまでしか読めない。共和党がどうのとか、トランプがどうしたなんて記事なら気にもならないが、遺伝子治療のニュースで
本文を読む勉柏木の執筆一覧
ChatGPTに泡を食う法曹界
著者: 藤澤豊一月十一日付けでThe Hillが「AI models frequently ‘hallucinate’ on legal queries, study finds」と題する記事をおくってきた。機械翻訳すると、「AIモデ
本文を読む専門化が将来の展開への枷となる
著者: 藤澤豊能力も時間も限られているから、何かに注力すれば他がおろそかになる。持ってうまれた才能や努力から総体のキャパは人それぞれだが、すべてを完璧にこなせる人はいない。いくら完璧を期したところで、状況は日々変わるから、今日の完璧が
本文を読むマスコミが健全な民度と民意を醸成する
著者: 藤澤豊YouTubeで安芸高田市の市議会のありさまを見てきたからか、CNNのニュースを読んで、そういうことなんだよなと、あらためて思った。先にCNNのニュースに目を通したほうが、何を問題としているのか分かりやすいかもしれない。
本文を読むカスタマーサポートへのサポートはない
著者: 藤澤豊買ったはいいけど、聞いていたようにどころか、マニュアルに書いてある通りにも動かない。マニュアルには製品の機能が説明されているだけで、いくら読んでも分かっている人にはわかるという機能説明書で、使い方は想像するしかない。モノ
本文を読む浮世離れでいいじゃないの
著者: 藤澤豊転職するたびに、つけ刃を求めて情報を漁り続けてきた。何かの縁や引きがあって入った会社でも、三月(みつき)かそこらのうちに自分のネットワークを作り上げないと、仕事にならない。一年後には誰の目にも成果としてかたちにしなければ
本文を読む一芸は万芸に通ず?
著者: 藤澤豊「一芸は万芸に通ず」とか「一芸に秀でる者は多芸に通ず」なんて格言?をきくと、これといった芸もない便利屋ということもあって、今どき素面で口にすることかねと思ってしまう。 科学知識も工業技術も限られていた時代ならいざ知らず、
本文を読む行政支出は不公平を生む
著者: 藤澤豊十二月月一日付けでロシア・ビヨンド(Russia Beyond)が恥をさらすことにしかならない記事をおくってきた。極端な例のおかげで、行政支出の本質がよくわかる。ロシア・ビヨンドにお礼のひと言も言わなきゃならない。大なり
本文を読む地図を読む人、地図を変える人
著者: 藤澤豊十一月二十二付で、ABCニュースが高校生によるChatGPT活用の是非を問う記事を送ってきた。 「ChatGPT was tipped to cause widespread cheating. Here’s
本文を読む後は運を天に任せて
著者: 藤澤豊年も押し詰まってもう何日もないのに、今年の年賀状はどうしたものかとぐずぐずしていた。毎日何度も思いだしては、どうしたものかと考えていた。この数年、ペイントソフトの練習もかねて暑中見舞いや年賀状もどきを作ってきたが、どうい
本文を読む古地図と古文書で今を語るな
著者: 藤澤豊いつものようにスーパーへと歩いていったら、駅前広場にまたオレンジ色のジャケットを着た集団がいた。マイク片手になにかいっているが、聞こえるだけで聴く気にはなれない。距離をあけてさっさとスーパーに入って、あれこれ買って表にで
本文を読む生成型検索エンジンと法規制
著者: 藤澤豊Natureの十一月六日付けの記事が興味深い。「ChatGPT detector’ catches AI-generated papers with unprecedented accuracy」と題する記事で、機会翻訳
本文を読むコタツ記事vsクラブ(提灯)記事
著者: 藤澤豊のっけからこう言ってしまうと実も蓋もないが、現地に赴いて調査したわけでもなければ、取材したものでもないということからすれば、下記は巷でいう「コタツ記事」もどきの雑文ということになる。 ひと月ほど前になるが、Webでニュー
本文を読む親知らずー歯医者と口腔外科
著者: 藤澤豊歯医者とドクターについては前回書いたが、今回は親知らずのせいで歯医者と口腔外科でえらい目にあったこと――今となっては笑い話にしかならないが――を書いておくことにした。 就職する前だったから、十八か十九歳だったと思う。右顎
本文を読む直前案内・12月の社会批評研究会のご案内
著者: 柏木 勉直前案内・12月の社会批評研究会のご案内 記 1,日時 2023年12月16日(土) 14時から17時 2,場所 本郷会館 A会議室 東京都文京区本郷
本文を読むえ、ドクター?歯医者さんじゃ
著者: 藤澤豊有無を言わせぬ辞令をもらって一週間で荷物をまとめて、フィールドサービスマンとしてニューヨーク支社に赴任した。生産現場にいたことがないから、ろくに機械を触ったこともなかった。英語は中学卒以下のレベルの者にある日突然、アメリ
本文を読む安芸高田市のかわっちゃ困る人たち
著者: 藤澤豊税金を生活の糧としている人たちがいる。市の職員をはじめ公務員はみんなそうだし、議員も市長も俸給は税金で賄われている。その人たち以外にも、行政の外郭団体や委託先で働いている人たちもいれば、第三セクターという官民一体事業の役
本文を読むショウペンハウエルの『読書について』を読んで
著者: 藤澤豊『読書について』を三年前に読み直した。二十代後半で読んだときは、そりゃないだろうと放りだした。七十を前にして、もしかしたらという気持ちから別訳を探した。最初の一冊は岩波の文庫本だったと思う。二度目は渡部昇一訳だった。 人
本文を読む遺伝子と遺伝子の取っ組み合い
著者: 藤澤豊仕事で追いまくられることもなくなったし、追い回すこともない生活になったからなのか、あれこれ調べては、ああでもないこうでもないと考えることが多くなった。一つは遺伝と能力に関することで、自分の能力がどれほど遺伝に左右されたも
本文を読むデマ:ゼレンスキーが義母にエジプトの豪邸を買った
著者: 藤澤豊九月二十四日(日)、いつものように昼前に起きて、海外から入ってきたニュースレターの処理をしていった。週末ということもあって大した量じゃない。あちこち飛んでいっても一時間ほどで片付いてしまった。YahooメールからYaho
本文を読む李朝朝鮮をあえて翻訳本で
著者: 藤澤豊いくら公平無私にと思っても、書いた動機や目的からは自由になれない。政治的や個人的にどこにも肩入れしないように細心の注意をはらっても、書いた当時の社会の風潮や、政治的、個人的な都合や思惑に引きずられる。 たとえバイアスのな
本文を読むガスコンロの炎からベンゼン発生?
著者: 藤澤豊暇に任せてあれこれ漁っていたら、なんのことやらという記事がでてきた。 「ガスコンロの炎から発がん性物質『ベンゼン』発生、換気扇で除去不可」 https://forbesjapan.com/articles/detail/
本文を読む報道機関がChatGPTをシャットアウト
著者: 藤澤豊Yahooニュースが八月二十九日付けでCNN Reliable Sourcesの記事「Closed to OpenAI」を配信してきた。 https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/A
本文を読むアイスマンとエスノセントリズム
著者: 藤澤豊Spiegel Internationalがするっと読んで終わりにしてはもったいない記事を送ってきた。 「New Analysis Indicates that Austrian Iceman Was Anatolian
本文を読む幼虫からサナギへ、そして成虫に
著者: 藤澤豊子供のころから散々見てきた変態なのに、サナギのなかで何が起きているのかなんて考えたこともなかった。ましてや脳や神経細胞の再構築など思いもしなかった。遺伝子なんて聞いたこともなかったから、成虫から卵へそして幼虫へと引き継が
本文を読む作品?いえ、ただの備忘録で
著者: 藤澤豊還暦もすぎたころ、今までいったい何をしてきたのか、とふと思い出した。日本でいう一般的な社会からとはずいぶん違った世界を渡り歩いてきたような気がする。どこにいっても、そのときそのときの必要に迫られて走り続けてきただけで、な
本文を読む英語は理解しただけじゃ使えない
著者: 藤澤豊Yahooメールを長年使っていることもあって、Yahoo!Japanをポータルサイトにしている。日本語のニュースはYahooニュースとその延長線をさっと流し読みで終わりにしている。いつのまにかそうなってしまっただけで、意
本文を読むシリア、どうできるんだろう
著者: 藤澤豊Die Weltが七月二八日付けで驚く記事を配信してきた。表題は「Disabilities in Syria: A ‘hidden’ crisis」で機械翻訳すると、「シリアの障害 隠された危機」
本文を読む【ビッグ・ニュース!】ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』続編の新資料発見!!!
著者: 川端秀夫『カラマーゾフの兄弟』続編への序曲 1 ネチャーエフはロシアの革命の歴史に出現した確信犯的革命派の始祖であろう。確信犯的革命派のどこがダメかと言えば、それはロシアに現れたヒューマニストの
本文を読むジャーナリストvs外交官
著者: 藤澤豊あれこれ漁っていたら、興味深いものがでてきた。もう三年も前のものだから、ご存知の方もいらっしゃるだろうが、愚生のようにはじめてというという人もいるかもしれない。 「駐英中国大使、BBC番組でウイグル人の強制収容否定 ビデ
本文を読む