■2011年12月11日(日) 戦後日米関係史 ・日米(IWJでの演説):戦後の日米関係史は何であったか。「自主」と「従米」の攻め合いの歴史である。1945年9月2日日本は降伏文書に署名した。同日、米国は日本に「
本文を読むurushiharaの執筆一覧
孫崎享氏のTwitterより“TPP、生き方、アフガニスタン、米国戦略、沖縄、シリア、パキスタン”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年12月08日(木) 正当な懸念 ・TPP:7日読売「野田首相、TPPの話をするとアメリカの謀略説、変な論が起こると講演」。TPP反対者は個別事項(各分野やISD条項など)について過去の米側要請を背景に懸念を表
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“イスラム、ロシア、イラン、民主党、TPP、経団連、原発、生き方、中南米、日米関係、戦後史”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年12月05日(月) イスラム無理解 イスラム:エジプト選挙でイスラム政党得票率を60%得るなど、今後中東でのイスラム政党が影響力を増大。イスラムを考えて見よう。一般的にイスラム教を過激と評価。二〇〇四
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“生き方、TPP、格付け、城南信金、防衛大臣、中国、普天間、東京新聞、中台関係、東電、テレ朝、首相、米パ関係”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年12月02日(金) 生き方② ・学生へ、生き方②:2008年ヒラリ・クリントンは大統領予備選でオバマに僅差で破れた。勝つチンスは幾つかあった。しかし破れた。彼女は対抗馬のオバマの下で国務長官として
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“原発政策、学んでいこう、エジプト、米・パ・アフガン、従米、老害、共産党、南スーダン、自衛隊、読売新聞”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年11月29日(火) 原発政策 ・脱原発:仏でも。政策出せないのは日本。情けないではないか。28日朝日:仏大統領選挙の最大野党候補オランドは、当選後原発依存度を引き下げる考え提示。オランドは世論調査で、
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“エジプト、東京新聞、日米関係史の中の野党、政治家前原、TPP、米軍無法”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年11月26日(土) 新展開か ・エジプト:最高評議会はガンズーリ氏(元首相、77才)に首相就任を要請。タハリール広場には数万人規模の市民集結。首相に反対。軍政の退陣要求。米国、ホワイトハウスが軍政よ
本文を読む市原市「生涯学習講座」のウソ、とちぎ国際有機農業映画祭2011 原発特集、などについて 地震と原発事故情報 その245
著者: たんぽぽ舎地震と原発事故情報 その245 4つの情報をお知らせします(11月24日) ★1.福島原発事故にかかわる市原市「生涯学習講座」(11月19日)のウソとひどさについて ★2.メルマガ読者からの講演会・集会のご案内4つ イ.
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“エジプト、韓米FTA、原発輸出、海兵隊、ロシア、エジプト、中国、TPP、対中国戦略、レバノン、”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年11月23日(水) エジプト民主化 ・エジプト:タンタウィ軍最高評議会議長「大統領選挙を明年7月までに実施」を表明。当初13年まで軍政継続と見られていたので、譲歩。決定はイスラム政党「ムスリム同胞団
本文を読む経済と軍事の一体化が明瞭になったTPP APECホノルル会議後のアジア
著者: 大野和興11月12,13日とホノルルで開かれたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議が終わったとたんにアジアがきな臭くなった。APECのホスト役を終えたオバマ米大統領はそのあとすぐにオーストラリアに飛び、ギラード
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“民意、小沢主張、自衛隊、対中意識、エジプト、TPP、領土問題”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年11月20日(日) 何処にも行き場なし ・野田首相:(不在してました)早くも不支持が支持上回る。当然だ。この首相の何を信じられる。更に増税問題が来る。あとは「つるべ落とし」だろう。同時にほぼ全党支持率
本文を読む山谷労働者に支援を、テント日誌、除染費ピンハネ批判、ほか 地震と原発事故情報 その238
著者:山谷労働者に温かな支援を、テント日誌、除染費ピンハネ批判、ほか ◆ 地震と原発事故情報 その238 ◆ 4つの情報をお知らせします(11月19日) ◇ 残念ながら、玄海原発4号機が稼働したため、日本の原発・全54
本文を読む東京都教育委員長の真っ赤なウソ,東京都教育長の真っ赤なウソ
著者:皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! 我が組合・東京都学校ユニオンでは、現在、東京都の教育委員たちの法外な月額報酬・・・委員約
本文を読む“肥田舜太郎(広島原爆被爆医師)氏の発言-低線量被曝の時代を生き抜く”など 地震と原発事故情報 その237
著者: たんぽぽ舎◆ 地震と原発事故情報 その237 ◆ 4つの情報をお知らせします(11月17日) ★1.肥田舜太郎(広島原爆被爆医師)氏の発言-低線量被曝の時代を生き抜く ★2.<テント日誌 11/16(水)> 広がりを見せる「みんな
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“TPP、安全保障、選挙支持対象、海兵隊、ISD条項、首相発言、読売新聞、在日米軍、原発予算、小さな行動”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年11月16日(水) 詭弁とわかるのに ・TPP(安全保障)、農業関係者:農業関連国会議員の所に行くと安全保障上米国との関係重要と言われ黙る。普天間で抑止上必要といわれて国民黙ったのと同じ。米軍が何の
本文を読む11月20日「東日本学生運動復興構想会議 ~崩壊寸前の日本、暴動か死か~」
著者:11月20日「東日本学生運動復興構想会議 ~崩壊寸前の日本、暴動か死か~」 東日本大震災とそれに伴う原発事故という「未曾有の国難」にも沈黙を守る現代の学生たち。学生運動が今、メディアで取り上げられることはない。 一部
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“TPP、野田・前原発言、海兵隊、TPP阻止秘策、東電幹部、FTAAP、公明党・共産党、ポチ、新聞、政権運営”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年11月13日(日) ウオッチ うん。何時でも手出せるよう、ウオッチしてるね。 (11月13日 posted at 10:08:13) 得意芸、尻尾振り TPP:この野田首相のいい加減さ。この間国民に
本文を読む政府広報紙と化した大手メディア TPP、沖縄、BSEでの太鼓持ち報道は目に余る
著者: 大野和興野田政権がTPP(環太平洋経済連携協定)交渉への参加に前のめりだ。それにつれて、マスメディアもまたいつものように「このままでは日本は世界から乗り遅れる」と太鼓をたたいて政府の応援団を買って出ている。野田首相の意向
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“TPP&TPP&TPP、中央紙、国民医療、日米関係、”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年11月10日(木) 嘘や詭弁ではなく ・TPP:野田首相、民主党チームが、「PTの議論では『時期尚早・表明すべきではない』の立場に立つ発言が多かった」、「慎重に判断することを提言する」の提言を受けた以
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“TPP&TPP&TPP、世論調査、新聞、アフガニスタン、政治家の言説、米国への隷属”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年11月07日(月) TPPほんの一部 ・TPP:「TPP反対」に懐疑的な人へ。一点、国民健康保険の影響を考えてください。米国企業が病院建てたとします。米国の医療費はべらぼうに高いのです。娘が米国にいま
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“最近の手口、買収工作、TPP、大増税、右翼、日本という馬鹿、日本化、野田演説、イラク、スーダン、円売り、ユネスコ加盟”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年11月04日(金) 最近の手口 ・増税:最近の手口。先ず国際約束する。守れないと「関係が壊れる、どうする」と脅す。この手口は普天間移設で成功した(と思っている)。今又、増税で採用。国際約束が国内合意形
本文を読むTPPでは生きられない! 草の根の運動が動き出す
著者: 大野和興野田政権は就任以来、TPP(環太平洋経済連携協定)参加に向けしゃにむに突き進んでいる。とりあえず11月12、13日にホノルルで開催されるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議で米国の要請に沿って現在9カ国で進んで
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“TPP&TPP、円高、欧州、占領気質、新聞、景気浮揚、日本国、リビア、欧州金融、占領時代、読売、世論”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年11月01日(火) TPP徹底議論 ・TPP・案内:4日午後7時~9時。グロービス経営大学院 東京校。登壇者(確定分):田原総一朗 (モデレータ)、長島昭(挨拶)、池田信夫、田村耕太郎、東谷暁、福井健
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“米国債、社内体制、サウジ、北陸電力、TPP、対米意識、読売社説、台中関係口先の松下政経塾、日中関係”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月29日(土) 読売社説お経説 ・29日読売社説批判:読売社説書く人は楽だ。何があっても「TPP急げ」「消費税率引き上げ、米軍普天間飛行場の移設やれ」「原発稼働させろ」を繰り返せばよい。29日社説「
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“普天間、民主党、TPP、日米関係、韓国、米国白人人口、日中関係、アフガニスタン、米軍イラク撤退、読売批判、”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月26日(水) 日本が悪い ・普天間:米側、辺野古移転出来ない日本が悪いと言って普天間に堂々居残る。25日時事「海兵隊は普天間飛行場の長期的な使用を想定し、滑走路など施設の近代化計画を着々と進める。
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“イラク-米国-日本、面白ゼミナール、政治スタイル、原発輸出、皇后、TPP小沢発言、米国敵対者”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月22日(土) イラクと日本 ・イラク:イラク、米軍撤退に向け、米国圧力によく頑張ったと思う。ペネッタ国防長官は就任後米軍継続(訳1万。裁判権米国)を最大課題の一つとして執拗な圧力。イラクはね返す
本文を読む緊急シンポジウム やっぱりTPPでは生きられない─震災復興に乗じたTPPにNO!
著者:◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 《緊急シンポジウム》やっぱりTPPでは生きられない─震災復興に乗じたTPPにNO! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 未曾有の
本文を読む『労働情報』826号(2011年11月1日号)は、10月25日(火)に発売します。
著者:『労働情報』編集部の浅井真由美です。 『労働情報』826号(2011年11月1日号)は、10月25日(火)に発売します。 重複、ご容赦下さい。転載・転送大歓迎。 ●新宿ジュンク堂さん(紀伊国屋向かい)でも『労働情報』を取
本文を読む金城実さんと行く三里塚・東峰 芋掘り&収穫祭ツアー
著者:■□■ 三里塚・東峰 芋掘り&収穫祭ツアー ■□■ 金城実さんと闘いの像に会いに行く 今年もバスツアーの季節がやってきました。 1970年代の半ば、沖縄の彫刻家・金城実さんは闘いの彫刻「抗議する農民」を岩山大鉄塔に据
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“米・北朝鮮関係、官僚・マスコミ、努力・反応、属米連合、米国衰退、イラク、米国農業補助金、国民は協力、すりより”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月19日(水) 若干改善の兆し ・米・北朝鮮関係:若干改善の兆し。注視必要。17日AP:「米国、朝鮮戦争時の遺体接収交渉を北朝鮮と再開。この交渉は2005年5月に一時中断、それ以来の再開。遺体数は約
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“前原氏、ロシア、国民個々の眼力、老人力、イラク、読売社説批判、米国対日政策、普天間、TPP、米国経済、年金”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月16日(日) 米国と前原氏 ・防衛相:米国が「我々は前原氏と話ししている、貴方(防衛相)は結構です」とまともに相手してくれないのでしょう。可哀相ですね。同情します。一川様。15日東京「一川防衛相
本文を読む