今年の1月21日、明大自由塔裏手の研究棟会議室で映画『日本と原発』の監督による講演「原子力ムラの復活にどう立ち向かうのか」を聴講した。 数日後、シネマート六本木で『日本と原発』を観て、はからずも監督のトークを拝聴出来た。
本文を読む正治安岡の執筆一覧
2月14日世界資本主義フォーラム・遠藤公嗣氏「日本の社会システム これまでとこれから」のご案内
著者: 矢沢国光◇日時 2015年2月14日(土) 14時-17時 ◇講師 遠藤公嗣(えんどう・こうし) 1950年岡山県生まれ。1974年東京大学経済学部卒業。1990年経済学博士(東京大学)。現在、明治大学経営学部教授。専門分野は、
本文を読むアウシュヴィツ強制収容所解放70周年式典の謎
著者: 岩田昌征東京新聞夕刊(平成27年1月28日)に「アウシュビッツ70年式典」が報じられ、「ポーランドのコモロフスキ大統領、ドイツのガウク大統領、イスラエルの閣僚ら欧州を中心とする関係国が出席。日本政府からの出席者はなく、ロシアのプ
本文を読む【緊急集会】イスラム国・人質事件は何を問うているのか―日本を「戦争のできる国」にしないために―
著者: 紅林進【緊急集会】 イスラム国・人質事件は何を問うているのか ―日本を「戦争のできる国」にしないために― http://www.parc-jp.org/freeschool/event/150205.html イスラム国
本文を読むSTOP TPP!! 官邸前アクション 「3月合意」なんてあり得ない! 国会決議・公約を忘れるな!
著者: 紅林進―――――――――――――――――――― STOP TPP!! 官邸前アクション 「3月合意」なんてあり得ない! 国会決議・公約を忘れるな! 2015.2.3(火)18:00~19:30 http://tpp.jimdo
本文を読む【要申込・先着60名】緊急討論集会「大統領選挙とこれからのスリランカ」
著者: 紅林進━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2月18日(水)】 緊急討論集会 大統領選挙とこれからのスリランカ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本文を読む「表現の自由」は「表現の自由」によって犯される?!
著者: 岩田昌征『シャーリー・エブド』誌風刺画家大量殺人に抗議する「私はシャーリー」200万人市民デモ開始の直前、フランス大統領フランソワ・オランドは言い放った。「今日パリは世界の首都である。」ドイツ首相、イギリス首相、トルコ首相、EU
本文を読む公開勉強会「JICAが残した禍根 エクアドル:インタグの雲霧林を破壊しようとする鉱山開発」
著者: 紅林 進JICAが残した禍根 エクアドル:インタグの雲霧林を破壊しようとする鉱山開発 2015年1月26日(月) 18:30~20:30 @ちよだプラットフォームスクウェア 402会議室 申込:http://www.parc-j
本文を読む報告会「ファストファッション - 《安さ》の裏側にあるもの」
著者: 紅林 進【1/17(土)報告会のご案内】 ◆ファストファッション - 《安さ》の裏側にあるもの ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 老若男女を問わず広がったファストファッション。その勢いは日本そして世界にま
本文を読む社会主義理論学会 第68回研究会(報告者:鎌倉孝夫・岩田昌征)
著者: 紅林進社会主義理論学会 第68回研究会(報告者:鎌倉孝夫・岩田昌征) 日 時 : 2015年2月8日(日) 午後2時~5時 会 場 : 明治大学駿河台キャンパス・グローバルフロント2階4021教室 (JR御茶ノ水駅、地下鉄御茶
本文を読む「変えよう選挙制度」の会 1月例会議
著者: 紅林 進「変えよう選挙制度」の会 1月例会議 日時:2015年1月28日(水) 18:30~20:30 会場:東京ボランティア・市民活動センター(TVAC) 会議室A (東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階) JR
本文を読むロシア内「プーチン=ヒトラー」論とアメリカの「反ナチズム」反対外交
著者: 岩田昌征ロシアは、権力者と呼ぶにふさわしい真性の権力者を生み、同時にまた、批判者と呼ぶにふさわしい批判者を生む。 去年の4月、知人のロシア語第一人者が手紙をくれて、ロシアの主要紙『ヴェードモスチ』(2014年3月1日)に国立モス
本文を読む【緊急開催】 再エネの未来が今ピンチ?誰でもわかる 買取制度の見直しに関するパブコメ・セミナー
著者: 紅林進——————————- 【緊急開催】 再エネの未来が今ピンチ? 誰でもわかる 買取制度の見直しに関
本文を読むロシア「解体!」とプーチン「裁判!」――染谷武彦氏の書評を読んで――
著者: 岩田昌征「評論・紹介・意見」欄において染谷武彦が塩原著『ウクライナ・ゲート』を評する一文の中で、「ネオコンの究極目標はロシア連邦を解体に導き、プーチン大統領を第2のミロシェビッチとばかりに、ウクライナ戦犯として国際法廷に立たせる
本文を読むパワーシフト・シンポジウム 「電力システム改革~小売自由化に向けて」
著者: 紅林進———————————————̵
本文を読む【討論会】第2回衆議院選結果分析と今後の反原発運動(方向)
著者: 紅林進【討論会】第2回衆議院選結果分析と今後の反原発運動(方向) 日時:12月 23日 (火・休), 13:30 ~ 17:00 13:00開場 場所:スペースたんぽぽ(東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル4F (
本文を読む今回総選挙の自民党の絶対得票率は、比例代表選挙で16・99%、 小選挙区で24・49%に過ぎない!
著者: 紅林 進今回の総選挙で、自民党が圧勝したように言われていますが、棄権者をも含む全有権者の中での得票割合を示す絶対得票率でみれば、自民は比例代表選挙で16・99%、 小選挙区で24・49%に過ぎません。 自民党は、今回の総選挙で、
本文を読む衆議院総選挙に当たっての要望書
著者: 大井有2014年11月27日 ○○党 党首 ○○○○ 様 衆議院総選挙に当たっての要望書 中野和子(TPPに反対する弁護士ネットワーク・事務局長) 山根香織(主婦連合会・会長) 醍醐 聰(TPP参加交渉からの即時撤退
本文を読む大瀧教授のケインズ経済学とユーゴスラヴィア社会主義
著者: 岩田昌征最近、紀伊国屋書店で大変に面白い一書を発見した。大瀧雅之著『動学的一般均衡のマクロ経済学 有効需要と貨幣の理論』(東京大学出版会 2005年)である。マルクス派ではない主流派現代経済学、中国流に言えば、「西方経済学」の今
本文を読む「大義なき解散」を、安倍政権を「自爆」させる解散・総選挙とさせよう
著者: 紅林 進安倍政権は、年末のあわただしい時期に、多額の血税を使って、衆議院解散・総選挙をすることを決定した。 消費税再増税を公約に反して延期するので、国民に信を問うと理由付けているが、「公約違反」なら、2013年参院選で自民党
本文を読む11月29日(土)世界資本主義フォーラムへのご案内
著者: 矢沢 国光世界資本主義フォーラムの11月例会を下記のように開催しますので、ご参加ください。 ■日時 2014年11月29日(土)14時~17時 ■場所:立正大学大崎校舎 4号館42教室(10月会場とは異なる建物です。) 品川区大崎
本文を読む選挙 トークラウンジ 「語ろう! 投票について」
著者: 紅林 進○今回の解散・総選挙についてどう思いますか? ○選挙の投票に必ず行きますか? ○選挙の投票率が低い原因はなぜだと思いますか? ○どういう基準で投票する候補者を選びますか? ワールド・カフェ形式で話し合います! 日時:12
本文を読む原発再稼動STOP! 川内原発・現地からの報告会
著者: 紅林 進九州電力川内原発の再稼働について、10月28日に原発が立地する薩摩川内市長と市議会が同意し再稼動へと動き出し。このままながれは、全国各地の原発再稼働へと大きく影響することが考えられる。そこで現地からの報告を聞き、再稼動
本文を読む11月29日(土)世界資本主義フォーラムのお知らせ
著者: 矢沢国光世界資本主義フォーラム参加者のみなさま 矢沢です。11月例会の案内です。 アメリカ連銀がQE(金融の量的緩和)の打ち切りを宣言した2日後の10月31 日、黒田日銀がそれと正反対の、QE拡大を発表。あわせてGPIF(年
本文を読むリレートーク「いま言いたい!TPP交渉」
著者: 紅林 進************************************* リレートーク「いま言いたい!TPP交渉」 ************************************* TPP(環太平洋パートナー
本文を読むソウル宣言の会プレ・フォーラム
著者: 紅林 進来月11月17~19日に韓国・ソウルにおいて「グローバル社会的経済協議体創立総会及び記念フォーラム2014」(以下GSEF2014)が開催されます。 それに向けた日本でのプレ・フォーラムが、11月2日(日)に明治大学駿河
本文を読む【予約優先】公開学習会「TPP+TiSA(新サービス貿易協定)―サービス貿易のさらなる自由化で、暮らしはどうなる?自由貿易の波とメガFTAにどう対抗するか-
著者: 紅林 進公開学習会 TPP+TiSA(新サービス貿易協定) ―サービス貿易のさらなる自由化で、暮らしはどうなる?自由貿易の波とメガFTAにどう対抗するか- ■日 時:2014年10月23日(木) 18:30~20:50(開場18
本文を読む韓国調査報告会:パク・ウォンスンソウル市政は住民目線の市政を市民参加で大きく進めている
著者: 紅林 進韓国調査報告会 パク・ウォンスンソウル市政は住民目線の市政を市民参加で大きく進めている ~韓国の市民社会運動は、変革への希望を感じさせた~ ・日 時 11月5日(水)午後6時30分~8時30分(6時から受付)
本文を読むイスラム国とは何か
著者: 山田宏明動乱の続く中東だが、今春、建国を宣言したイスラム過激派組織「イスラム国」(正式にはイラクとシャームのイスラム国=ISIS、またはISIL)が注目を浴びている。イラクの反政府ゲリラ組織のひとつ、有名なアル・カイダから分派し
本文を読む世界資本主義フォーラムへのご案内
著者: 矢沢国光世界資本主義フォーラムの10月例会を下記のように開催しますので、ご参加ください。 ◇ 日時:2014年10月11日(土) 14時~17時 ◇会 場:立正大学 大崎キャンパス 5号館2階 52E教室 品川区大崎4‐2‐16
本文を読む