交流の広場の執筆一覧

「育鵬社、自由社教科書、採択しないでください」都教委請願、協力お礼!

著者: 増田都子

 6月22日、都教委要請の最後に、件名請願をルポライターの鎌田慧氏を請願者代表として提出しました。請願者=押印してくださった方は合計60名、賛同者は234名です。ご協力、たいへん、ありがとうございました! もし、まだ、お

本文を読む

“佐賀・玄海原発 一方的に「住民説明会」県が告知、人選不明、再開の儀式”など―地震と原発事故情報 その102

著者: たんぽぽ舎

          4つの情報をお知らせします(6月23日)     ★1.佐賀・玄海原発 一方的に「住民説明会」         県が告知、人選不明、再開の儀式         安全置き去り、なぜ走る?     ★2.

本文を読む

「4号機燃料プールはどうやって溶融を免れたか」など―地震と原発事故情報 その101 

著者: たんぽぽ舎

          6つの情報をお知らせします(6月22日)     ★1.九州・玄海原発の再開を阻止しよう!     ★2.4号機燃料プールはどうやって溶融を免れたか―山崎久隆     ★3.7月11日(月)「お母さん

本文を読む

第9次東北支援トラック隊プラス6/26福島1万人集会バスツアー

著者: 長船 青治

皆さま 「阻止の会」からのバスツアーの呼びかけの通りですが、どちらも「東日本大震災緊急支援市民会議」の主催でありますので、ここはお互いに協力しなければならないところだと考へます。 私のお願いは塩見さんの提言されている「福

本文を読む

『「脱原発」案で波乱の様相 6/28東京電力株主総会』など―地震と原発事故情報 その100

著者: たんぽぽ舎

          6つの情報をお知らせします(6月21日)     ★1.『「脱原発」案で波乱の様相         6/28東京電力株主総会         市民団体「今年は風を感じる」』     ★2.『野田市も測

本文を読む

『原発、82%が廃炉求める 世論調査 政策不信浮き彫り』など―地震と原発事故情報 その99

著者: たんぽぽ舎

          6つの情報をお知らせします(6月20日)     ★1.『原発、82%が廃炉求める 世論調査 政策不信浮き彫り』     ★2.『6/26福島デモ・バスツアー!             グッバイ原発・

本文を読む

「海江田大臣&与謝野大臣の事務所に原発再開を許さない抗議申し入れ!」など―地震と原発事故情報 その98 

著者: たんぽぽ舎

  3つの情報をお知らせします(6月18日)   ★1.『本当に電力危機は来るのか?-実は電気は足りている。 自家発電6000万キロワット。 「燃料代で毎月1000円増」は起こらない。 6月21日講演会のお誘い』   ★

本文を読む

『6/18原発再起動に全力という海江田発言に抗議する行動』など―地震と原発事故情報 その97

著者: たんぽぽ舎 

          6つの情報をお知らせします(6月17日)  ★1.『6/18原発再起動に全力という海江田発言に抗議する行動』  ★2.『定期検査入りの原発はそのまま止めておけの運動で          原発を廃止にし

本文を読む

 『放射能汚染水を海へ捨てるな。海を殺すな!』など―地震と原発事故情報 その96

著者: たんぽぽ舎

  7つの情報をお知らせします(6月16日)  ★1.『放射能汚染水を海へ捨てるな。海を殺すな!      早く巨大タンカーを持ってきて』  ★2.『たんぽぽ舎』が食品の放射能を測定     「週刊金曜日」で鈴木千津子さ

本文を読む

”政府や東電よりも一枚上手の賢い市民運動を展開できれば良いな” など―地震と原発事故情報 その95

著者: たんぽぽ舎

◆ 地震と原発事故情報 その95 ◆         6つの情報をお知らせします(6月15日)  ★1 自家発電6000万kw・送電線の解放が原発廃止への近道 広瀬隆  ★2 政府や東電よりも一枚上手の賢い市民運動を展開

本文を読む

“6月11日の東京デモと「脱原発新宿アルタ前アクション」レポート”など―地震と原発事故情報 その94

著者: たんぽぽ舎

  7つの情報をお知らせします(6月14日)  ★1.イタリア国民投票による脱原発決定  ★2.関電、15%の節電要請に、     橋下大阪府知事「根拠分からず協力しない」  ★3.6月11日の東京デモと「脱原発新宿アル

本文を読む

反原発へのメッセージ(南相馬市の桜井市長からのメッセージ)

著者: 櫻井勝延

*今回の「原発震災」で大変な苦しみを受けている南相馬市の桜井市長からのメッセージを転載いたします。(編集部) 南相馬市は3月11日の大地震と大津波加えての福島第一原子力発電所の相次ぐ事故で市民の運命が大きく変わった。 原

本文を読む

東電、危険対策を助言されながら放置─産経、スイス専門家インタビュー

著者: 鈴木顕介

6月12日付の産経新聞はロンドン発で、国際原子力機関(IAEA)事務局次長を務めたスイスの原子力専門家ブルーノ・ペロード氏がインタビューで、「福島原発事故は、指摘を受けながら対策を怠ってきた東京電力が招いた人災である」と

本文を読む

IAEAの元事務次長『東電、20年間放置 人災だ』など―地震と原発事故情報 その93

著者: 「たんぽぽ舎」

  5つの情報をお知らせします(6月13日) ★1.『6・11原発やめろ新宿パレードに1万人、      アルタ前に2万人』  ★2.『福島原発事故に関する公開質疑』      -いのちを守る避難対策を-  ★3.『東電

本文を読む

『高濃度汚染水、流出なら「漁業崩壊」 初動の甘さツケ重く+梅雨・台風の危機』 地震と原発事故情報 その92 

著者: たんぽぽ舎

  4つの情報をお知らせします(6月11日)  ★1.『6/13緊急院内集会のお知らせ    第2回福島原発事故に関する公開質疑』  ★2.『福島県教組郡山支部が東京電力に11日に抗議申し入れ    放射能汚染物質・土壌

本文を読む

“「節電しないと今夏、大停電」もウソ―週刊東洋経済が記事掲載”など 地震と原発事故情報 その91

著者: たんぽぽ舎

  4つの情報をお知らせします(6月10日)   ★1.『原発汚染水で太平洋岸を壊滅させるな!』山崎久隆   ★2.『「節電しないと今夏、大停電」もウソ―                     週刊東洋経済』   ★3

本文を読む