5つの情報をお知らせします(5月31日) 1.『長期化する福島原発事故 深刻な汚染-下請け労働者守れ-』 2.『読みごたえ・「食品の暮らしの安全」誌が原発特集 脱原発の日本再生ビジョン-1
本文を読むたんぽぽ舎の執筆一覧
「放射能汚染水(殺人水)の海への流出を防げ」など -地震と原発事故情報 その82
著者: たんぽぽ舎5つの情報をお知らせします(5月29日) ★1 放射能汚染水(殺人水)の海への流出を防げ 山崎久隆 ★2 浜岡原発NO! 連帯バスツアー(1泊) 参加者募集 ★3 5月27日(夜)日比谷集会で浜岡原発
本文を読む『「時間の犯罪」を許せない-恐ろしい量の放射性物質を海に空に放出している実態を知らせたくないため』など― 地震と原発事故情報 その81
著者: たんぽぽ舎1.『「時間の犯罪」を許せない-恐ろしい量の放射性物質を 海に空に放出している実態を知らせたくないため』 2.『5・27原発も再処理もいらない!日比谷野外音楽堂 集会とデモ』報告
本文を読む『放射能に関しては、「がんばれ」はまちがい』など―地震と原発事故情報 その80
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(5月26日) 1.『スイス原発廃止を決定 全5基を順次閉鎖 2万人デモの威力(全人口756万人)』 2.『日本最後の護送船団、電力会社の料金設定方法
本文を読む「IAEAに監視カメラの映像公開を要請します」など―地震と原発事故情報 その79
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします(5月25日) ★1 IAEAに監視カメラの映像公開を要請します(山崎久隆) ★2 「大量の放射能汚染水」のダダ漏れ(『週刊現代』) おしるこ状況の放射能汚染水は”
本文を読む「反原発自治体議員・市民連盟の発足記念の連続講座」など―地震と原発事故情報 その78
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします(5月24日) 1.『反原発自治体議員・市民連盟の発足記念の連続講座 議員活動に、市民活動に役立つ原発基本講座―全7回』 2.『5/27東電前アクション! 東電
本文を読む「槌田敦著「原子力に未来はなかった」(亜紀書房)の紹介」など 地震と原発事故情報 その77
著者: たんぽぽ舎5つの情報をお知らせします(5月23日) 1.『5/22反原発自治体議員・市民連盟が盛況に結成』(報告) 2.『5/23文部科学省 包囲・要請行動』(報告) 3.『5/27緊急講演・学習会
本文を読む「文部科学省 包囲・要請行動 雲隠れの文科省大臣、副大臣、政務三役に怒号!」など
著者: たんぽぽ舎1.5/22「反原発自治体議員・市民連盟」が盛況に結成(総会報告) 上記の総会を5月22日に開催しました。会場の全水道会館ホール(水道橋)は、立見席が出る二百数十名の参加です。尚、会の名称に「市民」を加えることになりま
本文を読む「福島原発の炉心溶融で首相がおわび」などー地震と原発事故情報 その76
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします(5月21日) ★1 福島原発の炉心溶融で首相がおわび ★2 2号機、3号機のメルトダウンも3月にわかっていた ★3 恩恵は何もない。もらったのは放射能だけ ★4 山口県知事
本文を読む「2号機、3号機のメルトダウンも3月にわかっていた」など -地震と原発事故情報 その76
著者: たんぽぽ舎◆ 地震と原発事故情報 その76 ◆ 6つの情報をお知らせします(5月21日) ★1 福島原発の炉心溶融で首相がおわび ★2 2号機、3号機のメルトダウンも3月にわかっていた ★3 恩
本文を読む『原発の2つのウソ「クリーン・安い」は破産した・・・」などー地震と原発事故情報 その75
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします(5月20日) 1.『原発の2つのウソ「クリーン・安い」は破産した それなのに、なぜ、まだ原発推進なのか?』(柳田真) 2.『原発反対自治体議員・市民の出番
本文を読む地震と原発事故情報 その72
著者: たんぽぽ舎7つの情報をお知らせします(5月18日) 1.浜岡原発停止操作もまともにできず炉に海水流入 重大事故なのに報道せず―日本のテレビ・新聞はおかしい―
本文を読む「東電の夏の電力は不足しない・データは語る」
著者: たんぽぽ舎「東電が、140万kwを東北電力に融通」 なんだ!!東電の電力、余裕があるんじゃないか! 東京電力は、被災した火力発電所の復旧などにより、8月末の電力供給力を従来計画に550万kw上積みし、5620万kwに拡大
本文を読む「デモは横入り大歓迎よ」60代の足の悪い男性を守って歩いたら警官のいじわる(5/7) など
著者: たんぽぽ舎「デモは横入り大歓迎よ」 60代の足の悪い男性を守って歩いたら警官のいじわる(5/7) 山田知惠子 5月7日渋谷サウンドデモに参加しました。 たんぽぽ舎
本文を読む「原発は憲法違反である」
著者: たんぽぽ舎▲憲法前文は「恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利」を宣言しているが、原発は放射能被害の恐怖と不安と人命破壊を引き起こして平和的生存権を侵害する。 ▲憲法は13条で「生命、自由および幸福追求に対する国民の権利」を
本文を読む話ははっきりさせなければならない。 被曝線量その3
著者: たんぽぽ舎この間の学校の放射線許容量が大混乱を来している。その間の事情は、週刊ダイヤモンド誌に詳しいが、要は「2007年ICRP勧告の国内法整備が出来ていないうちに重大放射性物質拡散事故が発生したため、ICRP勧告に沿った考えを
本文を読む「5月22日(日)『反原発自治体議員・市民連盟』結成総会へのお誘い」など
著者: たんぽぽ舎5月22日(日)『反原発自治体議員・市民連盟』結成総会へのお誘い ―原発廃止を願う議員・市民の皆さまへ― 福島第一原発は廃炉へ、浜岡原発は停止への方向へ向かっていますが、まだ日本各地には私たちの生活とこどもたち
本文を読む「運命を分けたものは何か。東電福島1-4は×で、5-6は○の理由は?」など
著者: たんぽぽ舎運命を分けたものは何か。東電福島1-4は×で、5-6は○の理由は? 山崎久隆 「地震に係る確率論的安全評価手法の改良・独立行政法人 原子力安全基盤機構10
本文を読む「“夏の電力不足”は大ウソ・東電得意の情報隠し」など―地震と原発事故情報 その66
著者: たんぽぽ舎★1.「“夏の電力不足”は大ウソ・東電得意の情報隠しわかっているだけで、3つの発電所隠し(広野火力、揚水、中電からの供給分)」 結論。夏の電力は大丈夫。余力あり。停電ありえず。 ・東京新聞「こちら特報部」は
本文を読む「朗報! 原発・夏に最大42基停止」・『夏の東京電力管内は、本当に電力不足??』など―地震と原発事故情報 その65
著者: たんぽぽ舎★1.朗報! 原発・夏に最大42基停止 「原発なくても大丈夫」の社会にさらに一歩近づこう 柳田 真 ・東電福島第一原発の事故を受けて、原発が立地する地域で
本文を読む“浜岡原発止めても電気は大丈夫です”、“「浜岡以外は心配ない」菅発言は暴論”など―地震と原発事故情報 その64
著者: たんぽぽ舎5つの情報をお知らせします(5月10日) 1. 浜岡原発止めても電気は大丈夫です 2. 「浜岡以外は心配ない」菅発言は暴論 3. 5月22日(日)反原発自治体議員と市民の
本文を読むたんぽぽ舎「5月第2週の日程・参加歓迎」-地震と原発事故情報その63より
著者: たんぽぽ舎11日(水)小林公吉さん「よくわかる原子力」教室 第1回目 『原子力と人間』著者 小林公吉さんを講師に 3回講座の第1回 18:45~21:00 会 場:たんぽぽ舎(
本文を読む「渋谷周辺で超巨大デモ!」など― 地震と原発事故情報 その62
著者: たんぽぽ舎5つの情報をお知らせします(5月7日) ★1 渋谷周辺で超巨大デモ! ★2 話ははっきりさせなければならない。 被曝線量その2 山崎 久隆 ★3 地
本文を読む話ははっきりさせなければならない。 被曝線量その2/地球温暖化CO2主因説に疑問・批判が続々
著者: たんぽぽ舎話ははっきりさせなければならない。 被曝線量その2 山崎久隆 原子力関連法令により、放射線被曝限度はどのように規定
本文を読むはっきりさせよう(被曝線量)第一弾・他
著者: たんぽぽ舎はっきりさせよう(被曝線量)第一弾。 山崎久隆 ・週刊新潮のデタラメ記事 週刊新潮4月14日号に「あなたが子供だったとき東京の放射能は一万倍」という記事が載った。大量被曝時代は今に始まったことではなく、大気圏核実験をさか
本文を読むたんぽぽ舎も賛同・参加する5月の行事・日程 もう、原発やめよう 学ぶ・広げる・デモする
著者: たんぽぽ舎地震と原発事故情報その61より 5月7日(土)原発ヤメロデモ再び!渋谷区役所前交差点14時集合。 前代未聞の超巨大デモ(雨天決行) 若者だけでなく、年配者もたくさん参加します。 4月10日の高円寺デモ-素
本文を読む『5/2子ども年20ミリシーベルト基準の撤回をめる政府交渉』などー地震と原発事故情報その59
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(5月2日) 1.『5/7原発やめろデモ!!!』 2.『5/2子ども年20ミリシーベルト基準の撤回を 求める政府交渉』 3.『原発推進派のネット攻撃
本文を読む『5/2子ども年20mSvの撤回を求める政府交渉』などー地震と原発事故情報 その57
著者: たんぽぽ舎7つの情報をお知らせします 1.『5/2子ども年20mSvの撤回を求める政府交渉』 2.『郡山市橘小学校が独自に計測してHPで公開していた放射線量が、文部科学省の圧力で中止-』 3.『汚染表
本文を読む本日放映される番組について、急ぎ、お知らせします―地震と原発事故情報 その56
著者: たんぽぽ舎本日放映される番組について、急ぎ、お知らせします。 タイトル:「子どもを襲う放射能の不安?学童疎開は必要か」 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1
本文を読む福島県内の子どもたちを救おう――地震と原発事故情報 その55
著者: たんぽぽ舎2つの情報をお知らせします。 1.『子どもたちを守れ-立ち上がった福島県教職員組合を応援しよう』 2.『福島県内の子どもたちを救おう』 ★1.子どもたちを守れ-立ち上がった福島県教職員組合を
本文を読む