現在、ドイツで推進されている再生可能エネルギー促進のシステムは、決して完璧なものではありません。 固定価格買取り制度などを含めて、再生可能エネルギー促進するためのコストは、電力消費者が負担することになっています。しかし実
本文を読むグローガー理恵の執筆一覧
南ドイツ新聞 -国会事故調報告- 「原発事故原因はヒューマンエラー」とは陽動作戦である
著者: グローガー理恵7月16日に行われました「さよなら原発デモ」のニュースはドイツの様々なメディアで報道されました。: http://www.dw.de/dw/article/0,,16099656,00.html http://www.s
本文を読む仏独公共放送ドキュメンタリー「フクシマー最悪事故の陰に潜む真実」
著者: グローガー理恵「再稼働反対」アクションのために闘われていらっしゃる皆様、心から尊敬申し上げます。本当に本当にご苦労様です。どうぞくれぐれもご自愛なさってご活躍ください。 下は、仏独公共放送「Arte」で放映されましたドキュメンタリー「
本文を読むドイツの電力生産・供給地域化への動き
著者: グローガー理恵「原発のほかに代替できるエネルギー源がないでしょう。だから原発は必要です。」これは、ドイツのある原発支持者が言った言葉です。この言葉は、反原発を 叫んでいるだけでは駄目なのだ、原発以外にどのようなエネルギー源を推進すべき
本文を読むドイツ・マックスプランクインスティチュート研究発表「原発大事故は10年ごとに起こる」
著者: グローガー理恵日本では橋下大阪市長が原発再稼動を容認とのニュースがありました。そして、JNNと毎日新聞が行った大阪府内の735人の有権者を対象にした電話調査によれば、49%が橋下市長の再稼動容認を支持する、18%が支持しないという結果
本文を読む<チェルノブイリの無名のヒーロー達>
著者: グローガー理恵今回は、ドイツで2011年に出版された本をご紹介したいと思っております。「君たちは変わりたまえ!エネルギー革命への宣言 (Verändert euch! Das Manifest zur Energiewende)」と題
本文を読む環境エネルギー政策研究所ー原発再稼動しなくとも今夏の電力は足りる
著者: グローガー理恵枝野経済産業大臣が大飯原発再稼動を説得させるために福井県知事と会見するとのニュースを聞きました。原発事故の収束もついていない現状なのに、枝野氏は何という無責任な行動をとるのでしょうか。 原発なしで今夏の電力は足りる。これ
本文を読む原子力なしで日本はどうやって生きているのか?
著者: グローガー理恵「南ドイツ新聞ーSüddeutsche Zeitung」に「グリッドから外される原子力ー原子力なしで日本はどうやって生きているのか?」というヘッドラインで大変興味深いオンライン記事がありましたので、是非ご紹介させて頂きた
本文を読むドイツの3.11デモに参加して
著者: グローガー理恵3月11日、Hannoverのオペラ広場で行われた「フクシマを忘れるな」の反原発集会・デモに参加しましたので、その時のスナップショットを添付しておきます。犬や子供たちも含めて、ハイティーン、ティーンネージャー、若者、高齢
本文を読む福島原発調査独立検証委員会について
著者: グローガー理恵八代勝美さんのご寄稿なさった記事3月2日付の記事「福島原発調査独立検証委員会について」で、八代さんが「日本再建イニシァティブが、設立したとされる、事故調査独立委員会は、どういう組織なのか、知っている方 教えてください。」
本文を読む日本の原発大事故 — 津波原因伝説
著者: グローガー理恵3.11から一年目を迎えるにあたって、ドイツでは殆ど毎日のように、フクシマや津波に関してのプログラムがラジオやテレビで放送されています。事故収束の見込みはなく、このような惨事を経験しながらも脱原発政策は打ち出されことなく
本文を読む3.11を思い起こして
著者: グローガー理恵ドイツ人反原発運動者、Stefan Diefenbach-Trommerさんが思い起こす「3.11」です。 福島原発事故発生のニュースは、一人の反原発運動者の目にどのように映ったのでしょうか? その後、下の「Nach D
本文を読むAusgestrahltリポート 2月11日:フクシマは警告する。
著者: グローガー理恵「2.11さようなら原発1000万人アクション」の動画を拝見しました。皆さん、ものすごく元気でポジティヴで本当に素晴らしいなと思いました。 ドイツの反原発組織の一つ「Ausgestrahlt」が、同じ2月11日
本文を読む日本の脱原発運動者は我々の仲間
著者: グローガー理恵これは、私がサポートしていますドイツの反原発組織の一つ「Ausgestrahlt」からのニュースレターです。彼等の温かい言葉が、日本で脱原発のために闘われている方々を少しでも元気付けることが出来たらと願いつつ、ご紹介させ
本文を読む日本の脱原発運動者は我々の仲間
著者: グローガー理恵これは、私がサポートしていますドイツの反原発組織の一つ「Ausgestrahlt」からのニュースレターです。彼等の温かい言葉が、日本で脱原発のために闘われている方々を少しでも元気付けることが出来たらと願いつつ、ご紹介させ
本文を読むAmerican Dream の行く末は?
著者: グローガー理恵「The New York Times」で大変興味深い記事がありましたので、是非ご紹介したいと思いました。 記事は、毎年アメリカで一月の第三月曜日に祝われる「Martin Luther King Day(キング氏の
本文を読むフクシマで本当は何が起こったのか?
著者: グローガー理恵今日ご紹介したいと思っております「フクシマで本当は何が起こったのか?(What really happened at Fukushima?)」というタイトルの記事は、1週間ほど前に、アメリカに住む息子がメールに添付して送
本文を読む「カフカの遺言について」へのコメント
著者:グローガー理恵(ドイツ在住) ネットでサーチしましたところ、カフカの遺言原文を見つけました。下のリンクです。 http://www.komista.de/kafka/testament.html カフカは自分の作品のう
本文を読むドイツからの報告:「油断を見せないドイツの反原発運動」
著者: グローガー理恵現在ドイツで進行中の反原発デモの様子をお知らせしたいと思います。反原発を根強く叫び続けているドイツ人の姿が、少しでも、日本の脱原発運動に励まれていらっしゃる尊い方々を元気づけることが出来たらと願いつつ、ご紹介させて頂きま
本文を読むドイツの脱原発
著者: グローガー理恵「Nach Denk Seiten」サイトに記載されていた興味深い記事を見つけましたので、是非ご紹介したいと思いました。 この記事は、「ドイツが1970年代から現在に至るまで辿って来た脱原発への道、その背景」について書か
本文を読むドイツから―「原子力大国フランスの電力不足」
著者: グローガー理恵ちきゅう座に記載されています松元保昭さんの「原子力大国フランスの状況とその反原発運動」という記事と、そこで松本さんが紹介して下さったassociations.jpリンクにありましたコリン・コバヤシ氏の「原発大国フランスの
本文を読むヨーロッパの原子力村
著者: グローガー理恵恐らく日本ではこのニュースは報道されていないのではないかと推察し、お知らせすることにしました。フランスの原子力ジャイアンツEDFがグリーンピースをスパイしていたという驚くべきニュースです。下のBBC Newsへのリンクに
本文を読む日本における再生可能エネルギー開発の可能性について(「The New Yorker-Online」記事の紹介)
著者: グローガー理恵日本における再生可能エネルギー開発の可能性について、「The New Yorker-Online」で興味深い記事がありましたので、是非ご紹介させて頂きたいと思いました。下がこの記事へのリンクです。 http://www.
本文を読むドイツからの情報:ドイツのグリーン党政治家、ベーベル・フーンさんの福島訪問から
著者: グローガー理恵ドイツのグリーン党政治家、ベーベル・フーンさんが10月に福島を訪れました。 幸いにも、偶然なのですが、私は10月20日の朝、ラジオでフーンさんが、福島の印象を語っているのを耳にしました。普段の私は、調子の良いことばっかり
本文を読むドイツから―WDR放送「死の地域に生きる」―南相馬の実態レポート
著者: グローガー理恵私は、昨日からスペインに来ております。 下のリンクは、ドイツWDR(西ドイツ放送・Westdeutscher Rundfunk)が10月18日に放送した「死の地域に生きる」というドキュメンタリーです。南相馬で、毎日、毎日
本文を読むドイツのネット(オンラインニュース)が写真入りで9.19「さよなら原発5万人集会」を大々的に報道した!
著者: グローガー理恵ドイツのオンラインニュース「taz.de」に「9.19さよなら原発デモ」についての記事 (9月20日付)が載っていましたので、概要だけ お知らせしたいと思います。 サヨナラ、アトムクラフト(原発) 日本では、「デモに参加
本文を読む