韓国通信NO672 国恥とは国や民族が辱めを受けること、または受けたこと。「こくち」と読む。聞きなれない言葉だが、中国と韓国に「国恥の日」があるのをご存じだろうか。 中国には4つの国恥の日。1915年日本によって「対
本文を読む小原 紘の執筆一覧
戦争体験記を読む
著者: 小原 紘韓国通信NO671 今年94才になる叔母が戦争体験記を書き始めた。17才の女学生が親元を離れ、飛行機の部品作りに動員され、米軍機の空襲に逃げまどった日々。 叔母の母親、つまり私の祖母は仙台市民で「二度と戦争はしてはい
本文を読むコロナとオリンピックだけが問題なのか
著者: 小原 紘韓国通信NO670 オリンピックまで2か月を切った。政府も東京都もJOCも中止する気はないらしい。開催国をはじめ全世界から歓迎されないオリンピックは前代未聞。商業主義に堕したオリンピックは止めたほうがいい。最終決定がど
本文を読む日本沈没
著者: 小原 紘韓国通信NO669 コロナのせいで家にいることが多くなった。小松左京原作、映画『日本沈没』を見た。もう半世紀も前になる。小説とその映画作品が大変な話題となった。映画の観客動員数は650万人と記録される。日本が沈没すると
本文を読むSTOP 改憲!
著者: 小原 紘韓国通信NO668 憲法制定から74年。憲法をめぐる動きが活発だ。 平和主義、国民主権、基本的人権を定めたこの憲法のどこに問題があるのかさっぱりわからない。「新時代にふさわしい憲法を」という表現自体、陳腐でいかがわし
本文を読むコロナと渋沢栄一
著者: 小原 紘韓国通信NO667 NHKの大河ドラマ『晴天を衝け』の主人公、渋沢栄一が脚光を浴びている。 幕末から明治大正にかけて活躍した豪農出身の実業家。「日本の資本主義の父」、新1万円札の肖像に採用されることもあって視聴率も結構
本文を読む原発汚染水の海洋放出は許さない
著者: 小原 紘韓国通信NO666 菅首相は福島原発の汚染水の海洋放出を13日に正式決定した。 貯蔵が限界に達しているとの判断に加え、復興オリンピック、総選挙を控え、貯蔵タンクの存在が目障りになってきた。廃炉の見通しがないまま、東京電力
本文を読むコロナのおかげで
著者: 小原 紘韓国通信NO664 コロナの「おかげ」とは不適切な表現かも知れない。全世界の死者がすでに300万人を超し、この先何人が犠牲になるかわからない。明日はわが身にふりかかるかも知れないコロナはいわば疫病神。恐怖感と不安で過ご
本文を読む原発はいらない
著者: 小原 紘韓国通信NO663 NHKがドイツの首都ベルリンで開かれた3.6反原発のデモを報じた。 コロナとオリンピックで一色に染まった各メディアが、3月に入り突然目を覚ましたように東日本大地震3.11関連のニュースを取り上げて
本文を読む春到来 怒りのひな人形
著者: 小原 紘韓国通信NO662 土のなかの虫も目を醒ます三月。 ミャンマーの軍事政権に抗う民衆の姿が胸を打つ。102年前の朝鮮独立運動と重なる。タイ、香港の民主化闘争にも世界中から熱い視線が注がれる。コロナと出合った世界中の人た
本文を読む慰安婦は性奴隷ではなく売春婦だった―ハーバード大教授の論文の波紋
著者: 小原 紘韓国通信NO661 産経新聞が報じた米ハーバード大学ラムザイヤー教授の論文が大きな波紋を呼んだ。 慰安婦は売春婦を対象に募集したもので強制性はなかった。日本政府や総督府は関与しなかったというものだ。 日本政府にとっ
本文を読む眠ってはいられない
著者: 小原 紘韓国通信NO660 原発 沖縄の辺野古基地 コロナ 韓国・北朝鮮 モリカケ桜 憲法 貧困 オリンピック 地球温暖化 学術会議 ワクチン NHK 核兵器禁止条約 問題が山積なら、読みたい本も山積み。行きたいところも
本文を読む日本と韓国の逆転
著者: 小原 紘韓国通信NO659 2019年の日本の一人当たり購買力平価GDPは43,194ドル(世界33位)。韓国は44,573ドル(30位)だった。3年連続、日本は韓国を下回った(IMF発表)。 GDP(国民総生産)を人口で割
本文を読む柳宗悦 (やなぎむねよし)に学ぶ
著者: 小原 紘韓国通信NO658 平和を愛する者は たえず微笑むだろう 怒号が何時何処で平和を齎(もたら)した場合があろうか 柳宗悦『朝鮮とその芸術』-朝鮮人を想う より 3.1朝鮮独立運動直後の1919年5月、読売新聞で発表され
本文を読む学術会議任命拒否から検閲・監視社会が見えてきた
著者: 小原 紘韓国通信NO656 菅首相は学術会議が推薦した6名の候補者の任命を拒否した。理由の説明は控えさせていただくという。「させていただく」と、許しを請う表現に傍若無人さと薄気味悪さが漂う。 政治に実行力が必要なのは当然だ
本文を読む飼い犬に手を噛まれた
著者: 小原 紘韓国通信NO655 感染者数14百万人、死者30万人に迫るアメリカの新型コロナの犠牲者。マスクは不要、ソーシャルディスタンスを無視し続けたトランプ大統領の責任はあまりにも大きい。 アメリカ政府のコロナ対策最前線の地位
本文を読むアウシュヴィッツ平和博物館と朝露館(関谷興仁陶板美術館)を結ぶ
著者: 小原 紘韓国通信番外編 本稿は福島県白河市にあるNPO法人アウシュヴィッツ平和博物館の機関紙『イマジン』に投稿したものを博物館の了解を得て発表したものであることをお断りしておきます。 自宅(千葉県我孫子市)から白河まで車で4時
本文を読む眠れない
著者: 小原 紘韓国通信NO654 2か月前から突然眠れなくなった。「眠れなくても死なない」という複数の医者の奇妙な励ましを受けて、不眠と格闘する毎日が続く。 いつでも、何処でも眠れたのに…。食欲も味覚もあるので断じてコロナではない
本文を読む原発を作らせなかった人たち
著者: 小原 紘韓国通信NO653 10月30日の参院本会議で日本共産党の小池晃書記局長が代表質問に立った。そのなかで耳を疑う話を聞いた。官房長官だった菅義偉氏が辺野古基地建設中止を訴える翁長雄志知事に向かって、「私は戦後生まれなので
本文を読む高支持率に気が緩んだか
著者: 小原 紘韓国通信NO651 安倍政治の継承を謳った菅新政権の乱行が心配だ。 政治を私物化した最長・最悪の首相として歴史に名を刻むはずの前政権の残り火に見えなくもないが、新政権は高支持率スタートに有頂天になって怖いもの知らずに見
本文を読む今日が一番若い日
著者: 小原 紘韓国通信NO650 ハングル勉強会の仲間たちが、かつての私の職場、栃木県喜連川にある精神保健施設「ハートピアきつれ川」※に泊りがけで遊びに来た時のこと。一緒にやってきた画家の堀江博子さんが障害者棟を訪れ、「今日が一番若
本文を読む田中先生の訃報に接して
著者: 小原 紘『ちきゅう座』に投稿しながら、先生が亡くなられたのを最近まで知らずにいました。「社会思想史」の授業は私の思想形成に大きな影響を与えました。マルクス哲学の三大源泉のひとつ、ルソーの「社会契約説」を中心とした授業はとても熱い
本文を読む菅政権への期待
著者: 小原 紘韓国通信NO649 文在寅大統領が菅首相に祝辞と関係改善を求める書簡を送ると、日本は返書で「両国は重要な隣国」という認識を示した。5日後の9月24日には両首脳による電話会談が行われ、関係の改善とコロナ対策の克服などにつ
本文を読む大坂なおみの衝撃 Black Lives Matter
著者: 小原 紘韓国通信NO648 大坂なおみ選手がテニス全米オープンで2度目の優勝を果たした。プロスポーツにあまり関心がない私だが、朗報を聞いて思わず快哉を叫んだ。 試合中にまたもや起きた警察官による殺害事件。抗議のために棄権を表明し
本文を読む安倍首相の辞任は何だったのか
著者: 小原 紘韓国通信NO647 去る8月28日、安倍首相が辞任を発表した。最強、最長の政権の突然の終わりに驚きの声があがった。 「アベ政治を許さない」のプラカードを掲げてきた人間としては、抗議してきた相手が忽然と消えて残念というほか
本文を読む駅頭で考える
著者: 小原 紘韓国通信NO645 作家の澤地久枝さんたちの提案に賛同、一市民として抗議活動を続けてきた。 「よく続きますね」と、からかわれることがある。私にとっては大切な表現の場であり、自分の気持ちを再確認する貴重な1時間にな
本文を読む朴元淳ソウル市長を悼む
著者: 小原 紘韓国通信NO644 ソウル市長の朴元(パクウォン)淳(スン)(63)さんが亡くなった。自殺。今月10日、遺体が北岳山で発見された。女性職員からセクハラを訴えられたのが自殺の原因と報じられた。韓国社会に衝撃が走った。2
本文を読む我孫子から沖縄へ
著者: 小原 紘韓国通信NO643 我孫子市議会の意見書提出が沖縄タイムスで紹介された。 今回の請願には新基地建設反対はもちろん、①多くの人が参加できる運動として ②署名をとおして沖縄県民の気持ちに寄り添いたいという思いがあった。
本文を読む今こそ脱米入亜へ
著者: 小原 紘韓国通信NO642 朝鮮半島の雲行きがあやしい。南北間の和解友好ムードが一変、3年前に逆戻りした感さえある。米朝交渉の行き詰まりが影を落としている。 2017年、ほぼ同時期にトランプと文在寅は大統領に就任した。就任以
本文を読む我孫子市議会の意見書提出について(報告)
著者: 小原 紘韓国通信NO641 地元市議会に対する請願の結論が出た。 本会議に先立ち、総務企画委員会では委員全員が賛成という信じられない採決をへて、本会議では5人の自民党系議員が反対したものの賛成多数で採択された。 以下は当日傍
本文を読む