韓国通信NO579 翌朝、鄭周河(チョンジュハ)さんが迎えに来るまでの間、市内の井邑詞 (チュンウブサ)公園にでかけた。 井邑では全琫順と並び「有名」な婦人-「望夫像(マンプサン)」と「井邑詞」の歌碑が立つ。 詩は
本文を読む小原 紘の執筆一覧
続・続からくにの記 (その2) 2018.10.23~10.30
著者: 小原 紘韓国通信NO578 「内蔵山(ネージャンサン)の紅葉は最高。気をつけてイッテラッシャーイ」。ホテルから乗ったタクシー運転手の声に送られ、私たちはソウル龍山(ヨンサン)駅から新幹線KTXに乗り込んだ。 井邑(チョンウプ)
本文を読む続・続からくにの記 (その1)2018.10.23~10.30
著者: 小原 紘韓国通信NO577 これまで韓国に何回でかけただろうか。100回にはならないはずだが、とにかく数えきれない。 40年前に韓国語の勉強を始め、1987年にその仲間たちと始めて韓国を旅行した。民主化宣言直後の韓国を個人で
本文を読むオ~寒っ ソウルの最低温度は0度
著者: 小原 紘韓国通信NO576 仁川空港へ向かうバスのテレビが、新日鉄住金に原告各人に1億ウォン(約1千万円)の支払いを命じた大法院(最高裁)判決を速報で伝えていた。 テレビ各局が特集番組を組むくらいに韓国では国民の関心は高か
本文を読む「わが人生、わが生涯」―尹伊桑の日本講演
著者: 小原 紘韓国通信NO575 はじめに 前号で韓国の作曲家・尹伊桑(ユン・イサン)さんと私の関わりを紹介したが、ここに紹介するのは、尹伊桑さんが1992年11月6日に東京で開かれた、尹伊桑生誕75周年記念講演会で語ったことです。
本文を読むローソクでよみがえった「傷ついた龍の夢」
著者: 小原 紘韓国通信NO574 朝鮮半島が南と北に分断されてから70年。 一触即発の危機的対立からは想像もできなかったことが現実になろうとしている。歴史的な融和、後戻りのない平和が実現しようとしている。韓国人の北朝鮮に対する感情
本文を読むイデオロギーよりアイデンティティを望んだ南と北
著者: 小原 紘韓国通信NO572 前回のイデオロギーよりアイデンティティhttps://chikyuza.net/archives/87704 (その2)の続き 「韓国のローソク・デモを見習おう」という声がよく聞かれる。 一昨年10
本文を読むイデオロギーよりアイデンティティだ
著者: 小原 紘韓国通信NO571 翁長氏急逝に伴う沖縄県知事選は氏の遺志を受け継ぐ玉城デニー氏と佐喜眞淳氏による事実上の一騎打ちとなった。 翁長氏が辺野古基地に反対し続けた理由は基地を当然のように押し付け、基地公害を放置する政府に対す
本文を読む東海第二原発は廃炉にするしかない!~水戸集会に参加して~
著者: 小原 紘韓国通信NO570 9月1日、茨城県水戸市で開かれた、東海第二原発(茨城県東海村)の再稼働に反対する集会には同県県民を中心に近県から約千人が参加、会場は終始熱気で溢れた。 主催者を代表して挨拶に立った小川仙月さんは、原発
本文を読む関東大震災 我孫子の虐殺事件
著者: 小原 紘韓国通信NO569 東京都の小池知事が昨年に続き、関東大震災で虐殺された朝鮮人犠牲者追悼式に追悼文を今年も送付しないと明言した。朝鮮人虐殺があったかどうかはよく「わからない」と語り、明白な歴史事実を認めようとしない歴史改
本文を読む脱原発支持 85%
著者: 小原 紘韓国通信NO568 韓国の現代経済研究院が実施したエネルギー政策に対する国民の意識調査の結果をハンギョレ新聞が報じた(2018/6/18)。 新政権発足直後に発表された「脱原発・脱石炭エネルギー転換」。昨年10月に引
本文を読む暑くて~死にそうだ
著者: 小原 紘韓国通信NO567 二週間ほど原因不明の高熱に苦しんだ。何もしたくない、何も考えたくない。まるで生きる屍みたいにブラブラと暑い日を過ごした。血液検査で白血球の異常な数値が確認されたが、病院が夏休みに入り、そのまま体温計と
本文を読む原自連VS産経新聞
著者: 小原 紘韓国通信NO564 「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」(略称原自連)が「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」を発表した(1月10日)。半年前のことである。 この法案に対して産経新聞は社説で「亡国基本法案」と決めつけ、
本文を読むKTX女性乗務員解雇事件 12年ぶりの完全勝利!!
著者: 小原 紘韓国通信NO566 韓国高速鉄道KTX( Korea Train Express 2004年開業) の解雇事件についてはこれまで何回か取り上げてきた。JR東日本労組が東京と盛岡で開いた支援集会に参加(2007年3月)。
本文を読む平和の足音が聞こえないか
著者: 小原 紘韓国通信NO465 歴史的な米朝会談から1ヶ月が過ぎたが展望が見え難くなっている。朝鮮半島の非核化、朝鮮戦争の終結宣言、拉致問題の解決の目途は見えてこない。伝えられるニュースは悲観材料が多く、既に米朝交渉は失敗だったと
本文を読む益子朝露館を訪れたひとびと
著者: 小原 紘韓国通信NO563 戦時中、大館市の花岡鉱山に強制連行された中国人労働者が一斉蜂起し、419人が死亡した花岡事件(1945年)の犠牲者を悼む「中国人殉難者慰霊式」が6月30日、現場となった同市花岡町の十瀬野公園墓地で開
本文を読む架け橋
著者: 小原 紘韓国通信562 韓国の友人に日本のことを伝えたい 日本の友人に韓国のことを伝える 40年も昔、韓国語の勉強を始めたころ、「日韓の架け橋」になりたいと真剣に思った。当時、「架け橋」はいっぱいあった。政治家や財界人、商社マン
本文を読む6月23日 沖縄慰霊の日 오키나와 위령의 날
著者: 小原 紘韓国通信N0561 米軍の日本本土襲撃を食い止めるために沖縄戦は戦われた。全土が焦土と化し、住民の4分の1、12万人以上が犠牲となった。 미군에의한 일본본토 습격을 막기 위한 전쟁때문에 오키나와는 태워버렸고 4분
本文を読むPresident Trump committed to provide security guarantees to the DPRK.
著者: 小原 紘「韓国通信」NO560 去る12日に行われた米朝首脳会談で「トランプ大統領は北朝鮮に安全保障(security guarantees)を与える(provide)ことを約束した(committed)」。つまりアメリカは北朝
本文を読む「ホテル」がだめなら「野宿」せよ
著者: 小原 紘韓国通信NO559 紆余曲折をへて6月12日に米朝トップ会談が開かれることになった。(但し「ドタキャン」もあり得る) トランプ大統領が「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」(CVID)にこだわらず、話し合いを優先させた
本文を読む「平和が来る」~盧武鉉元大統領9周忌追悼記念式~
著者: 小原 紘韓国通信NO558 盧武鉉元大統領が亡くなってから9年目の去る5月23日、生家のある慶尚南道金海市で追悼式が盛大に開かれた。 歴代の大統領の中で長年好感度トップだった朴正熙大統領に代わって、廬武鉉が世論調査で好感度一
本文を読む南北は標準時で「統一」を実現した
著者: 小原 紘韓国通信NO557 5月5日の午前0時、北朝鮮は標準時間を30分早め、韓国に合わせた。これは先月27日、板門店で行われた南北首脳会談を踏まえたもの。分断国家が標準時を共有するまでには苦難の歴史があった。 ソウルの日没は東
本文を読むNo Pasaran(ノー・パサラン)! 奴らを通すな!
著者: 小原 紘韓国通信NO556 スペイン内戦(1936年7月~39年3月)でフランコ軍と戦った人民戦線政府のスローガンNo Pasaran。 40年くらい前、この言葉を口にした記憶がある。チリのアジェンデ政権をクーデターで倒したピノ
本文を読む2018年版 報道の自由ランキング
著者: 小原 紘韓国通信NO555 <日本5位上昇して67位、韓国20位上昇して43位> 4月25日発表された国境なき記者団(RSF)による「2018世界報道自由ランキング」結果である。 韓国の過去最高は盧武鉉(ノ・ムヒョン)政府当時の
本文を読むローソク革命の源流をたずねて(1)
著者: 小原 紘韓国通信NO554 韓国のローソクデモとその後の社会変化は驚くばかりだ。昨年10月、益子の陶板美術館「朝露館」でローソク市民革命について話をする機会があった。やはり話題は日韓の市民運動の違いに関心が集まった。何故日本とこ
本文を読む韓国のローソクデモがわが国に与えた影響
著者: 小原 紘韓国通信NO553 2012年12月に行われた選挙で52%を獲得して大統領になった朴槿恵は任期を一年を残し、国民から弾劾され、逮捕された。政権末期の支持率はたったの4%。女性大統領としてもてはやされた一時期もあったが、末
本文を読む国会・首相官邸前にローソクが…
著者: 小原 紘韓国通信NO552 3月30日、首相官邸前にローソクの波が揺れた。 「政府はウソつくな」 「安倍昭恵を喚問しろ」 「安倍内閣は総辞職しろ」 国政の「私物化」と事実の「隠蔽」に怒りの声があがった。身動きがとれないほどの人で
本文を読む鄭 明勲(チョン・ミョンフン)の夢
著者: 小原 紘韓国通信NO546 クラッシックファンなら知っている人も多い。鄭明勲(チョン・ミョンフン)(65)は韓国ソウル生まれ、世界的に活躍する指揮者、ピアニストでもある。 現在東京フィルの常任指揮者として度々来日し、日本のファン
本文を読む再び慰安婦問題について
著者: 小原 紘韓国通信NO.545 久しぶりの南北会談で平昌オリンピックと緊張緩和について議論がかわされたことは喜ばしい。周囲がやきもきすることはない。特にアメリカは余計な口ばしをいれず、北朝鮮がアメリカに求めている交渉の実現に努力し
本文を読む2018年 春 夢を語って悪いのか?
著者: 小原 紘韓国通信NO544 米・英・中三か国首脳会談にもとづくカイロ宣言(1943年11月27日)は日本の領土と朝鮮について次のように述べている。 「日本国は、また、暴力及び強慾により略取した他のすべての地域から駆逐される。前記
本文を読む