小林敏明の執筆一覧

小林敏明氏「近代の超克」新論を拝聴して /2019年10月5日 於 明治大学

著者: 渡辺恭彦

戦後、「近代の超克」という言葉がタブー視され、京都学派の哲学者も公職追放の憂き目にあうこととなった。その後、竹内好の「近代の超克」(1959)、廣松渉の『〈近代の超克〉論』(1980)が発表される。後者は、全共闘運動の世

本文を読む

10月5日現代史研究会(「廣松渉没後25年」記念研究会):「〈近代の超克〉新論」

著者: 研究会事務局

日時:10月5日(土)1:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・研究棟第9会議室 テーマ:「〈近代の超克〉新論」 講師:小林敏明(ライプチッヒ大学名誉教授) 司会:石井知章(明治大学教授) 参考文献:廣松渉著『「近代

本文を読む

脱原発 - ドイツ的決断の背景について <3>オルターナティヴの開発

著者: 小林敏明

3. オルターナティヴの開発    このように一九八〇年以降盛り上がってきた脱原発運動において特筆しておかなければならないことがある。それは七〇年代までの反対運動とちがって、この運動がオルターナティヴすなわち「代案」ない

本文を読む

脱原発 - ドイツ的決断の背景について <2>ドイツ的反応の背景

著者: 小林敏明

2. ドイツ的反応の背景  こうした事態を目の当たりにするとき、いったいなぜドイツではそのような思い切った転換が可能となったのかという疑問が出てくることだろう。そこで私見をまじえながら、その背景のいくつかを追ってみること

本文を読む

脱原発 - ドイツ的決断の背景について <1>3・11とその後の展開

著者: 小林敏明

                                                                  <1>3・11とその後の展開            三月一一日の福島の事故が

本文を読む