日本ビジュアル・ジャーナリスト協会の執筆一覧

2/10″教えて!ニコンさん”第5回口頭弁論の傍聴のお願い

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

安世鴻(写真家/JVJA会員)より皆さんへ ーーーーーーーーーー 写真は写真家がそのテーマにぎりぎりまで接近し、撮影したものを発表し、それを見られてこそ、その役割を果たすことができます。 この裁判を通して表現の自由を侵害

本文を読む

12月18日~26日 安世鴻写真展IN練馬 第2弾 「重重‐消すことのできない痕跡-」開催決定!

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

会期    ■ 2013年12月18日(水)~12月26日(木)11:30~19:30(会期中無休) 入場料 ■ 300円(但し、イベント時は写真のみの観覧はできません。)/大学生以下無料 イベント参加費 ■ 1000円

本文を読む

11.11“教えて!ニコンさん”ニコン「慰安婦」写真展中止事件裁判支援の会 スタートイベント~

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

“教えて!ニコンさん”ニコン「慰安婦」写真展中止事件裁判支援の会 スタートイベント … 「慰安婦」、レイシズム、そして表現の自由を語る ==========================================

本文を読む

9月15日(日)16日(祝)オスロ合意20周年・映画とシンポの集い

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

激動する中東情勢・パレスチナはどうなっていくのか】 ――オスロ合意20周年記念・映画とシンポジウムの集い―― LOのアラファト議長とイスラエルのラビン首相がホワイトハウスで歴史的な握手を交わした「オスロ合意」。あれから、

本文を読む

7月6日(土)特別講演会 『チベットのこともチェチェンのことも福島のことも、わたしたちは何を知っているだろうか メディアが伝えない真実を語る』

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

★7月6日(土)特別講演会 『チベットのこともチェチェンのことも福島のことも、わたしたちは何を知っているだろうか メディアが伝えない真実を語る』 時 間 :午後1時半~(開場午後12時半) 会 場 :武蔵野公会堂会議室(

本文を読む

3/26.27 日本とチェチェンを結ぶもの「旅する対話」江古田編

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

3月26日と27日の両日のイベントのご案内をさせていただきます。亡命チェチェン人映像作家ザーラ・イマーエワさんの来日を記念したもので、両日とも彼女の映像昨品4本の上映と、林のチェチェン写真を展示します。私とザーラの話は、

本文を読む

ニコンサロン「元慰安婦」写真展中止に対する抗議声明と10.11~16「抗議写真展」

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

これまで何度かこのMLでもお知らせした、韓国人写真家・安世鴻氏の元日本軍「慰安婦」写真展ですが、大阪ニコンサロンで予定されていた開催(9月13日~19日)は結局中止となりました。 http://juju-project.

本文を読む

4月1日(日)JVJA写真・映像報告会「3・11東日本大震災から1年~大津波と核汚染」(仮)

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)/現代史研究会

以下、日時と場所の先行告知です。内容・詳細は後日お知らせします。 今週から来週にかけて、JVJA会員が「3・11」から1年の被災地を取材しています。その最新リポートと、この1年間に各地で取材・撮影した写真や映像の“総括的

本文を読む

Youtubeに3月13日の福島・双葉町の取材映像(Part3)をアップ

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

震災発生から2日後の2011年3月13日の福島・双葉町で何が起きていたのか。 JVJA取材チームと広河隆一はどんな取材行動を取っていたか? そして、それに対する住民の反応は?何が伝えられて、何が伝わらなかったのか。 以下

本文を読む

映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」上映&トークショー

著者:

映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」 東京渋谷・アップリンクでの上映&トークショーのご案内 <日本ビジュアル・ジャーナリスト協会> ★映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」   11月26日(土

本文を読む