世界でも 著名な反骨の独立ジャーナリストで映画制作者でもあるジョン・ピルジャーが「現代ファシズム」に焦点を当てた最新論考をお届けします。ここでピルジャーは、「1945年以来、国連加盟国の三分の一以上69か国がアメリカの現
本文を読む松元保昭の執筆一覧
Terrorists or “Freedom Fighters”? Recruited by the CIA CIAが育てたテロリスト、あるいは「自由戦士」?
著者: 松元保昭これはカナダ・ウィニペグ大学の地理学教授(退職)ジョン・ライアン博士が、今月7日に投稿した、今日のダーイシュ(ISIS、 イスラム国)にいたるテロリストの来歴と変転を跡づけたものです。拙訳ですが、紹介させていただきます。
本文を読むFrench president’s Holocaust day speech presages crackdown on Palestine supporters フランス大統領のホ ロコースト記念日の演説はパレスチナ支持者に対する弾圧の前兆
著者: 松元保昭この論考は、精力的なパレスチナ・ウォッチャー、アリー・アブーニウマがアウシュビッツ解放70周年記念日のフランス大統領の演説に注目して同日1月27日に自身のブログに投稿したものである。著者は、パレスチナ系アメリカ人のジャー
本文を読むイスラエル兵10歳の子ども逮捕
著者: 松元保昭▼イスラエル兵10歳 の子ども逮捕 http://cpt.us6.list-manage2.com/track/click?u=cf2b03c2e5&id=c05d1b4e3c&e=bd89a9907a
本文を読むシャルリー・エブドの虐殺:戦争を扇動し自由を破壊する別の演出された出来事なのか?
著者: 松元保昭パリ襲撃事件のピークとなった11日のフランス市民の自発的デモに便乗して、オランド政権は各国首脳を集めて俄かデモを演出した。世界の市民は、フランス全土で370万という市民の数よりも、言論の自由どころか生存の自由さえも奪って
本文を読むヨーロッパよ、気をつけよ!第三次世界大戦、一世紀3度目のヨーロッパ破壊の可能性
著者: 松元保昭ムハンマド諷刺画を掲載したパリの新聞社「シャルリエブド」襲撃事件がヨーロッパを震撼させている。しかしテロリストの武器 は誰が提供したのか?リビアで、イラクで、シリアで、反政府テロリスト集団に武器と資金と訓練を提供してきた
本文を読むラッセル法廷2014「ガザ特別セッション」評決の概要
著者: 松元保昭この夏、7月8日から8月27日の50日間のイスラエルのプロテクティブ・エッジ作戦によるガザ猛爆は、7割もの民間人を含む2,188人の死者、11231人の負傷者の犠牲をともないガザの民衆に未曾有の災厄をもたらしました。日本
本文を読むチョスドフスキィ教授2篇:「イスラム国」(ISIL)は米国の構想したもの、国連は共犯
著者: 松元保昭みなさまへ 9・11以 来、一貫して「対テロ戦争」の内幕を暴露しイラク、イラン、シリア、ウクライナなどの差し迫った問題に鋭い分析で警告を発し続けているグ ローバル・リサーチ誌主宰のミシェル・チョスドフスキィ
本文を読むICRP体系を科学の原理から徹底批判:矢ヶ崎克馬「長崎原爆体験者訴訟」追加意見書
著者: 矢ヶ崎克馬/松元保昭●被曝者ではなく被曝「体験者」? 長崎被曝体験者訴訟とは、爆心地から半径12キロ以内の被爆未指定地域で長崎原爆に遭い、被曝者と認められてこなかった「被曝体験者」が国や県、長崎市を相手に被曝者健康手帳の交付など国家損害賠償
本文を読むミシェル・チョスドフスキィ教授:シリアでアル=カーイダを支援してアル=カーイダと戦うオバマ政権は「テロ支援国家」
著者: 松元保昭みなさまへ グローバル・リサーチ誌を主宰するミシェル・チョスドフス キィ氏が、昨年6月19日 投稿の『シリアでアル=カーイダを支援してアル=カーイダと戦う:オバマ政権は「テロ支援国家」』をこの8月22日に自
本文を読むイスラエルのジェノサイドと自発的な共犯者たち
著者: 松元保昭イスラエルのガザ襲撃に対する国際世論は、イスラエル・ボ イコット(BDS)運動と共に「イスラエルを裁け!」の声がますます高まっています。イスラエルの戦争犯罪の実態を裁く必要性とその海外 に及ぶ「共犯者」の広
本文を読む「彼らをとことん抹殺する」ジェノサイドの圧倒的な証拠:ミシェル・チョスドフスキィ
著者: 松元保昭グローバル・リサーチ誌を主宰するミシェル・チョスド フスキィ氏が昨日のニュースレターに掲載した、パレスチナ人を抹殺するジェノサイドは米‐NATO‐イスラエルが共謀したもので「新たな標準」になりかねないという警告です。拙訳
本文を読むローマ法王パレスチナ訪問2題
著者: 松元保昭フランシスコ・ローマ法王は、アン マンからヘリコプターでベツレヘムの生誕教会に到着しました。法王は空から、1948年、1967年のパレスチナ難民たちがアレンビー橋を渡ったことを想い起こしたでしょうか? 法王がパレスチナ/
本文を読むオバマ:「中東を改造する」:アメリカのグーラグ(収容所列島)
著者: 松元保昭ロシア、中国、北朝鮮、イスラム世界が悪者になっても、米国と欧州連合だけは「民主主義の使者」 として根本的に指弾されることのない異常なメディ アが相変わらず世界を覆っている。 イラク、リビア、エジプト、シリア
本文を読むイスラエルの「脱シオニズム化」:アラブ=イスラエル紛争のイデオロギー的源泉を枯渇させること
著者: 松元保昭「人種主義と植民地主義の源泉となっているイスラエルのシオニズム」、あるいは「シオニズムとユダヤ教はまったく別物」「ユダヤの戦争と呼ばれているものは正しくはシオニストの戦争」と指摘されていながら、日本人の 多くがシオニズム
本文を読むジェノサイドのイスラエルに有罪宣告
著者: 松元保昭「クアラルンプール戦争犯罪法廷」 (KLWCT)が、昨年2013年11月に、イスラエル国家をジェノサイ ド(民族浄化的な集団的大虐殺)の罪で有罪宣告し、またイスラエル軍ヤアロン元将軍に人道に対する罪、ジェノサイドの罪、戦
本文を読むアラファト暗殺
著者: 松元保昭アラファト暗殺 については、謎の死を遂げた2004年11月11日前後からすでに暗殺説が飛び交っていましたが、この2013年11月6日、スイス・ローザンヌ法医学大学放射線物理学研究所の専門家 によってポロニウム210が検出
本文を読む「反テロ世界戦争」はどうなったのか?シリアで「アルカイダのために戦う」米国
著者: 松元保昭シリア問題は、米国民と世界世論の圧倒的多数の反対に直面し、「証拠」の脆弱さと下院決議の見通 しを失った米政権の窮地に「救いの手」を差し伸べたロシア提案「化学兵器の国際管理」の合意に落ち着き、当面の軍事攻撃は回避されま し
本文を読むオバマの二枚舌:戦争しながら平和を語る 国連総会のオバマ:5年間シオニストの従僕、15分のアメリカ大統領
著者: 松元保昭2013年9月24日のイラン大統領ハサン・ローハニの平和外交演説は、世界に大きな 反響を呼びました。またロシア提案のシリアの外交解決は、9月28日の国連安保理でのシリア化学兵器廃棄 プロセスの決議となり、米国主導の「武力
本文を読むパレスチナから考えるシリア問題
著者: 松元保昭オバマが「一線を越えた」とシリア攻撃の意思を発表したとき、私はすぐさま2008年から09年にかけてイスラエル軍に猛爆されたガザを思い出した。犠牲者は、子ども431人を含む1440人で あった。白昼堂々、白燐弾が使われた。
本文を読む証拠は明らかだ:シリア政府は自国民に対して化学兵器攻撃 をしていなかった
著者: 松元保昭情勢は「シリア攻撃」に急展開して います。米英仏は、何ひとつ証拠をあげることもなく「アサド政権が化学兵器を使用した」と「断定し結論づけ」、その口実で、安保理の討議 や国連視察団の調査結果を待つことなく「有志連合」によるシ
本文を読むヘレン・ トーマスの死
著者: 松元保昭ここに紹介するのは、先月20日、92歳で亡くなったアメリカの著 名な草分けの女性ジャーナリスト、ヘレン・トーマスの晩年の率直な発言に触れて、中東研究の歴史家ローレンス・デヴィッドソンが考察した 一文で す。拙訳ですが、ヘ
本文を読む核戦争の脅威、北朝鮮かアメリカ合衆国か?
著者: 松元保昭私たちの耳も長いあいだ、「戦争の脅威」はイランだ、北朝鮮だと、慣らされてきました。 60年目になる朝鮮戦争休戦協定発効の7月27日の直前に、グローバル・リサーチ・センターの設立者、ミシェル・チョスドフスキィ氏が、「だれが
本文を読む紹介:小出裕章「朝鮮の核問題」2003年、「戦争と核=原子力」2009年
著者: 松元保昭ヒロシマ、ナガサキ、そしてフクシマを共に考えざるをえない今日、日本の誇るべき良心的核(=原子力)科学者の「朝鮮の核問題」および「戦争と核=原子力」についての分析と証言2編を紹介させていただきます。 先日、朝鮮戦争休戦協定
本文を読む占領?占領ってなに?
著者: 松元保昭Occupation? What occupation? 占領?占領ってなに? ウリ・アヴネリ(松元保昭訳) 2013年6月7日 ●出典:haaretz.com http://http//www.haaretz.com/
本文を読む無関心の罪
著者: 松元保昭ここに 紹介する拙訳は、ナチ・ホロコーストのユダヤ人・サバイバー(生存者)として象徴的な証言者となってきたエリ・ヴィーゼルの「無関心に傍観してはならない」という思想を受けて、中東研究の歴史家ローレンス・デヴィッドソンが考
本文を読む自由と民主主義
著者: 松元保昭民衆のマグマに押されたエジプトの軍事クーデター直後に書かれた、シャーマイン・ナル ワーニ氏(オックスフォード大学・アントニィ・カレッジの中東研究者)の一文を、拙訳ですが紹介させていただきます。 女性の視点から、アラブ民衆
本文を読むシ リアの人道危機:「西側はシリアに戦争賠償を支払うべき」ミシェル・チョスドフスキィのインタビュー
著者: 松元保昭オ バマ政権は、G8に向けて「反体制」反乱軍への援助を強化すると発表しましたが、その5日前のTVニュース番組の中で、グローバル・リ サーチ・センターの 設立者、ミシェル・チョスドフスキィ氏がインタビューに答えました。「ア
本文を読むねつ造 されたシリアの宗派間戦争
著者: 松元保昭シリアの「宗派間 戦争」について、社会活動家のシェーマス・ クック氏の声を、拙訳ですが紹介させていただきます。カルタルッチ紹介後の続報です。(2013年6月11日記) ※【訳者注】著者 の引用文は【 】で括っています。ま
本文を読むシリアのテロリストにたいする西側援助は終わりの時だ
著者: 松元保昭シリア紛争は混迷の一途をたどり、 すでに何万人もの死者、二百万人を超える国外避難民を生み出している一方で、反アサドに収れんする報道の偏りにあふれています。紛争開始 前から、安易な人道懸念ではなく米国、イスラエルの関与に着
本文を読む