みなさまへ 松元 安全な食品を生産する産地と消費者を結ぶ「産消提携運動」を長年追求してきた全国の提携者団体が衆知を重ねて出来上がった「品川宣言」をお届けします。 放射能汚染は、福島をはじめ全国の農畜産業者、水産業者を
本文を読む松元保昭の執筆一覧
日本の原発導入は核開発であった:書評
著者: 松元保昭みなさまへ (BCCにて)松元 京都の諸留さんから科学思想家山本義隆氏の著書の紹介ですが、日本の原子力開発は核兵器製造の潜在力確保であった、と重要な指摘をしています。 山本義隆氏は、「産業規模で核技術を当面確保しつつ
本文を読む「配布されなかった安定ヨウ素剤」WSJ記事
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 ni0615田島さんの投稿で教えられました。ウォール・ストリート・ジャーナル紙の「配布されなかった安定ヨウ素剤」を紹介いたします。 ●ni0615田島さんのブログ:対訳 「為政者は安定ヨウ素剤を住民
本文を読む童子丸開「銃剣なき全体主義 太初(はじめ)に結論ありき」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 バルセロナの童子丸開さんから、日本の「はじめに結論ありき」という全体主義の進行についての貴重な論証が送られましたので紹介いたします。 ——–(以下転載)R
本文を読む日本人の「責任」―徐京植「フクシマを歩いて」にふれて
著者: 松元保昭徐京植さんのルポルタージュ「フクシマを歩いて」にふれて考えた拙文です。 「こころの時代 シリーズ・私にとっての3・11 フクシマを歩いて 徐京植」 きょう:アンコール再放送(地上波・Eテレ) 10月1日(土)13:00~
本文を読む小出先生、「国と東電は、汚染の全体像を示さない作戦」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」9月29日分の転送です。今回は引き続きお話された神戸大学大学院の山内知也さんの話もあわせてお届けします。 今回はリスナーからの質問特集です。 また除染についての、渡利
本文を読む小出先生、汚染マップ公表に「チェルノブイリと同じなら、避難させなくちゃならない」
著者: 松元保昭文科省が汚染マップを公表しましたが、「ソ連は崩壊して、汚染地域に人が住み続けているが、日本もそれと同じなのです。チェルノブイリでは子供たちの悲劇があるのです。」と小出先生。 国の除染、環境省の5ミリシーベルトは費用対効果
本文を読む小出先生、「東電の黒塗り体質、昔から…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」9月27日分の転送です。 伊方原発訴訟では国の証拠が黒塗りで、それでも立証を放棄し誤魔化した国が勝った。国と電力会社のグルの体質、何も変わってないと語ります。 ●「小
本文を読む小出先生、「溶融した燃料の温度、何十年も測れない」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」9月26日分の転送です。 あらたな水素爆発の可能性が言われていますが、かりにあったとしてもすでに大量の放射能が出てしまっているので、ヨウ素、セシウムがさらに拡散され
本文を読むIPPNWによる汚染食品のリスクレポートのサイトです
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 きのうお送りしました「フードウォッチ、IPPNWによる汚染食品のリスクレポート」のサイトがアップされましたのでお知らせします。市民放射能測定所のサイトにも掲載されていますし、下記のどこからでも開けま
本文を読む食品汚染の制限値を容認することは、どれを取っても死を黙認すること―フードウォッチ、IPPNWによる汚染食品のリスクレポート
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 市民放射能測定所-CRMS(和文サイト:http://www.crms-jpn.com)(英文サイト:http://en.crms-jpn.com)の岩田渉さんから、9月20日にドイツで発表された、
本文を読む恐るべし「除染」への安易な期待―「渡利地区における除染の限界」(山内教授)
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 政府は「緊急時避難準備区域」を9月30日に解除すると発表しました。その「解除の要件」は、各自治体の「除染方針」によって復旧計画ができたとしているだけです。 除染評価が綿密な放射線量計測に基づくもの
本文を読む小出先生、「原発のコストが一番高いのは、証明済み」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」9月21日分の転送です。 小出先生、原発のコストについては、すでに昨年「立命館大学の大島先生が原発が一番高いと立証している」、と語っています。原発用にわざわざ作った「
本文を読むやっぱり結論ありき―国際専門家会議の「結論と提言」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 山下俊一氏を中心に日本財団が主催した「国際専門家会議」に関する公開質問状(9月7日配信)にご協力いただきましたが、呼びかけた市民放射能測定所の岩田渉さんから同会議の「結論と提言」が紹介されました。
本文を読む変わらない国家の姿勢―「自己責任」による人権の圧殺
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 原発情報ではありませんが、戦場ジャーナリストの常岡浩介氏がパキスタン政府に身柄を拘束され、さらに日本国政府が「強制送還」を要請したもようです。 政府が自国民を守るどころか、真実を伝えようとするジャー
本文を読む小出先生、6万人デモに嬉しい「一人ひとりが出来ることをすると、原発はなくなる」
著者: 松元保昭みなさまへ 「たね蒔きジャーナル」および永岡さんが知らせてくれる小出先生の情報、すこし滞ってしまいましたので、まとめてお送りします。 18日の九州講演の核廃棄物、18日の原発作業員Tさんのお話、19日と20日の「た
本文を読む9.19集会、福島の武藤類子さんのお話
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 6万人デモ、よかったですね。NHK7時のニュースが取り上げなかった、読売、朝日がまともに報道しなかったというのは、卑劣な国家社会の証明であって、他国の「非民主化」など批判する資格がないことを内外に明ら
本文を読む「産消提携運動」に聴く
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 みなさん、「産消提携運動」というのをご存知でしょうか。1960年代に急増した化学物質の被害から、「無農薬・無化学肥料」の農畜産物をひろめたいという有機農業運動からさらに発展したものです。 それは単
本文を読む再論:小出先生の「大人が食べなければならない」、レスポンスⅥ(完)
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 9月13日「責任ある大人が汚染食品を食べるべきか」という対論がアップされ、その長文の文字起こしを「ぼちぼちいこか。。。」さんがブログにアップしております。小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)と森啓太郎
本文を読むPeace Philosophy Centreより〈クリス・バズビー: 原発事故が子どもたちの心臓に及ぼす深刻な影響〉
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 おなじみPeace Philosophyからクリス・バズビー博士の心臓病にかんするビデオメッセージです。今後のフクシマを考えると深刻な指摘です。対訳を全文転載いたします。 ■Peace Philo
本文を読む小出先生、大阪講演での重要発言
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 いつもの「たね蒔きジャーナル」ではありませんが、小出先生の9月10日クレオ大阪、9月13日大阪シアターセブンでの講演から、永岡さんがそれぞれの質疑を紹介してくれましたので、あわせて転送いたします。重
本文を読む小出先生、「東電は食品検査をしっかりやるべし」「除染は処分も施設もむずかしい」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」9月14日分と15日分あわせての転送です。遅くなってごめんなさい。 「たね蒔きジャーナル」から生まれた小出先生の新刊、『知りたくないけど知らないといけない原発の話』、3
本文を読む小出先生、「自民党こそが原子力の張本人、悪の巣窟…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」9月12日分の転送、遅れてしまいましたがお届けします。 事故を過小評価した枝野氏、「責任を明らかにしてからやってもらいたい」と小出先生。 また、根本的な除染はできない
本文を読む『チェルノブイリ―大惨事が人びとと環境におよぼした影響』の「前書き」紹介
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 『チェルノブイリ被害実態レポート翻訳プロジェクト』の許可を得て、『チェルノブイリ――大惨事が人びとと環境におよぼした影響』(Chernobyl: Consequences of the Catast
本文を読む小倉利丸 《日本のデモに表現の自由はない》
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小倉利丸さんのブログから、「日本のデモに表現の自由はない」を転送させていただきます。私の経験からも、とても共感します。 ※なお、各国のデモの貴重な画像は転載できませんので、サイトから見てください。
本文を読む童子丸開〈スペイン紙が伝える9・11:「日本の9・11反原発デモ」&「911事件」〉
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 バルセロナの童子丸さんが、「日本の9・11反原発デモ」&「911事件」のスペインの報道について投稿しましたので紹介いたします。 ニューヨーク・グランドゼロでの9・11セレモニーが、あらためて米国を
本文を読む小出先生、「国家が率先して法律を破っている…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」9月8日分の転送です。遅くなりましたが、小出先生「事故後半年」のお話に続き、中手聖一さんのお話もありましたので、あわせてお届けします。 小出先生、メルトダウン発表以前の4
本文を読むバズビー博士の福島県「県民健康管理調査」検討委員会へのコメントと勧告
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 Peace Philosophyの乗松聡子さんのご好意により、バズビー博士の《福島県「県民健康管理調査」検討委員会のプロジェクトと報告書についてのコメント》を紹介させていただきます。 山下俊一、児玉
本文を読む童子丸開<911事件「10周年?」 違う!証拠が10年間放置され続けるのみ! いま我々が生きている 虚構と神話の現代>(下)
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 9・11事件を追究しつづけてきた童子丸開さんが、フクシマと重ね合わせてこの9・11後の10年を振り返っています。 https://chikyuza.net/archives/13591より続く。
本文を読む童子丸開<911事件「10周年?」 違う!証拠が10年間放置され続けるのみ! いま我々が生きている 虚構と神話の現代>(上)
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 9・11事件を追究しつづけてきた童子丸開さんが、フクシマと重ね合わせてこの9・11後の10年を振り返っています。 以下、童子丸開氏のサイト http://doujibar.ganriki.net/e
本文を読む