東京で沖縄・辺野古を考える公開講座(第4回)&社会運動ユニオニズム研究会 (第66回) 伊波洋一&学生たちと考える?沖縄・辺野古・高江 http://www.kisc.meiji.ac.jp/~labored/a
本文を読む森広泰平の執筆一覧
アジア記者クラブ9月定例会
著者: 森広泰平アジア記者クラブ9月定例会 メディア最大のタブー日米同盟を検証する 辺野古新基地建設と今も生きる核密約 2016年9月28日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第一会議室 &nbs
本文を読むアジア記者クラブ9月定例会
著者: 森広泰平(アジア記者クラブ)メディア最大のタブー日米同盟を検証する 辺野古新基地建設と今も生きる核密約 2016年9月28日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第一会議室 ゲスト 春名幹男さん(早稲田大学客員
本文を読む<新垣毅さん講演会> 沖縄と本土の溝は埋まらないのか 日本人と既存メディアが直視すべきこと
著者: 森広泰平「米軍基地問題の不条理に対し、沖縄社会は尊厳を懸けて抗う強さを増している。し かし、私たちは、成人式を終え、希望に満ちていた20歳の女性の命を守れなかった」 。 来日するオバマ大統領に沖縄に来て謝罪すべきだと説いた琉球新
本文を読む【予約制】白井聡さん講演会
著者: 森広泰平戦後政治を終わらせることができるのか 参院選前に考えておくべきこと ■日時:2016年5月27日(金)18時45分~20時45分 ■受付時間:18時15分~ ■会場:明治大学リバティタワー7階1076教室/
本文を読む沖縄の米兵の性暴力は根絶できるか 米兵事件の被害者が実名で語る
著者: 森広泰平■日時:2016年4月22日(金)18時45分~20時45分 ■受付時間:18時15分~ ■会場:明治大学グローバルフロント・1階ホール/★要予約(定員100名) (東京都千代田区神田駿河台2-1/JR・地下鉄千代田線「
本文を読む沖縄の米兵の性暴力は根絶できるか :米兵事件の被害者が実名で語る
著者: 森広泰平■日時:2016年4月22日(金)18時45分~20時45分 ■受付時間:18時15分~ ■会場:明治大学グローバルフロント・1階ホール/★要予約(定員100名) (東京都千代田区神田駿河台2-1/JR・地下鉄千代田線「
本文を読むOurPlanet-TVが伝えたフクシマの5年間 非営利メディアだからできること
著者: 森広泰平■日時:2016年3月25日(金)18時45分~20時45分 ■受付時間:18時15分~ ■会場:明治大学リバティータワー10階・1104教室/★要予約(定員50名) (東京都千代田区神田駿河台1-1/JR・地下鉄千代田
本文を読む<アジア記者クラブ・2月定例会> ベトナム戦争から40年後の現実
著者: 森広泰平2016年2月24日(水)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス1号館(101教室) 受付は、18時15分~/★要予約(定員50名) ゲスト 中野亜里さん(大東文化大学国際関係学部教授) ベトナム戦争終結から40年
本文を読む<アジア記者クラブ・2月定例会> ベトナム戦争から40年後の現実
著者: 森広泰平2016年2月24日(水)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス1号館(101教室) 受付は、18時15分~/★要予約(定員50名) ゲスト 中野亜里さん(大東文化大学国際関係学部教授)
本文を読む<アジア記者クラブ・1月定例会> ハンギョレが見た安倍政権と日韓関係
著者: 森広泰平2016年1月28日(木)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス1号館(105教室) 受付は、18時15分~/★要予約(定員50名) ゲスト 吉倫亨さん(『ハンギョレ』・東京特派員) 韓国の民主化闘争の翌1988年
本文を読む■水俣セミナー第109回 竹田茂夫講演会「水俣・福島と東京―構造的暴力に抗する論理」
著者: 森広泰平■水俣セミナー第109回 竹田茂夫講演会「水俣・福島と東京―構造的暴力に抗する論理」 ________________________________________ 水俣フォーラムでは、1人の講師にじっくりお話しいただ
本文を読む<アジア記者クラブ・1月定例会> ハンギョレが見た安倍政権と日韓関係
著者: 森広泰平2016年1月28日(木)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス1号館(105教室) 受付は、18時15分~/★要予約(定員50名) ゲスト 吉倫亨さん(『ハンギョレ』・東京特派員) 韓国の民主化闘争の翌1988年
本文を読む<アジア記者クラブ・12月定例会> 日本占領期インドネシアの実像に迫る 戦時性暴力被害、開発独裁と日本
著者: 森広泰平■日時:2015年12月9日(水)18時45分~20時45分 ■受付時間:18時15分~ ■会場:明治大学研究棟4階・第一会議室/★要予約(定員50名) (東京都千代田区神田神保町3-8/JR「水道橋」西口下車)/地下鉄
本文を読む<アジア記者クラブ・11月シンポジウム> マスメディアは生き残ることができるのか
著者: 森広泰平■日時:2015年11月21日(土)17時30分~20時45分 ■受付時間:17時15分~ ■会場:専修大学・5号館・542教室/★要予約(定員100名) (東京都千代田区神田神保町3-8/JR「水道橋」西口下車)/地下
本文を読むアジア記者クラブ10月定例会 メディアは新自由主義に立ち向かえるのか 日本の極右政権を許容する米国の意図
著者: 森広泰平2015年10月21日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟2階・第9会議室 ゲスト 中野晃一さん(立憲デモクラシーの会・上智大学教授) 安保関連法案が秘密保護法案に続いて強行採決された。前者が施行され
本文を読むアジア記者クラブ9月定例会: テレビ朝日は安倍政権の圧力に屈したのか
著者: 森広泰平2015年9月17日(木)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス5号館(551教室) 受付は、18時15分~/★要予約(定員50名) ゲスト 岩崎貞明さん(元テレビ朝日記者・『放送レポート』編集長)
本文を読む<アジア記者クラブ8月定例会>
著者: 森広泰平朝鮮から「戦後70年」を問い直す 「140年戦争」という視座から 2015年8月25日(火)18時45分~21時 明治大学・研究棟4階・第1会議室/★要予約(定員50名)★ ゲスト 愼 蒼宇さ
本文を読む平和・協同ジャーナリスト基金 2015講演会
著者: 森広泰平============= ジャーナリズムの現場から ============= 「神話」でなく真実を ―沖縄・原発・これからの日本― 「核の傘」、「基地抑止論」、「世界一安全な原発」……。
本文を読むアジア記者クラブ・7月定例会
著者: 森広泰平東アジアの分断と和解 日中韓朝ロの平和と協調から見えてくる潜在力 2015年7月27日(月)18時45分~21時 明治大学・研究棟4階・第1会議室/★要予約(定員50名)★ ゲスト 羽場久美子さん(青山学院
本文を読むシンポジウム「ヘイトスピーチとナショナリズム」
著者: 森広泰平6月11日(木)18時15分開場 18時40分開会 21時半閉会 会場:文京シビック小ホール(2階) http://bunkyocivichall.jp/access ◎東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅>【直結】 ◎
本文を読むアジア記者クラブ6月定例会 日中間の戦争記憶の乖離はなぜ生まれたのか
著者: 森広泰平2015年6月25日(木)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス1号館(15教室) 受付は、18時30分~/★要予約(定員50名) ゲスト 長井暁さん(ジャーナリスト) 安倍首相による「
本文を読むシンポジウム「ヘイトスピーチとナショナリズム」
著者: 森広泰平6月11日(木)18時15分開場 18時40分開会 21時半閉会 会場:文京シビック小ホール(2階) http://bunkyocivichall.jp/access ◎東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅>【直結】 ◎
本文を読む籾井体制下のNHKで何が起きているのか やらせ問題、ハイヤー疑惑、Nスぺの体制翼賛化
著者: 森広泰平2015年6月4日(木)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室/★要予約(定員50名) ゲスト 永田浩三さん(武蔵大学教授、元NHKプロデューサー) 籾井勝人NHK会長の就任から1年4カ月。会長罷免を求める
本文を読む<アジア記者クラブ5月定例会> ボリバル革命17年の歩みを語る ベネズエラは米国の脅威ではない
著者: 森広泰平■日時:2015年5月20日(水)18時45分~21時 ■会場:明治大学グローバルフロントホール/★要予約(定員120名) (東京都千代田区神田駿河台2-1/JR・地下鉄「御茶ノ水」/都営線・地下鉄「神保 町」下車) ■
本文を読む<アジア記者クラブ(APC)4月定例会> 習近平政権の強硬外交をどう読むのか 反中ナショナリズムの高まりと日中関係の危機
著者: 森広泰平2015年4月22日(水)18時45分~21時 明治大学・研究棟4階・第1会議室/★要予約(定員50名)★ ゲスト 矢吹晋さん(横浜市立大学名誉教授) 中国では1年の内政と外交方針を決定する全国人民代表大会
本文を読むアジア記者クラブ3月定例会
著者: 森広泰平沖縄戦から70年 県民の犠牲は無駄だったのか 辺野古への新基地建設と安倍政権の暴走 2015年3月17日(火)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス5号館(551教室) 先着50名 ゲス
本文を読むアジア記者クラブ2月定例会:東京新聞は総選挙をどう報じたのか 論点明示報道と新聞の可能性
著者: 森広泰平2015年2月18日(水)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス7号館(731教室) ゲスト 瀬口晴義さん(東京新聞社会部長) 吉田昌平さん(東京新聞政治部デスク) アベノミクスが全国津々浦々に浸透し
本文を読むアジア記者クラブ2月定例会 / 東京新聞は総選挙をどう報じたのか 論点明示報道と新聞の可能性
著者: 森広泰平アジア記者クラブ2月定例会 東京新聞は総選挙をどう報じたのか 論点明示報道と新聞の可能性 2015年2月18日(水)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス7号館(731教室)  
本文を読む原子力ムラの復活にどう立ち向かうのか/ 映画『日本と原発』の監督に聞く
著者: 森広泰平2015年1月21日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟2階・第9会議室 ゲスト 河合弘之さん(弁護士) 保革を問わず、国民の70%を超える人たちが原発は危険で維持コストがかさむとし て脱原発の意思を
本文を読む