「佐川が、サガワが・・・」と連発する麻生大臣だったが やや旧聞に属するが、麻生財務大臣が、記者会見や国会答弁で「佐川、サガワ」と連発していた3月の中旬頃であった。NHKのテレビのニュースを見ていると、財務大臣の会見や答
本文を読む内野 光子の執筆一覧
きのうの、あの二人の発言が許せない~麻生大臣と安倍総理と
著者: 内野光子3月12日、記者たちの囲み取材に応じての麻生大臣の発言は、許せない。冒頭に、頭一つ下げるわけではなく陳謝はしたが、「改竄文書の作成は、理財局の一部の職員がやったことで、その最終責任者は佐川だ」と言い放った。 安倍首相も、
本文を読む3月3日、モリ・カケ追及!緊急デモに参加しました
著者: 内野 光子お雛さまを飾らくなって何年になるだろう。なんとか内裏様だけはと飾っていた時期もあったが・・・。今年の3月3日の東京は、二日前からの風雨や風もおさまり、あたたかい、穏やかな一日となった。 このブログでも予告の「森友・加計問
本文を読む2018年1月1日の歌人たち
著者: 内野 光子今年の1月1日の新聞に登場した「短歌」について、記録にとどめておきたい。もちろん、私の知る範囲のことで、他のメディアの様子はわからない。 どこの新聞もほぼ同じなのだが、毎年1月1日に宮内庁から発表される、天皇・皇后の短歌
本文を読む本郷界隈、ほんのひとめぐり
著者: 内野 光子初めての「文京ふるさと歴史館」~窪田空穂展へ 「文京ふるさと歴史館」というところで、「窪田空穂展」を開催していることを知って、本郷に長らくお住いの友人と訪ねた。展示会は、正確には「季節のうた 歌人窪田空穂 生誕140年
本文を読む晩年の母と、1959年の私に出会う
著者: 内野 光子今、必要があって、国立国会図書館で『女人短歌』のバックナンバーを調べている。デジタル資料化されているので、マイクロやフィッシュと違って、現物の雑誌の頁を繰る楽しさがある。こちらの視力もあって、画面は、たしかに見にくいこと
本文を読む天皇の代替わりに向けて~「おめでとう」の前に
著者: 内野 光子佐藤愛子の『九十歳。何がめでたい』がベストセラーになったのが、昨年だったか。そんなセリフを吐いて、世に憚りたいもの。「九十歳」のかわりに「〇〇」を入れて、ウサを晴らしてみても、何も解決しない。 昨年の7月、天皇の生前退位
本文を読む国税庁のPR動画、ご覧になりましたか~どんな証拠も見逃さないマルサ?!
著者: 内野 光子国税庁の意見投稿窓口を開いたついでに、Web-TAX-TVというPR動画サイトを見てしまった。佐川国税庁長官の、ついこの間の理財局長時代のあの国会答弁が脳裏にに焼き付いているものだから、何を見ても笑ってしまうのだ。「国
本文を読む