「共謀罪」法が成立した6月15日夕刻、私は国会正門前の抗議集会に参加していた。 57年前の1960年6月15日、私は国会前のデモの隊列にいた。夕刻だったと思うが、南通用門を押し開けて隊列が国会敷地内に入った途端、待ち構え
本文を読む松岡宥二の執筆一覧
JR北海道列車事故「安全問題に関する」声明
著者: 松岡宥二声 明 2013年10月27日 1 JR北海道で列車の事故が続発している。2011年5月27日には石勝線で特急「スーパーおおぞら14号」が脱線火災事故(負傷者39名)を起こしたのをはじめ、今年に入ってからは、3月24
本文を読む国労闘争:国会マラソンを共に走りましょう!
著者: 松岡宥二4月の国会マラソン(4月16日)が近づいてきました。一人でも多くの人が、国会一周でも中野勇人さんと走り、国労闘争は終わっていないという想いを共有してください。5月のマラソンは、中野勇人さんが5月17日より沖縄に行かれるの
本文を読む3月の国会マラソン(国労闘争団)について
著者: 松岡宥二JR不採用問題は終わっていない!3月の国会周回マラソンは、22日です。10時衆議院議員会館前スタート。多くの人が中野勇人と国会を一周でも走ってください。尚、4月のマラソンは、4月16日(火)です。
本文を読む23区清掃現場の非正規労働の現場
著者: 松岡宥二ゴミ問題にはゴミゼロを目指して主として減量と環境問題が取り上げられるが、3K職場として見捨てられがちな清掃現場の労働現場の実状は知られていない。 2000年4月、東京23区の清掃事業は都から区に移管され、それから12年、
本文を読む麻生邸リアリティツアー事件国家賠償訴訟(麻生国賠訴訟)の支援要請
著者: 松岡宥二麻生邸見学ツアーで不当逮捕され、国賠訴訟で公安条例と闘う訴訟団のサウンドデモは、大きな共感を呼び、5月7日の代々木公園から渋谷へのデモは、15000人も集りました。そのサウンドデモの中心が彼らです。サウンドデモにはこれま
本文を読む運転者ネット情報/2.20組合員集会報告
著者: 松岡宥二継続就労者には厚生年金加入を 2月20日(日)、組合員集会が開催されました。昨年9月7日に行われた労供労連と東京環境保全協会(東環保)との労使協議会で、東環保から提案された、週40時間労働、みなし残業、雇用保険・健康保険
本文を読む新運転訴訟: 新井君統制処分無効・判決以後の間接雇用の諸問題
著者: 松岡宥二まえがき 新運転の組合員が、組合委員長を訴えた団結権侵害の損害賠償訴訟は、昨年3月24日に歴史的な勝利の判決があり、判例タイムズ1325号(10.8.15)で解説付25ページにわたり掲載され、本紙123号(1月号)で報告
本文を読む労働裁判勝利の報告と臨時労働者の労働条件
著者: 松岡宥二昨日(1月26日)、新運転、新井統制処分無効・本案訴訟の判決がありました。渡邊弘裁判官なので心配しましたが、ほぼ完勝でした。これも皆様の支援のお陰で、一同感謝しております。 この裁判は、職安法45条の労働者供給事業を行う
本文を読む組合員が組合委員長を訴えた -労労裁判・新運転訴訟の本質とは-
著者: 松岡宥二労働者供給事業(労供)とは何か 本誌(『地域と労働運動』)第104号に、職業安定法第45条で厚生労働大臣から許可された労働組合等による労供事業について詳しく述べたが、職業安定法第44条で禁止する労働者供給事業とは、労働基
本文を読む60年6.15闘争に思う
著者: 松岡宥二6.15は、私にとって人生で忘れられない日です。特に丸屋博先生の6.15の文章は、当日明治、東大、中央の隊列に続いて南通用門を突破した身としては、感慨がひとしおです。丸屋博先生の言われるように、門を突破した後は広い空間で
本文を読む組合民主主義と非正規労働者の権利を
著者: 松岡宥二最近、東京大学社会科学研究所が日本生産技能労務協会という派遣業の業界団体を通じて、請負社員と派遣社員にアンケートをとったんです。 朝日新聞十月十三日朝刊は「製造業派遣 原則禁止 派遣社員の五五%『反対』『雇用機会増えない
本文を読む