江口千春の執筆一覧

Let’s Join Hands 8月21日  添付3点  森林火災をが示す未来  上関町祝島から  デンマーク「子どもと話す民主主義」

著者: 江口千春

◎温暖化「負のスパイラルに」世界中で山火事… カナダで一日1000カ所以上発生 テレ朝ニュース このすさまじさ、限界点を超えつつあるのではないでしょうか。 https://news.tv-asahi.co.jp/news

本文を読む

Let’s Join Hands 8月5日 添付2点 原爆と子ども  なぜ一ノ関で 祝島から

著者: 江口千春

今日紹介させていただいた「広島原爆時、中学生8千人が動員され6千人が死んだことを記した記事、 手記の紹介貴重と思い、ピックアップさせてもらいました。   ◎原爆と子ども 広島で いらだち床たたく軍人、抵抗する学

本文を読む

Let’s Join Hands 7月20日 添付1点 国連頑張れ いすみ市長語る AIのリスク

著者: 江口千春

◎「ウクライナの穀物輸出は、食料安全保障の生命線だ」「仲介を続ける」グテレス国連事務総長   ◎千葉県いすみ市長の太田洋さん語る「有機農産物の給食の効用」「福祉・子育て・地域づくりに力を注ぐ」 (農業者への視点

本文を読む

Let’s Join Hands 7月1日  添付1点   異例の日々沖縄で 神宮外苑の大規模開発

著者: 江口千春

◎「神宮外苑の大規模開発、反対署名19.5万筆 何が問われているのか」 友人のMさんは、「必ず来る地震に襲われた時、ビル群はどうなるのだろうと恐怖を感じました。地震の時、広場と緑が一番の救いだと思います。外苑の緑を減らし

本文を読む

Let’s Join Hands 6月29日 添付2点 新刊紹介 デンマークの民主主義  おたより

著者: 江口千春

◎『デンマークにみる普段着のデモクラシー』を紹介させていただきます 世界の民主主義が問われる今、在住著者がその歴史と内実を紐解 く著者小島ブンゴード孝子・澤渡夏代ブラント(かもがわ出版)定価(本体価格1,700円+税)

本文を読む

Let’s Join Hands 6月25日 添付2点 性教育の絵本 沖縄県議会 マイナカード 超党派訪中への期待

著者: 江口千春

「台湾有事」回避に岸田首相と連携する 田原総一朗が迫る 志位和夫・共産党委員長が「重大決断」 超党派で訪中し会談へ この機会を活かせるでしょうか。   ◎外 交 に よ る 平和 構 築 の 積 極 的 な 取

本文を読む

Let’s Join Hands 添付2点  6月7日 セイブ ウクライナの子ども NO WAR  おたより

著者: 江口千春

◎セーブ・ウクライナ「激戦地の子どもたち セーブ・ウクライナ 救出の記録」 ロシアに連れ去られた子どもはおよそ2万人と言われる。ロシア支配地域から子どもたちを取り戻そうとするウクライナの母親たちの感動の記録。母親たち13

本文を読む

Let’s Join Hands 6月5日 添付1点 アセアン「米中の歩みよりを」  哲学教室 「被選挙権引き下げを!」若い世代の躍動

著者: 江口千春

◎ぼくたちの哲学教室(映画)危機の中でこそゆっくりと考えて道を見つける 「ASEAN各国 米中に歩み寄り要求」 特集「台湾有事」は本当にあるのか」近年は米国の側に、台湾問題を利用して中国を封じ込めたいという動機があるとい

本文を読む

Let’s Join Hands 6月1日 希望の海へ おたより チェルノブイリの真実 おかしいぞ入管法

著者: 江口千春

希望の海 取り戻す人々の協同に学ぶ 子どもの権利条約をすすめる八王子の会では、「みらい11号」の取材で、今日、瀬戸内海沿岸のひなせへ行く予定でしたが、悪天予想で延期しました。 下記、日生漁協のサイトには、五味の市、名物の

本文を読む

Let’s Join Hands 5月26日 入管法  海洋酸性化 おたより  円プ1点

著者: 江口千春

◎海洋酸性化の影響 資料です   入管法「改正」このまま通してよいのでしょうか。今日の国会で追及で、帰国しない(できない)人を「送還忌避者」と呼び、その数を減らすノルマがあると聞きました。 ★続く抗議の声 「次

本文を読む

let’s join hands 4月30日 添付2点 プーチン VS バイデン 自衛隊誘致に賛成したが…与那国町 「幸福な国、デンマークの謎に迫る」

著者: 江口千春

◎プーチン VS バイデン 東郷和彦著 図書館で借りて読みました。注目部分の抜粋と参考記事をお送りします。 バイデンはネオコン? ウクライナ、ロシア双方を負けにしないでという論など、?のところがありますが、国務次官補だっ

本文を読む

Let’s Join Hands 4月21日 添付3点  ひなせで 注目記事 おたより

著者: 江口千春

藻場が漁場を再生させ、炭酸ガスを吸収する 子どもも参加する取り組みに学ぼうへ ミニ新聞「みらい」発行の「子どもの権利条約をすすめる八王子の会」は、6月に、岡山県の日生(ひなせ)を訪問します。 アマモ再生への歩みは? 資料

本文を読む

Let’s Join Hands 4月17日 添付1点 米国の異常な雰囲気 「戦争をしないで」 未来構想力

著者: 江口千春

◎米国内の雰囲気 イラク戦争突入時と似ている 「深刻化する米中対立」気球問題、対ロシア武器供与疑惑、台湾武力統一等に関して、冷静かつ客観的な事実の検証を行わず、米国内で共有されている疑念に基づいて外交方針が決定される傾向

本文を読む

Let’s Join Hands 3月26日 添付3点 劣化ウラン弾供与 通知表をやめた小学校

著者: 江口千春

◎「英国の劣化ウラン弾のウクライナへの供与に抗議する」 小寺隆幸さんの提起を紹介させていただきます。 イラク戦争で、米軍の劣化ウラン弾が使われ、現地の人も、米兵士も大変な健康被害が出たと聞いています。 ウクライナでも環境

本文を読む

「助けて」と言えない若者  今井紀明・若者支援 NPO 理事長

著者: 江口千春

◎急ぎ おたより紹介します。(大阪の小河さんから)いつも貴重な情報をありがとうございます。これは斉加尚代(さいか ひさよ)さんという方からのmailです。彼女は今も地方の映画館で巡業を続けているであろう映画、「教育と愛国

本文を読む

Let’s Join Hands 2月17日 添付2点  多摩の水汚染 死産のおちより  日本列島最前線のリスク

著者: 江口千春

◎多摩の水 有機フッ素PFAS汚染に関する東京新聞の記事3点です。(八王子科学フォーラムから) ☆PFAS血液検査、85%の人が「健康被害の恐れ」 ☆米国の指標値超える 市民団体が中間報告 ☆ 水の安全安心取り戻せ が規

本文を読む

Let’s Join Hands 3月17日 添付2点 注目情報 &ご案内

著者: 江口千春

◎安倍政権以来のメディア 総務省の文書が語ることは? ◎「日本の食が危ない」文芸春秋4月号が 緊急特集しています。 ◎坂本龍一さん 政府の原発回帰に「なぜ」「なぜ」「なぜ」 ◎原発 再エネ コストの差歴然 原発新設は2~

本文を読む

Let’ts Join Hands 3月13日 添付2点 世界4月号から  海を再生 日生の取り組み NO WAR

著者: 江口千春

• 海に炭酸ガスが溶け込み酸性化がすすみ、すでに生物へ影響が出ています 岡山の日生では住民の協力でアマモ場が再生繁茂・海がよみがえる!元気が出る記事を紹介させていただきます。 ☆雑誌『世界』 2023年4月号 【特集1】

本文を読む

Let’ts Join Hands 3月8日 添付1点  放送への介入 共同親権 食の安全(おたより)

著者: 江口千春

放送番組をめぐる磯崎発言 「意に沿わない番組をやったら放送法の解釈を変えてつぶせるぞと圧力をかけている。」 高市早苗氏は総務省の内部文書を「捏造」と断言 その根拠は? 報道は、政府のしもべになってよいのでしょうか!安倍支

本文を読む

Let’s Join Hands 2月26日 添付1点  「食の安全を守る人々」 こんな映画です!

著者: 江口千春

<映画紹介>「食の安全を守る人々」 本日、「まなびつなぐ広場」で上映されました。多くの人にこの映画を見てほしい!と思い情報をPDFにしました。 わが子の病気(アレルギー、自閉症の症状)に直面し原因と影響を追究。遺伝子組み

本文を読む

Let’s Join Hands 1月31日 添付2点  米日中戦争のリアル & 種子島から

著者: 江口千春

台湾有事の光景は、米軍は、日本の基地を自由に使って台湾周辺を爆撃、本土への攻撃はしないから、米国本土は安全? 最低限?日本の基地と周辺は、中国の攻撃対象になるのではないでしょうか。 -<米研究所が描いた「台湾有事」のリア

本文を読む

Let’s Join Hands  1月27日「 添付1点 コロナ8波 倉持医師の警鐘  共同養育と人類繁栄

著者: 江口千春

• 気になるコロナ禍8型下の医療と国・行政について、倉持仁医師は語っている。 「90歳近い高齢者が肺炎あるのに医療にアクセスできず放置が当たり前の今の運用なら、死者数多いの当たり前と思ってしまいます。早く医療機関なり、検

本文を読む

Let’s Join Hands  1月8日 有事の想定 沖縄は、本土は? 添付1点

著者: 江口千春

 台湾をめぐって中米が戦闘状態になったとき、米国としては、短期で台湾が占領されないよう、日本を盾にしてミサイルを撃ち合って、膠着状態に持ち込むようにするという戦略を知りました。その際、真っ先に命や暮らしを奪われる可能性が

本文を読む

Let’s Join Hands  12月29日  添付1点  今年を振り返る  苦闘を経ての前進

著者: 江口千春

ウクライナでは、爆撃が続き、水や電気が奪われ、核脅迫が続いています。ロシアの「民間軍事会社」と称するワグネルは、この戦争とプーチンを象徴する存在ではないかと思います。シリアやアフリカ諸国で暗躍する、ロシア政府とつながる殺

本文を読む

Let’s Join Hands 12月22日 「食が壊れる」 「精神科病院もういらない」 他

著者: 江口千春

◎<新刊紹介>「食が壊れる 世界市場では今なにが起きているのか? 」堤未果著 ◎学術会議の独立性を阻害しないのか …政府方針の「第三者委による会員選考チェック」 ◎杉田水脈氏の「慰安婦」言論 <野党の批判は> 「精神科病

本文を読む

Let’s Join Hands  12月16日  添付1点  再エネ3年後最大電源に 「ひきこもり先生2 明日

著者: 江口千春

◎「ひきこもり先生:シーズン2 ポストコロナの社会で悩み苦しむ若者に寄り添う」 明日17日&24日放送されます。 「自分は生まれてこなければよかった」と悩み苦しむ子ども、「生きていてよいのか」と自分を責め続ける人が、「生

本文を読む

Let’s Join Hands  12月13 日  添付3点 ブラジルで 森と暮し、地球を守る最前線 密室で決める ご案内

著者: 江口千春

★世界最大のアマゾンの森 木材の乱獲、金採掘による水銀汚染、開発優先の大統領、アマゾン先住民のデジタルWAR ★保護活動家の殺害が続く 立ち上がる原住民 ひき釣り降ろした国民 森林と暮しを守る最前線   「☆密

本文を読む

Let’s Join Hands 12月10日  添付1点  健康に生存する権利 子どものSOS聞こえますか?

著者: 江口千春

◎きこえますか?子どもの心のSOS コロナ禍3年目 学校現場から子どもたちの異変について心配する声。 自傷する子や『死にたい』と訴える子など学校だけで抱えきれない例が増えている」 学校へ来ても孤立しがちな子。ふっと学校に

本文を読む