田中一郎の執筆一覧

(メール転送です) 【集会案内】 1・21秘密保護法と民主主義の危機・院内集会/1・24全国一斉行動

著者: 田中一郎

FoE Japanの満田です。1月24日から通常国会がはじまります。 安倍政権の暴走をどこまで止められるのか? 民主主義を守るため、分野横断的な対応が必要になってきているのかもしれません。 以下お知らせです。21日の集会

本文を読む

(メール転送です) 沖縄県議会で仲井眞弘多知事の公約違反に抗議し、辞任を求める決議が可決ほか イベント情報、脱原発署名他

著者: 田中一郎

以下はメール転送です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.『たった今、沖縄県議会で仲井眞弘多知事の公約違反に抗議し、辞任を求める決 議が可決されました。』 (ひが京子さんのFacebookより) https:

本文を読む

東京都政の争点(2):東京から公共事業や都市計画、建築規制の在り方を変えていきましょう

著者: 田中一郎

下記は昨日お送りしたメール「石原・猪瀬のこういう東京都が問題なのです:こんな ものいらない、利権土建の象徴「新国立競技場」」の続きです。 (1)今の日本には、もう鉄とコンクリートで、数千億円・数兆円の大型開発PJを やっ

本文を読む

石原・猪瀬のこういう東京都が問題なのです:こんなものいらない、利権土建の象徴「新国立競技場」

著者: 田中一郎

下記は12月31日付東京新聞朝刊の記事です。 風致地区の景観をぶち壊し、都民の大事な明治公園をつぶし、都営住宅などの住民を 理不尽にも追い出して、しかも財政難の中であるにもかかわらず巨額の税金を投じ て、利権とコンクリー

本文を読む

巨大噴火が原発を襲う (活断層だけが原発・核燃料施設の危険性ではない)

著者: 田中一郎

昨今報道されました日本の火山活動と,それに伴う原発・ 核燃料施設の危険性に関するマスコミ報道,及び科学雑誌記事です。 (1)噴火が原発の脅威に,火山学者が警告論文(東京 2013.12.22) (2)巨大噴火 原発のリス

本文を読む

シイタケやキノコ・山菜の販売不振=経営危機は、農林水産省のずさんで無責任なキノコ・山菜及び原木・培土管理がその原因である

著者: 田中一郎

一言で申し上げれば,原木シイタケのみならずキノコ・山菜類全般の危機的状況 は,ひとえに農林水産省(及び厚生労働省)によるキノコ・山菜類,及びその原木・ 培土に関するずさんで無責任な放射能汚染管理による結果であり,典型的な

本文を読む

(メール転送です) 上関原発を建てさせない山口県民大集会へのご協力のお願い (拡散をお願い申し上げます)

著者: 田中一郎

「上関原発を建てさせない山口県民大集会」を主宰されている方より、下記メールを いただきました。 上関原発に反対をしてきた祝島の方々は、これまで宝の海・瀬戸内海を原子力と放 射能の魔の手から全力で守って下さいました。今度は

本文を読む

(メール転送です) イベント情報+本日の脱原発情報若干 (「(これからの東京を考えよう)12/27「勝手連」キックオフ集会!みんな集まれ」他)

著者: 田中一郎

下記はいずれも、いただいた情報を転送しています。 1.(これからの東京を考えよう)12/27「勝手連」キックオフ集会!みんな集 まれ 猪瀬直樹都知事の5千万円辞任という大きな情勢の変化を受けて市民が動きます。 みなさま、

本文を読む

(メール転送です) 【脱原発世界ニュースvol.36】 エネルギー基本計画にあなたの声を! 世界に逆行する日本のエネルギー政策へパブコメを送ろう!

著者: 田中一郎

以下、メール転送&イベント情報1つです。 大拡散を希望いたします。 1.救国イベント情報 下記の集会は、どなたでも参加OKです。 みなさん!参加しましょう。 【転送転載歓迎】 ▼■■日本のピンチを希望に変える! talk

本文を読む

被ばくから子ども達を守ろう : 「まつもと子ども留学プロジェクト」

著者: 田中一郎

東京新聞記事にもありますように,このほど福島県から長野県松本市に避難をした人や弁護士らでつくる「まつもと子ども留学基金」が計画した,同市に小中学生向けの寮をつくり,放射能で汚染された地域の子どもたちの避難を受入れるプロジ

本文を読む

(山本太郎参議院議員による)質問主意書と政府答弁(放射能汚染と被ばくをめぐって)

著者: 田中一郎

下記は、山本太郎参議院議員が2013年10月から12月にかけて政府に提出した質問主 意書、及びそれに対する政府答弁書のうち、放射能汚染と被ばくに関するものをいく つか集めたものです。それらはすべて下記URLの参議院HPの

本文を読む

市民バイオ・テクノロジー情報室(遺伝子組換え(GM)食品やバイオ・テクノロジーの情報サイト)リニューアル

著者: 田中一郎

下記URLは,これまで世界の遺伝子組換え(GM)食品やバイオ・テクノロジー に関する情報を伝えてきた月刊誌『バイオジャーナル』が廃刊となったことに伴い, 装いを新たにした「市民バイオ・テクノロジー情報室」のサイトです。こ

本文を読む

本日の脱原発・脱被曝情報(元スイス大使・村田光平氏からのメール、原発秘密指定監査なし、「ふくしま集団疎開裁判」パンフ、津田敏秀岡山大学教授(疫学)新著書他)

著者: 田中一郎

本日の脱原発・脱被曝情報です、 いろいろな方からいただいたメール、その他の情報から構成されています。 1.元スイス大使・村田光平氏からのメール「日本の歴史的使命」 村田光平先生からメールをいただきました、ご了解をいただい

本文を読む

(メール転送です)「 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会」発足:さあ、みんなでこの法律は廃止にしよう!!!

著者: 田中一郎

以下はメール転送です。 (海渡雄一弁護士からのメッセージです) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 海渡です。 本日午後6時半から開催された「秘密保護法」廃止へ!実行委員会では、40人 以上の参加を得て、活発な

本文を読む

(メールの一部転送付きです) 「それからの特定秘密保護法」(2):こんな法律,絶対に許さんで

著者: 田中一郎

<最初にイベント情報を2つです> (1)「ふくしま集団疎開裁判」の文部科学省前抗議行動(定例) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★拡散希望★ いつもご支援ありがとうございます。 12月6日(第一金)

本文を読む

(メール転送です)アリバイ公聴会の強行にNO! 国会と埼玉公聴会でヒューマンチェーン!

著者: 田中一郎

政府与党は、野党の反対を完全に無視して、中川特別委員長の職権濫用に より、本日12月4日(水)午前10時~12時に安倍首相出席、NHK中継入りの 委員会審議を、さらに15時20分~17時45分(予定)に埼玉県さいたま市で

本文を読む

イベント情報+若干のこと (伊方再稼働阻止集会,「ふくしま集団疎開裁判」の会・記者会見,特定秘密保護法関係他)

著者: 田中一郎

1.伊方原発再稼働阻止・松山国民大集会(12/1)が大成功 (報告例)12・1「NO NUKES えひめ」:松山市で伊方原発再稼働反対の8千人集会「伊方原発をとめる会  どこへ行く、日本。 http://blog.liv

本文を読む

「防災・減災等に資する国土強靱化基本法」案を廃案にせよ

著者: 田中一郎

国土強靱化法案とは,時代錯誤の利権の固まり=大型公共土建事業温存と,国土交 通省の役人及び,その背後にいるろくでもない政治家達のための税金無駄遣い+国土 環境破壊継続法案です。廃案以外にあり得ません。全国の多くの知事滝が

本文を読む

放射線被曝研究家の野村大成大阪大学名誉教授に関する情報

著者: 田中一郎

下記は,放射線被曝研究家の野村大成大阪大学名誉教授に関する情報です。貴重な資 料が多く掲載されていますのでご紹介申し上げます。野村教授は,1970年代の早い段 階から,ネズミなどの動物を使った放射線被曝の健康被害の実証的

本文を読む

内部被曝とエピジェネティクスについて (講談社ブルーバックス 『エピゲノムと生命』 をを読んで)感じたこと

著者: 田中一郎

ついこの間まで「ジャンクDNA領域」(「何の役にも立っていないゴミのような DNAの一部分」くらいの意味)と言われていたDNA領域が「ノンコードDNA領 域」と呼ばれるようになりましたが,「ノンコーディングRNA」とは,

本文を読む

自民党の新農業政策(続報:耕種農業)=米や畑作物の価格暴落への備えがない・まだまだ反省と検討が不足している

著者: 田中一郎

下記は,2013年11月8日付『日刊アグリ・リサーチ』に掲載された自民党の新農業 政策に関する続報記事である。先般,主食用米の生産調整廃止についてコメントした が,この記事はそれに関する続報と見ていただいてよい。以下,簡

本文を読む

「米だけは」政策から「米さえも」政策へ=主食を捨てるような国が国家安全保障(NSC)など笑止千万 (その2)

著者: 田中一郎

主食用米の生産調整廃止に関して,申し上げておくべきと思われることがもう少しあ りますので,以下に箇条書きにいたします。 (1)米価が暴落した場合,農業の現場や実態を知らない机上の空論の市場原理主義 学者達やマスごみの記者

本文を読む

「米だけは」政策から「米さえも」政策へ=主食を捨てるような国が国家安全保障(NSC)など笑止千万

著者: 田中一郎

下記は本日付の『日刊アグリリサーチ』に掲載された米の生産調整廃止に関する記 事である。いよいよ対米隷属の市場原理主義政権=安倍晋三・自民党は,これまでの 「米だけは」(何とかいたしましょう)政策を捨てて,「米さえも」(守

本文を読む