「私たちの暮らしを米国系多国籍企業に売り渡すTPP」 (市民連帯・東京 第9回CS東京懇話会 ) 講師:内田聖子さん(アジア太平洋資料センター・PARC事務局長、STOP TPP !! 官邸前アクション実行委員会呼びかけ
本文を読む紅林進の執筆一覧
社会主義理論学会第63回研究会
著者: 紅林進社会主義理論学会第63回研究会 報告①TPP交渉参加の欺瞞と日本の針路 報告者:鈴木宣弘さん(東京大学教授) 参考文献:鈴木宣弘「TPP参加は間違っている」(『プランB』(ロゴス)第42号所収) 報告②権力の宗教性をめぐ
本文を読む社会主義理論学会 第62回研究会
著者: 紅林進社会主義理論学会 第62回研究会 ●松井暁(専修大学教授):自由主義と社会主義の規範理論 参考文献:松井暁『自由主義と社会主義の規範理論:価値理念のマルクス的分析』大月書店、2012年。 ●社会主義理論学会編『資本主義の
本文を読む湯浅誠さん講演「「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」(市民連帯・第8回CS東京懇話会)
著者: 紅林進湯浅誠さん講演「「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」(市民連帯・第8回CS東京懇話会) 日時:12月13日(木) 午後6時30分~8時30分(開場は6時10分) 講師:湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長) 会場:東京ボラ
本文を読む安田浩一さん講演「ネットウヨクとナショナリズム」(第7回CS東京懇話会)
著者: 紅林進第7回CS東京懇話会「ネットウヨクとナショナリズム」 日時:11月6日(火) 午後6時30分~8時30分(開場は6時10分) 講師:安田浩一さん(ジャーナリスト) 会場:東京ボランティア・市民活動センター/会議室B(定
本文を読む社会主義理論学会 第61回研究会(第三回中日社会主義フォーラム報告など)
著者: 紅林進社会主義理論学会 第61回研究会 日時:11月4日(日)午後2時より 会場:専修大学神田校舎7号館784教室 報告 ・第三回中日社会主義フォーラム報告:瀬戸宏(摂南大学) 参照:第三回中日社会主義フォーラム-マルク
本文を読むギリシャで緊縮推進派と反緊縮派の議席数を逆転させたプレミア議席制度の弊害
著者: 紅林進紅林進です。 経済危機の負担、犠牲を労働者、民衆に押し付ける「緊縮策」か、それに反対するかどうかで争われ、先月5月に行われた ギリシャの総選挙(一院制、定数300)では、「緊縮策」反対の「急進左翼連合」が躍進し、第一
本文を読む4/28(土)カダフィ政権の崩壊とリビアの現状(第6回CS東京懇話会)
著者: 紅林進カダフィ政権の崩壊とリビアの現状~カダフィ政権の人権侵害と闘った在日リビア人青年の見たリビアの現状~ (第6回CS東京懇話会) 講師:アーデル・スレイマンさん 日時:2012年4月28日(土)午後6時30分~ (開場6時
本文を読む渡辺治氏講演「命を大切にする新しい福祉国家への展望 ~3.11から1年、日本が進むべき姿とは~」
著者: 紅林進日本の医療を守る市民の会 第44回勉強会のご案内 ●命を大切にする新しい福祉国家への展望 ~3.11から1年、日本が進むべき姿とは~ 講師: 渡辺 治(わたなべ おさむ)氏 一橋大学名誉教授 日時: 2012年3月2
本文を読む社会主義理論学会 第59回研究会
著者: 紅林進社会主義理論学会 第59回研究会 生田頼孝(中国思想研究) 「1920年代における中国華南での政治的民主化を中心とした考察」 境毅(榎原均・ルネサンス研究所研究員) 「ソ連崩壊の原理的根拠」 日時 2012年2月5日(
本文を読むソ連邦崩壊20年シンポジウムのご案内
著者: 紅林進ソ連邦崩壊20年シンポジウムのご案内 日時: 11月6日(日) 10:00~17:30(9:30開場) 会場: 明治大学リバティタワー 12F(御茶の水) アクセスマップhttp://www.meiji.ac.jp
本文を読む9・18脱原発シンポジウム~こうして作る!原発のない社会
著者: 紅林進================================================================= eシフト★ 9・18脱原発シンポジウム~こうして作る!原発のない社会 日時: 9月18
本文を読む4/29(金・休日)ベーシックインカムと社会主義(社会主義理論学会第22回研究集会)のご案内
著者: 紅林進社会主義理論学会第22回研究集会 全体テーマ:ベーシックインカムと社会主義 報告1 ベーシックインカム構想と社会主義報告者:伊藤誠(東京大学名誉教授) 参考文献:伊藤誠著「ベーシックインカム論を検証する──その可能性
本文を読む3/13(日)「尖閣」問題・領土問題をどう解決するか~南極条約の知恵を~
著者: 紅林進<市民連帯 第1回東京懇話会> テーマ:「尖閣」問題・領土問題をどう解決するか~南極条約の知恵を~ 話題提供:柴田鉄治さん(ジャーナリスト) 日時:3月13日(日)午後1時30分.~(開場は1時15分) 会場:東京ボラ
本文を読む「近くて遠い、遠くて近い貧困問題~ともに生きられる社会と経済を構想する~」シンポジウム
著者: 紅林進湯浅誠監修DVD 「近くて遠い、遠くて近い貧困問題」リリース記念シンポジウム 近くて遠い、遠くて近い貧困問題 ~ともに生きられる社会と経済を構想する~ 日時:11月18日(木)18:30~20:30 第一部:DVD作品上
本文を読むチョン・テイル焼身闘争40年ー韓国の労働者はいま(KAJA11講座)
著者: 紅林進チョン・テイル焼身闘争40年ー韓国の労働者はいま(KAJA11講座) 第1部「映像から見る韓国の労働問題」約1時間 映像『美しい青年 チョン・テイル』から読み取る韓国の労働運動 解説:イ・ヨンチェさん(恵泉女
本文を読むCANTA! TIMOR ~東ティモールからの平和の歌~(映画上映会&ライブコンサート)
著者: 紅林進☆CANTA! TIMOR ~東ティモールからの平和の歌~☆ ☆映画上映会&ライブコンサート☆ 長年の植民地支配とインドネシアによる軍事占領、そして1999年に独立を選択 した住民投票後の破壊と暴力という数
本文を読む選挙制度改革について政党に聞く会
著者: 紅林進選挙制度改革について政党に聞く会 日時:11月7日(日) 午後6時より(開場:午後5時45分) 会場:文京区民センター 2A(地下鉄「春日駅」「後楽園駅」下車) 地図:http://www.b-academy.j
本文を読む社会主義理論学会第56回研究会のご案内
著者: 紅林進社会主義理論学会第56回研究会 日時 2010年10月3日(日)午後2時より5時まで 内容 ●鎌倉孝夫(埼玉大学名誉教授) 現代資本主義の理論的整理 ●岡本磐男(東洋大学名誉教授) 村岡到氏のソ連型社会主義論を論
本文を読むタイトル:8・22日韓市民共同宣言大会「朝鮮植民地支配を清算し、平和と共生のアジアを!」
著者: 紅林進朝鮮植民地支配を清算し、平和と共生のアジアを! ―8・22日韓市民共同宣言大会― 日時:8月22日(日) 午後1時30分~5時30分 場所:豊島公会堂(JR池袋駅東口徒歩10分) 企画内容 映像で観る「韓国強制
本文を読む声明 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を
著者: 紅林進政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 市民連帯では、以下の声明を発しました。 日米政府による県内移設強行を阻止するためにも、沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を広げましょう! 声明 沖縄県知事選挙
本文を読む9/11(土)「小選挙区制と二大政党制に批判を!」リレートーク集会のご案内
著者: 紅林進「小選挙区制と二大政党制に批判を!」集会(リレートーク) 日時:9月11日(土)午後6時20分開演(開場6時) 場所 :文京区民センター(地下鉄春日駅・後楽園駅下車) 地図http://www.b-academy.jp/
本文を読む「小選挙区制と二大政党制」を批判する意見広告を『週刊金曜日』に出そう!(カンパ募集中)
著者: 紅林進「小選挙区制廃止をめざす連絡会」では「小選挙区制と二大政党制」を批判する意見広告を 『週刊金曜日』に出すことにしました。9月初めの号に掲載することを予定しています。 それを実現するため、現在、そのためのカンパを募っていま
本文を読む国際シンポジウム「韓国併合」100年を問う
著者: 紅林進国際シンポジウム「韓国併合」100年を問う 日程:2010年8月7日(土)10:40~17:30 2010年8月8日(日)10:00~17:50 場所:東京大学弥生講堂一条ホール (東京都文京区弥生1-1-
本文を読む『生存権所得』出版記念討論会の案内
著者: 紅林進『生存権所得』出版記念討論会の案内 ぜひ参加して大いに討論しよう! 7月19日(月・祭) 1時30分 文京区民センター(後楽園駅) 2階会議室A 参加費:1000円 コメント:石渡博明(安藤昌益の会事務局長)
本文を読む韓国では機動隊「も」徴兵?!~拒否者が語る実態とキャンドルデモの裏にあったこと~
著者: 紅林進2008年、米国産牛肉輸入再開反対のために韓国各地で起こったキャンドルデモ。 米国産牛肉輸入再開反対から次第に李明博政権の 様々な政策に対する批判と退陣要求へと争点が拡大していった。 連日2か月間にわたって各地で行なわれ
本文を読む