紅林進の執筆一覧

「私たちの暮らしを米国系多国籍企業に売り渡すTPP」 (市民連帯・東京 第9回CS東京懇話会 )

著者: 紅林進

「私たちの暮らしを米国系多国籍企業に売り渡すTPP」 (市民連帯・東京 第9回CS東京懇話会 ) 講師:内田聖子さん(アジア太平洋資料センター・PARC事務局長、STOP TPP !! 官邸前アクション実行委員会呼びかけ

本文を読む

湯浅誠さん講演「「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」(市民連帯・第8回CS東京懇話会)

著者: 紅林進

湯浅誠さん講演「「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」(市民連帯・第8回CS東京懇話会) 日時:12月13日(木) 午後6時30分~8時30分(開場は6時10分) 講師:湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長) 会場:東京ボラ

本文を読む

安田浩一さん講演「ネットウヨクとナショナリズム」(第7回CS東京懇話会) 

著者: 紅林進

第7回CS東京懇話会「ネットウヨクとナショナリズム」  日時:11月6日(火) 午後6時30分~8時30分(開場は6時10分) 講師:安田浩一さん(ジャーナリスト) 会場:東京ボランティア・市民活動センター/会議室B(定

本文を読む

社会主義理論学会 第61回研究会(第三回中日社会主義フォーラム報告など)

著者: 紅林進

社会主義理論学会 第61回研究会 日時:11月4日(日)午後2時より 会場:専修大学神田校舎7号館784教室  報告 ・第三回中日社会主義フォーラム報告:瀬戸宏(摂南大学)   参照:第三回中日社会主義フォーラム-マルク

本文を読む

ギリシャで緊縮推進派と反緊縮派の議席数を逆転させたプレミア議席制度の弊害

著者: 紅林進

紅林進です。   経済危機の負担、犠牲を労働者、民衆に押し付ける「緊縮策」か、それに反対するかどうかで争われ、先月5月に行われた ギリシャの総選挙(一院制、定数300)では、「緊縮策」反対の「急進左翼連合」が躍進し、第一

本文を読む

渡辺治氏講演「命を大切にする新しい福祉国家への展望 ~3.11から1年、日本が進むべき姿とは~」

著者: 紅林進

日本の医療を守る市民の会 第44回勉強会のご案内 ●命を大切にする新しい福祉国家への展望 ~3.11から1年、日本が進むべき姿とは~   講師: 渡辺 治(わたなべ おさむ)氏 一橋大学名誉教授 日時: 2012年3月2

本文を読む

4/29(金・休日)ベーシックインカムと社会主義(社会主義理論学会第22回研究集会)のご案内

著者: 紅林進

社会主義理論学会第22回研究集会  全体テーマ:ベーシックインカムと社会主義  報告1 ベーシックインカム構想と社会主義報告者:伊藤誠(東京大学名誉教授) 参考文献:伊藤誠著「ベーシックインカム論を検証する──その可能性

本文を読む

「近くて遠い、遠くて近い貧困問題~ともに生きられる社会と経済を構想する~」シンポジウム

著者: 紅林進

湯浅誠監修DVD 「近くて遠い、遠くて近い貧困問題」リリース記念シンポジウム 近くて遠い、遠くて近い貧困問題 ~ともに生きられる社会と経済を構想する~ 日時:11月18日(木)18:30~20:30 第一部:DVD作品上

本文を読む

チョン・テイル焼身闘争40年ー韓国の労働者はいま(KAJA11講座)

著者: 紅林進

チョン・テイル焼身闘争40年ー韓国の労働者はいま(KAJA11講座) 第1部「映像から見る韓国の労働問題」約1時間   映像『美しい青年 チョン・テイル』から読み取る韓国の労働運動     解説:イ・ヨンチェさん(恵泉女

本文を読む

タイトル:8・22日韓市民共同宣言大会「朝鮮植民地支配を清算し、平和と共生のアジアを!」

著者: 紅林進

朝鮮植民地支配を清算し、平和と共生のアジアを!    ―8・22日韓市民共同宣言大会― 日時:8月22日(日) 午後1時30分~5時30分 場所:豊島公会堂(JR池袋駅東口徒歩10分) 企画内容   映像で観る「韓国強制

本文を読む

「小選挙区制と二大政党制」を批判する意見広告を『週刊金曜日』に出そう!(カンパ募集中)

著者: 紅林進

「小選挙区制廃止をめざす連絡会」では「小選挙区制と二大政党制」を批判する意見広告を 『週刊金曜日』に出すことにしました。9月初めの号に掲載することを予定しています。 それを実現するため、現在、そのためのカンパを募っていま

本文を読む

韓国では機動隊「も」徴兵?!~拒否者が語る実態とキャンドルデモの裏にあったこと~

著者: 紅林進

2008年、米国産牛肉輸入再開反対のために韓国各地で起こったキャンドルデモ。 米国産牛肉輸入再開反対から次第に李明博政権の 様々な政策に対する批判と退陣要求へと争点が拡大していった。 連日2か月間にわたって各地で行なわれ

本文を読む