西サハラの執筆一覧

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】324 危うしUNRWA,パレスチナと西サハラ難民の命は?

著者: 平田伊都子

 2019年6月21日の国連報道室は、やり切れないムードに包まれていました。 この日、 ピエール・クレヘンビュール・ウンルワUNRWA事務局長を招いて特別記者会見が開かれましたが、記者の誰もがウンルワUNRWA最大のスポ

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】323 忘れちゃいけない植民地・西サハラ

著者: 平田伊都子

 国連ニューヨーク本部やジュネーブ本部での国連活動は、そのほとんどが国連ウェブサイトで流されています。 国連報道室、まして大手マスコミも面白がらないイベントや会議は、このウェブサイトが公報の窓口になっております。 その一

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】322 入植者の住民襲撃

著者: 平田伊都子

 「イスラエルには西岸の一部を保持する権利がある」と、フリードマン駐イスラエル米国大使が6月8日発の米紙ニューヨーク・タイムズで、爆弾宣言を公表しました。 ユダヤ人の入植地は、イスラエル政府の勝手な判断でパレスチナ人の家

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】321 ディーデイ <D-Day> 作戦開始日

著者: 平田伊都子

 6月6日はアメリカとイギリスの<D-デイ>です。 75年前の6月6日に、米英を中心とした連合国軍が、嵐のフランス・ノルマンデイーに上陸し、第二次世界大戦の戦況を覆しました。 イギリスのポーツマスで、<D-デイ>の前日6

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】320 西サハラの鉱物資源

著者: 平田伊都子

 三日月が細くなってきました。 それも見えなくなると、イスラム教徒にとって辛く長~い断食月が終ります。 そんな5月30日にイスラム教の聖都・サウジアラビアのメッカで、湾岸協力会議(参加6か国)とアラブ連盟(参加21か国)

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】319 号外!ホルスト・ケーラー個人特使、辞任!!

著者: 平田伊都子

 「アルジェリアのティンドゥフに天然ガスが出た!」という号外を作っていたら、突然、「ホルスト・ケーラー元ドイツ大統領が国連事務総長個人特使を辞任!」のニュースが入ってきました。 西サハラ人民にとっては寝耳に水、まさに大号

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】318 ウェブサイトに投稿した西サハラ美女が2年の刑?

著者: 平田伊都子

 2019年5月20日、モロッコ軍事法廷が西サハラ美女に判決を言い渡す予定です。 彼女が何をしたのかって?  彼女は、自分が住むモロッコ占領地・西サハラの首都、ラユーンの街並を撮って、その映像をソーシャルメデイアに流した

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】317 「難民キャンプ脱出青年の捏造報道」

著者: 平田伊都子

 「西サハラ難民キャンプを脱出した青年が砂漠で枯れ死!」という漫画もどきの話を、MWN(モロッコ世界ニュース)が流しました。 モロッコ占領地・西サハラを脱出した青年の話を追いかけている筆者は、「脱出情報をパクって、逆に悪

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】316 難民キャンプをぶっ飛ばせ!

著者: 平田伊都子

 2019年のラマダン(断食月)が5月7日をもって、世界的に開始されました。  ラマダンはイスラム教徒にひと月間、日の出から日没まで、飲食は勿論セックスも断つようにと、命じています。 初日の出に時間差があるように、一日の

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】314 西サハラ・アクション-Western Sahara Action‐キャンペーン

著者: 平田伊都子

4月29日に、国連安保理がミヌルソMINURSO(国連西サハラ人民投票監視団)の扱いに、結論を出します。 その頃の日本は春眠の真っ最中です。 どんな結論が出てくるのか?お休みのところ恐縮ですが、4月30日頃に西サハラ最新

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】310 南部アフリカ諸国の、西サハラ支援大会

著者: 平田伊都子

 「頼まれ質問をしたいんだけど、、西サハラ問題だ」と、3月27日の国連定例記者会見で、一人の記者が手を挙げました。 国連事務総長報道官ステファンは、すんなりこの質問を受け入れました。 国連報道室では、代理質問ありなんです

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】309 西サハラ第二ラウンドテーブル

著者: 平田伊都子

「日本は国連外交をモットーにしているが、国連はみんなが信じているほどありがたいものではない」とは、3月22日の参議院外交防衛委員会における、アントニオ猪木参議院議員の冒頭発言です。 お説ごもっともです。 しかし、ベネズエ

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】308 怒涛のアルジェリア

著者: 平田伊都子

 怒涛のデモに洗われるアルジェリアの首都アルジェは、アルジェリア・イスラム主義組織が町を支配した20年前の激動のアルジェに似ています。 その頃のある金曜日、イスラム主義組織が根城にしていたカスバ(旧市街)の取材を終え階段

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】307 3月8日は何の日?3月11日は?!

著者: 平田伊都子

 「今日は何の日?」と、国連記者会見の初めに国連事務総長報道官が、記者たちに聞きます。 その出来事を永遠に忘れないようにと、国連は国際デーを設けています。 3月8日、報道官は、<今日は女性の日です>と、16分55秒という

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】306 春一番、西サハラ代表団ベルリン入り

著者: 平田伊都子

 あなたの所では、春一番が吹きましたか?  春の訪れを告げる、砂漠の春一番・砂嵐が、西サハラ難民キャンプに訪れました。 砂嵐に誘われて、アメリカ超党派議員団やEU議員団、ドイツ議員団、フランスのNGO団体などが、アルジェ

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】305 人々は訴えるデモで投票で、答えて米議員団がキャンプ入り

著者: 平田伊都子

 2019年2月24日の沖縄レファレンダム(辺野古移設県民投票)が行われ、移設反対の県民票が7割を超えました。 凄い~~! 2月23日のNHKが、「県民投票は地方公共団体が条例に基づいて行うものであり、政府としてコメント

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】304 パレスチナと西サハラは国連の責務

著者: 平田伊都子

  2019年8月のTICAD 7に関して、西サハラ参加問題が話題になっています。 そんななか、西サハラを知らない方も多くて、「西サハラはパレスチナとよく似ている」と、世の識者や平和運動家たちの言葉をお借りして、西サハラ

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】302 焼身抗議、火が点いた「西サハラの春」

著者: 平田伊都子

 2019年2月2日、西サハラの若者が自分の体に火を点けて、モロッコ税関の不法没収に抗議しました。 焼身抗議は、2010年にチュニジアで起こった屋台の果物売りを連想させます。 果物売りも大事な商品を不法没収され屋台許可書

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】301 国連安保理で西サハラ討議進展

著者: 平田伊都子

 2019年1月29日、国連安保理が国連事務総長個人特使ホルスト・ケーラー元ドイツ大統領による西サハラ交渉の経過報告を受け、討議しました。 6年半以上も国連交渉を拒否し続けてきたモロッコを、交渉の席につけた個人特使ホルス

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】300 「植民地主義のフランスを制裁しろ」イタリア副首相

著者: 平田伊都子

 「植民地主義のフランスを制裁しろ!」とは、西サハラ人民のシュプレヒコールではありません。 イタリア副首相兼経済開発大臣が1月18日の演説で繰り返した言葉です。 もう一人のイタリア副首相は、EU脱退と移民追放を叫んでいま

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】299 国連崩壊 1930年代の教訓を忘れるな!

著者: 平田伊都子

「国連崩壊」は、国連から不当に追放された国連記者マチュ―・リーの口癖です。  彼はこの言葉を、追放された今は勿論、追放される前にも連発していました。 彼が追放されたのは、国連批判が原因ではありません。 反モロッコ的だと、

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】298 モロッコがラリーで挑発、南アが安保理で援護射撃

著者: 平田伊都子

「もう一度サハラへ」と、、篠塚建次郎さんが、70歳になる節目にアフリカ・エコ・レース(2018年12月30日~2019年1月13日)に参加しました。 篠塚さんは、日本人として初めてWRC世界ラリー選手権とパリ・ダカール・

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】297 「Finally Nearing Its End(終に収束か)」?

著者: 平田伊都子

 「アフリカで一番古い紛争の一つが、終に収束か?」という命題で、ニコラス・ニアルコスがザ・ニューヨーカーに長い論文を、2018年12月29日付けで発表しました。 見出しには、「ジョン・ボルトンと元ドイツ大統領が、6年間も

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】296 謹賀新年 TICADの年、祭事の年、テロ警戒の年

著者: 平田伊都子

津久井の山間にある雲功寺の観音様、金つき堂が左隅にのぞく,,  モロッコはテロ・ゲートウェイだと、モロッコ自身が自慢しています。 確かに、昨年も相変わらずIS関連のテロがモロッコ内外で続発し、モロッコ司法当局は容疑者狩り

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】295 ジョン・ボルトンは西サハラ支持 米国家安全補佐官をモロッコが排除指令?

著者: 平田伊都子

日本でジョン・ボルトン米国家安全保障補佐官と言えば、拉致被害者の会が渡米した時最初に会ってくれた政府高官で、北朝鮮やイランに強硬な<スーパーコンサーバティブ>として有名です。 そのジョン・ボルトンは、1991年のミヌルソ

本文を読む