(2021年11月21日) 一昨日、立憲民主党代表選がスタートした。立候補したのは、逢坂誠二、小川淳也、泉健太、西村智奈美の各氏である。 ネット配信の映像を見ると、さすがに皆さん、なかなかのもの。連合寄りイメージの強
本文を読む選挙協力の執筆一覧
今こそ、国民すべてが主権者としての自覚に目覚めるべきとき。
著者: 澤藤統一郎(2021年10月19日) さあ、いよいよ総選挙だ。 本日、第49回衆議院選挙の公示。選挙区に852人、比例代表に176人(重複立候補者を除く)の計1028人が立候補を届け出、各党の党首がそれぞれの第一声を上げた。こ
本文を読む「与党合意」と、市民連合の「野党共闘の呼びかけ」と ー 是非とも、比較検討を。
著者: 澤藤統一郎(2020年9月23日) スガ新政権抱負のスカスカぶりに、暗澹たる思いである。下記の9月16日総理就任記者会見を読み直して、改めてそう思う。 コロナ対策も、経済の建て直しも、外交方針も、アベ内閣が失った国民からの信頼回復
本文を読む《呼びかけ人会議》に申しあげる。「宇都宮健児君を野党共闘の都知事選候補者として推薦することはお控えください」
著者: 澤藤統一郎共産党都委員会のホームページに昨日(5月30日)アップされた記事の一部を転載する。 【都知事選】臨戦態勢/革新都政の会が方針 革新都政をつくる会は29日、代表世話人会を東京都豊島区で開きました。告示まで20日に迫った都知
本文を読む宇都宮健児フライングに続いた志位和夫フライング
著者: 澤藤統一郎都知事選が目前である。6月18日(木)の告示まで3週間を切った。既に、具体的な選挙運動準備が始動していなければならないこの切迫した時期に、革新陣営の予定候補者が未定である。 これまで、「市民と野党共闘」という枠組みでの統
本文を読む「れいわ新選組のポスター貼らせてください」と言われて。
著者: 澤藤統一郎夕刻に近い時刻にチャイムが鳴った。はて何の配達かと扉を開けると、玄関前に見慣れぬ女性お一人と自転車が一台。 臆するところなく、「れいわ新選組の活動をしているボランティアです。ポスターを貼らせていただけませんか」とおっしゃ
本文を読む「法と民主主義」特集《市民と立憲野党の13の共通政策・私たち法律家の闘い》のお勧め
著者: 澤藤統一郎「法と民主主義」2019年8/9月合併号【541号】が好評発売中である。 https://www.jdla.jp/houmin/index.html 特集の総合タイトルが、「参院選2019と法律家の課題」というもの。その
本文を読む野党間の選挙共闘は難しい。
著者: 澤藤統一郎先日、日民協総会の折に、滋賀の玉木昌美弁護士と話をする機会があった。そのときに、参院選での滋賀の野党共闘の成立経過における興味深い事情を伺った。参院選の野党共闘候補となったのは、元滋賀県知事の嘉田由紀子さん。前回衆院選で
本文を読む「隠れ改憲派」松尾明弘は、野党共闘候補としてふさわしくない。
著者: 澤藤統一郎本日、「松尾あきひろ後援会」から、立派な封書が届いた。内容は、「松尾あきひろ君を励ます会」開催のお知らせである。併せてこの人の宣伝チラシが入っている。どうして、私のようなものに、案内が来るのだろう。ややいぶかしい。 松尾
本文を読むみなさま。今度の参院選は、憲法「改正」を阻止するための重要な選挙です。
著者: 澤藤統一郎ご近所のみなさま、ご通行中の皆さま。こちらは、本郷湯島九条の会です。 私は、本郷5丁目の弁護士ですが、日本国憲法とその理念をこよなく大切なものと考え、いま、憲法の改悪を阻止し、憲法の理念を政治や社会に活かすことがとても大
本文を読む参院選野党共闘態勢成立を歓迎 ー 「政策協定」と一人区の統一候補擁立
著者: 澤藤統一郎間近に迫った参院選の野党共闘態勢が成立した。けっして、確固たるものとは言い難く、安心して見ていられるものでもないが、ようやく形ができ上がったたことを歓迎したい。あとは、この形にどう魂を吹き込むかが課題となる。 昨日(5月
本文を読む衆議院沖縄3区補選 革新側候補統一に ー 瑞慶山茂君の出馬撤回を評価する
著者: 澤藤統一郎今年(2019年)は亥年、統一地方選と参院選が重なる「選挙の年」。7月参院選が憲法の命運を決める重大な選挙で、今年の統一地方選は地方選独自の課題だけでなく、参院選の前哨戦としての意味も大きい。その統一地方選の前半戦(4月
本文を読む始まった参院選に向けての野党共闘 ― 市民連合と5野党1会派
著者: 澤藤統一郎改憲派にとっては、「アベのいるうち、両院の議席が3分の2あるうち」が改憲のチャンスという認識。ということは、「アベが首相の座から去ることになれば」、あるいは「衆参どちらかの議院で改憲派議席が3分の2のラインを失えば」、千
本文を読む沖縄県知事選に続く那覇市長選の結果は、安倍政権の凋落と保守友党との疎遠を物語っている
著者: 澤藤統一郎昨日(10月21日)の那覇市長選で、「オール沖縄」の城間幹子候補が再選を果たした。圧勝である。政権与党(+反共野党)候補のみごとなまでの惨敗。 ▽城間幹子(無所属・現)当選 7万9677票 ▽翁長政俊(無所属・新
本文を読む