醍醐聡の執筆一覧

碑文論争の今日的意味を考える~この夏も原爆の史跡めぐりに広島へ(Part2)

著者: 醍醐聡

原爆慰霊碑の碑文論争  広島平和公園を訪れた人なら、必ず立ち寄るのが公園中央にある原爆慰霊碑(正式名称は広島平和都市記念碑)である。一つ前の記事に載せた平和公園・周辺マップでいうと、番号20である。  8月28日12時過

本文を読む

「原爆」という文字を禁制したアメリカ占領軍のプレスコード~この夏も原爆の史跡めぐりに広島へ(Part1)~

著者: 醍醐聡

福岡で講演~税と社会保障の一体改革について~  8月27日、福岡市社会福祉推進協議会が主催した市民公開講演会の講師に招かれ、空路、福岡へ出かけた。会場の福岡市民福祉プラザは福岡空港から地下鉄に乗り、「唐人町」で下車。黒門

本文を読む

審議会等の委員の選任方法の改善を求める陳情を市議会に提出

著者: 醍醐聡

審議会を通じた民意偽装  政府や地方自治体主催のシンポジウムやタウンミーティングにおいて、主催者である政府や自治体が市民からの意見公募に介入し、国の政策に沿った発言者を選ぶ民意偽装工作をしていた実態が次々と発覚している。

本文を読む

「一枚のハガキ」~菅沼正子さんの映画招待席より~

著者: 醍醐聡

多くの人に読んでほしくて  連れ合いがご近所の友人と発行しているミニコミ誌「すてきなあなたへ」にほぼ毎回、菅沼正子さんの映画招待席が掲載されている。いつも他のスタッフに先んじて原稿が届くと、印刷前に読ませてもらっている。

本文を読む

羽田澄子演出「遥かなるふるさと 旅順・大連」を観る

著者: 醍醐聡

大連生まれ、旅順育ち~映画のおいたち~  昨日、神田神保町の岩波ホールで上映中の羽田澄子演出「遥かなるふるさと 旅順・大連」(配給:自由工房作品)を見に出かけた。「大連生まれ、旅順育ち」の羽田さんが昨年6月、「日中児童の

本文を読む

復旧なくして復興なし~被災地は蒙昧なロマンの実験場ではない~

著者: 醍醐聡

 政府は大震災からの東日本の復興策の青写真を検討する「復興構想会議」を立ち上げ、14日、首相官邸で初会合を開いた。議長には五百旗頭真氏(防衛大学校長)が選ばれ、委員には内館牧子(脚本家)、玄侑宗久(臨済宗住職)、中鉢良治

本文を読む

4.30緊急シンポジム「原発事故とメディア」のお知らせ

著者: 開かれたNHKをめざす全国連絡会

私も参加している「開かれたNHKをめざす全国連絡会」は4月30日、メディア総合研究所と共催で、次のようなシンポジウムを開催することになった。   緊急シンポジウム 「原発事故とメディア」    基調講演:広河隆一さん(フ

本文を読む

こんな時こそ「みんなでやれば怖くない」で自粛選挙ムードの一掃を

著者: 醍醐聡

自粛は美徳ではない  千葉県でも4月1日、県議選が告示されたのを機に、この後、私が住む市でも市長選、市議選が控えているが、とてもそうは思えない奇妙な静けさである。「大震災からまもない時期に自分の支持を呼びかける宣伝で街を

本文を読む

過酷な現実を視聴者に突きつけることこそ放送メディアの使命

著者: 醍醐聡

 このところ、NHKを始め多くのテレビは避難所で被災者が「励まし合い」、「明るく生きる姿」、子供たちが「けなげに」手伝いをする光景、奇跡的に救助された人の病室にまでカメラを入れて、感動の話題を提供するのに腐心しているよう

本文を読む

広がってきた賛同の輪~市民主体のささやかな被災者支援運動(続報)~

著者: 醍醐聡

身近なところに被災の爪痕が  一つ前の記事で、私が住む地域で市民主体のささやかな被災者支援運動を始めたことを紹介した。この記事はその続報であり、運動を進める中で出会った体験のメモである。  18日にご近所の数人の知人と声

本文を読む

今、問うべきは「何が必要か」ではなく、「必要な物資がなぜ迅速に届かないのか」である

著者: 醍醐聡

<以下は、東北関東大震災に関するテレビ報道番組を視た私の感想・意見である。これを今日、一視聴者の意見としてNHKにFAXで送った。> マイクを向ける相手がずれている 東日本大震災の被災地では今、難を免れた約45万人の人々

本文を読む

被災地へ一刻も早い救援の手を~初めての帰宅難民体験記~

著者: 醍醐聡

一刻も早い救助と救援を  突然、東日本を襲った大地震。病院の屋上に逃れ、上空から近づいたヘリコプターに向かって、傘を広げて大きく振ったり、SOSの文字を書いたりして救助を求める人々の切迫した姿がテレビの画面に映ると、いた

本文を読む

クローズアップ現代「追いつめられる患者と財政」を視て(1)~(2)

著者: 醍醐聡

あきらめの勧めで終わってよいのか~クローズアップ現代「追いつめられる患者と財政」を視て(1) 金の切れ目が命の切れ目 1月25日、NHKのクローズアップ現代は「問われる夢の医療~追いつめられる患者と財政~」というタイトル

本文を読む

NHK会長選迷走の検証を情報漏えいの調査に矮小化してはならない

著者: 醍醐聡

迷走の根源にメスを入れる検証と報道を 今日の朝刊を見ると、NHK経営委員会は3名の委員からなる監査委員会が、先のNHK会長選の過程で情報の漏えいがなかったかどうかについて、これまでに委員全員から聴き取りを終え、25日にそ

本文を読む

視聴者コミュニティ、3通の文書をNHK経営委ほかへ提出~先のNHK会長選考の迷走に関して~

著者: 醍醐聡

 「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」は今日(2月22日)の午前中に、運営委員4名がNHKへ出向き、先のNHK会長選考に関する3通の文書を提出した。  1.経営委員会・監査委員会宛:「NHK会長選考の迷走から汲む

本文を読む