10月から全国の民放テレビで字幕付CMが放送されるようになった。 字幕付きCMとは、音声を文字化し、文字として表示するCMのことだ。設定はリモコンの「字幕」ボタンを押すことにより音声を字幕で表示できる。 総務省の調
本文を読む隅井孝雄の執筆一覧
コロナ禍でラジオ聴取者増える
著者: 隅井孝雄ラジオを聞く人がコロナ禍で増えていることが伝えられたのは、2020年2月ごろからだ。 ビデオリサーチによると首都圏のラジオ局5局の週別平均聴取人数(1分当たりのラジオ聴取人数、推計)では20年2月から3月では80万人
本文を読む米NBC視聴者激減 今後の五輪混迷
著者: 隅井孝雄アメリカの3大テレビネットワークの一つNBCネットワークが五輪放送権の独占を続け、五輪に支配的な影響力を発揮していることは今では知らない人はいない。 NBCのロゴ IOCnは「無観客でも、NBCの放送がありさえすれば
本文を読む減紙続く新聞 生き延びる方策は?
著者: 隅井孝雄先日私の家に読売新聞がやってきて、「今日から一週間新聞を無料配達させていただきます、よろしければ購読をお願いします」と言ってきた。しばらくして再度やってきた読売の人が購読を勧めた。私は出身が日本テレビだし、心が動いたが
本文を読む戦いの前線に立つフェイスブック(ミャンマー) 苛烈なデモ規制、メディア規制の国軍
著者: 隅井孝雄▼ミャンマー国軍VSフェイスブック ミャンマーではフェイスブックが国軍を相手に果敢に戦っている。 フェイスブックは2月21日、国軍の運営するページを「暴力行為を扇動している」という理由で閉鎖した(2/21AFP)。
本文を読む総務省、プライムタイムに大量の「マイナポイント」CM バックに菅政権のデジタル化推進政策
著者: 隅井孝雄「マイナポイント」という名のスポンサーによる番組提供、あるいはスポットCMが高視聴率の時間帯(プライムタイム)に連打されている。一連のCMの実際のスポンサーは総務省だ。今登録すると5000円相当のポイントが付くと宣伝さ
本文を読むトランプツイッター、閉鎖されるか? 問われる安倍元首相のSNS
著者: 隅井孝雄ツイッターを駆使して世界に君臨してきたトランプ氏は大統領の地位だけではなく、ツイッターを使えなくなるかもしれない。 11月17日、米議会の公聴会に出席したツイッターのジャック・ドーシーCEOは「指導者の地位にあるため
本文を読むNHK経営委員会森下委員長の辞任問題と情報公開 クローズップ現代のかんぽ報道
著者: 隅井孝雄NHKの報道番組「クローズアップ現代」は1993年4月に始まり、2016年3月までは国谷裕子さんがキャスターを務めていた時代はきらめきのあるNHKの看板番組だった。以前は月曜~木曜の放送だったが、今は火曜~木曜の週3日
本文を読むトランプ大統領、郵便投票に反発 大胆な「居座り論」も登場
著者: 隅井孝雄トランプ米大統領が7月30日、ツイッターで大統領選の延期を発言、数時間後の記者会見で撤回した。同時に書き込んだ郵便投票批判は変えなかった。 ▼トランプ郵便投票に反対、選挙延期は撤回 大統領選延期の理由にトランプが持ちだし
本文を読むコロナ報道、市民が頼りにしたのはテレビだった ニュース20%越え、リモートドラマも登場
著者: 隅井孝雄コロナロックダウンで、人々は自宅にこもり情報を求めた。テレビの報道が重要な情報源として高い評価をうけたという調査結果が最近次々に発表されている。スタッフ自体がコロナに感染する事例が出たことから、番組編成、演出手法も大き
本文を読むコロナとテレビニュース 20%越え リモートドラマも登場
著者: 隅井孝雄コロナロックダウンで、多くの国で人々は自宅にこもり情報を求めた。そのためテレビ報道は視聴率が上がったが、テレビスタッフ自体がコロナに感染する事例が出たため、番組編成、演出手法にも大きく変化した。 テレビが実践するソーシ
本文を読むコロナ報道で検閲行為 海外メディアにも及ぶ NHKワールドなど政府コロナ要請放送受け入れ
著者: 隅井孝雄週刊ポストの最近の報道(6/5,6/12)によると、内閣広報室の数人の係官が、テレビの報道番組、コロナ報道などをモニターし、問題発言を書き起こして政府に報告しているという。 テレビ報道をチェックし訂正求める そうい
本文を読む「健康で文化的最低限の生活」と山鉾巡行の中止 欧米では文化助成実行
著者: 隅井孝雄(昨年の祇園祭山鉾巡行) 日本国憲法は「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利がある。国は、すべての生活部門について、社会保障および公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」という条文がある(25
本文を読むNHK会長5人連続財界人、みずほ銀から前田晃伸氏 - 不祥事多発したNHK歴代会長を採点する -
著者: 隅井孝雄NHKの次期会長にみずほファイナンシャルグループの元会長前田晃伸氏が選任された。村上会長の続投も一時うわさされていた。しかし「クローズアップ現代」の保険不正販売追及番組に対する郵政グループの介入、干渉問題が大きく広がっ
本文を読む日本郵政グループ、NHKかんぽ不正報道に介入 - NHK会長謝罪、続報取りやめ -
著者: 隅井孝雄日本郵政が「かんぽ生命保険」を高齢者に不正販売していたこと、しかも1400件に法令違反があり、顧客に不利益を与えたとされるものは18万3千件に達する可能性があることが明らかになった。その一方、この問題の追及を始めた「ク
本文を読む「NHKから国民を守る党」の怪しい正体 - 改憲派の仲間入りか? -
著者: 隅井孝雄参院選で「NHKから国民を守る党」(N国党)が比例で当選したことが話題となった。ほかならぬNHK政見放送で「NHKをぶっ壊せ」と叫んだことから、市民の好奇心を煽り、ユーチューブで300万回も視聴された(7/25朝日新聞)
本文を読む悲劇的な日本の放送行政(下) - 「知る権利擁護」市民運動、新たな展開 -
著者: 隅井孝雄EUの報道憲章と国連人権委員会 欧米の自由主義諸国ではありえない日本政府のメディア政策である。2009年に制定されたEUの「報道の自由憲章」は10項目にわたる。そのうち最も重要な最初の3項を紹介しよう。 1. 報道
本文を読む非民主主義的な日本の放送行政(上) - 政府直轄の中国、北朝鮮、ロシアなどと並ぶ -
著者: 隅井孝雄放送独立行政委員会を市民連合と野党が要求 5月29日、国会内で市民連合の山口二郎氏、広渡清吾氏らが、立憲野党会派(立憲民主、国民民主、共産、社会民主、社会保障を立て直す国民会議)の党首、代表らと会談、市民連合が提起し
本文を読む憲法改正国民投票のCM野放しに批判 - 民放連、形ばかりのガイドライン発表 -
著者: 隅井孝雄▼国民投票CM野放し、改憲派に有利だと批判の的 国民投票法では投票2週間前からのテレビスポットが禁止されているが、それまでの間は自由とされている。民放連は「国民投票運動の自由を尊重する」として反対派,賛成派のCMについて
本文を読む安倍首相、「辺野古サンゴ移した」と印象操作
著者: 隅井孝雄NHK批判なしで安倍フェイク発言を放送 安倍晋三首相がNHKの番組「日曜討論」(1月6日放送)で名護市辺野古の埋め立てに土砂を投入していることを問われた際、「土砂投入に際してはあそこのサンゴは移している」と答えた。この
本文を読む2018年に死亡したジャーナリスト53人 - CPJ(ジャーナリスト保護委)が発表 2017年比大幅増加 -
著者: 隅井孝雄アメリカ、ニューヨークに本部を置くCPJ(ジャーナリスト保護委員会)は、12月19日録、2018年中に取材がらみで、命を落としたジャーナリストは確認できただけでも、53人にのぼると発表した。 意図的殺害34人、投獄された
本文を読むグーグル、中国へ再進出か? - 「ドラゴン・フライ」構想に米国内で批判広がる -
著者: 隅井孝雄▼中国のネット規制に沿ったシステムを構築 グーグルが中国への再進出を計っていることが明らかになり、ネット規制との関連で問題となっている。 グーグルは2010年、中国で検閲は避けられないと判断して撤退した。ところが今回
本文を読む24年にわたる再建への闘いを達成 - KBS京都放送労組3冊目の闘争記録出版 -
著者: 隅井孝雄9月21日、KBS労組は、達成した再建闘争の三冊目の記録、「市民が支えたKBS京都の再建」の出版記念の集会を開催した。24年にわたる再建闘争を中心になってけん引してきたKBS労組古住副委員長はあいさつの中で、この出版を
本文を読むシリコンバレーの軍事協力にー石 -グーグル従業員3000人、国防総省との提携に抗議声明 -
著者: 隅井孝雄NYタイムズ紙はこのほど、IT大手企業グーグルで上級社員を含む3100人の社員が軍事技術の開発にかかわる政府との協力に抗議する声明にサインしたと伝えた。またネットニュースの「ギズモード」は、10数名のグーグル社員が抗議
本文を読む朝鮮半島非核化と日本の責任、ジャーナリズムの責任 ―原水禁大会分科会での講演から
著者: 隅井孝雄2018年原水爆禁止世界大会 2018年8月5日~6日 8月6日は広島に原爆が投下されて73年目の記念日、慰霊式典が開かれた。その前日の8月5日、広島で非核、反核をテーマにした様々な世界大会分科会が開催された。私も「核兵
本文を読む平和と未来への光を、 - シリア「コバニ」で大学生がFMラジオ局開設、NHKBSで放送 -
著者: 隅井孝雄NHK世界ドキュメント(BS1)で6月19日深夜に放送されたドキュメンタリー「ラジオコバニ」はシリアの現状を的確にとらえたすぐれた作品であり、感動を覚えた。 シリア北部、トルコと国境を接する町「コバニ」は、2014年
本文を読む映画評「ペンタゴンペーパーズ 最高機密文書」(原題、The Post)
著者: 隅井孝雄スティーブン・スピルバーグの最新作、主演、メリル・ストリープ、トム・ハンクス 4月2日 映画「ペンタゴンペーパーズ 最高機密文書」(原題はThe Post)を見た。メリル・ストリープとトム・ハンクスの息の合った好演が光る
本文を読むマルタに続きスロバキアでも、政治腐敗追及ジャーナリストの殺害
著者: 隅井孝雄政治腐敗を追求するジャーナリストが、銃撃などで殺害されるケースが頻発している。今年に入ってからの事件は2件目、東欧スロバキアと南米ブラジルで起きた。 ▽政界と犯罪組織の癒着追及取材で、記者殺害、スロバキア 2月25日
本文を読む韓国KBS放送、高社長退任確定、越年ストライキ終結へ向かう?
著者: 隅井孝雄韓国の公共放送KBSは1月22日に開催された理事会で、コ・デヨン(高大栄)社長の解任を決めた。解任を提案したイ・インホ(李仁浩)理事長は理事会後辞職した。 昨年9月4日以降、社長退陣を求めて140日以上にわたって続い
本文を読むNHKの監督権限を政府から離す改革こそ必要 - 受信料「合憲」判決は、環境変化に言及せず -
著者: 隅井孝雄NHKの受信料強制が合憲かどうか争われていた裁判で、12月6日、寺田逸郎最高裁判所長官が「合憲」の判断を下した。「受信契約義務」と書かれている放送法の双務性が否定され、「受信料支払い義務」と読み替えられたのだ。 不払いは
本文を読む