2013年2月23日 連帯・共同ニュース第305号 ■ 『3・11』2周年が近づいてきた。この二年間の間には民主党政権が無為無策のうちに人々から見放されその間に予想もしなかった安倍政権が登場した。民意による政権交代が「
本文を読む9条改憲阻止の会の執筆一覧
「3・11」2周年が近づくがあらためて福島に向かおう
著者: 9条改憲阻止の会2013年2月15日 連帯・共同ニュース第304号 ■ 自民党政権はさしあたっての課題を経済の活性化に力を注ごうとしているように見える。もちろん、一寸先は視えない。それが現在の政治的な動きだ。僕らは安倍政権の動きを見な
本文を読む持久戦的様相にある脱原発運動と国家権力の動向から
著者: 9条改憲阻止の会2013年2月7日 連帯・共同ニュース第303号 ■ アベノミクスとやらで株価の値上がりと円安が進行している。この間の世界動向の中で円が相対的に高く《ドルやユーロが安く》、その調整に入っているのだ。背後にはアメリカとE
本文を読む右傾化と呼ばれる事態にじっくりと対処していこう
著者: 9条改憲阻止の会2013年1月22日 連帯・共同ニュース第302号 ■ 事務所の移転などが重なって連帯ニュースをはじめ連絡が途絶えがちになっていることをお詫びいたします。新橋に移転した新事務所は経産省前テントとも近く使いがってはいいの
本文を読む「また越ゆべしと…」と呟いている裡に新年になった
著者: 9条改憲阻止の会2012年12月31日 連帯・共同ニュース第301号 ■ 年末にはやるべきことがいろいろあったのに風邪にやられて床にふしていた。これも何かのお告げかもしれないということにしてひたすら休養にあてた。風邪といっても下痢が続
本文を読む安倍政権の原発保持《再稼働→保持》に対決する年になる
著者: 9条改憲阻止の会2012年12月28日 連帯・共同ニュース第300号 ■ 安倍自民党は選挙に臨むにあたって原発政策については判断を保留するという戦術をとった。誰もが彼らが原発保持であり、基本的に原子力ムラが福島第一原発事故後に構想して
本文を読む選挙結果は大衆的政治行動の堅持と発展を我々に要求する
著者: 9条改憲阻止の会2012年12月24日 連帯・共同ニュース第299号 ■ 「嫌な感じ」、「面白くない」というのが僕の周辺での選挙結果に対する最初の感想である。 電話や挨拶で、言葉には出さなくても通じることである。多分、選挙結果の衝撃は
本文を読む選挙の予想は気分を暗くさせるが我らが道は明確である
著者: 9条改憲阻止の会2012年12月10日 連帯・共同ニュース第298号 ■ 新事務所への移転が完了しました。場所は新橋駅の近くです。 長い間、江田さんの会社《イメージ・ユニオン》を使用させていただいていた9条改憲阻止の会の事務所は新事務
本文を読む選挙も大衆的政治行動もやるというのは欲張りではない
著者: 9条改憲阻止の会2012年12月3日 連帯・共同ニュース第297号 ■ 新事務所への移転が完了しました。場所は新橋駅の近くです。長い間、江田さんの会社《イメージ・ユニオン》を使用させていただいていた9条改憲阻止の会の事務所は新事務所に
本文を読む選挙が決まったが脱原発の意志と流れを不動のものに!
著者: 9条改憲阻止の会2012年11月14日 連帯・共同ニュース第295号 ■ 日比谷公園使用の不可という姑息な妨害を超えて11月11日の国会・霞が関包囲の行動は成功裡に終わった。経産省前テントひろばでは午後2時ころから人々が集まり、雨模様
本文を読む11・11日,15時テント前,17時国会正門前に結集を
著者: 9条改憲阻止の会2012年11月8日 連帯・共同ニュース第294号 ■ 世界的な「政治不況」といわれる中、アメリカ大統領選挙ではオバマ大統領が再選された。中国では11月8日から中国共産党大会が開かれる。我が国では12月16日に都知事選
本文を読む国会・霞ヶ関を埋め尽くし国民の声を政治に突きつけよ!
著者: 9条改憲阻止の会2012年11月5日 連帯・共同ニュース第293号 ■ ある新聞の社説に世界的な「政治不況」という言葉が出ていた。不況はふつう経済現象に用いられる言葉だから驚いたが言い得て妙であると思った。世界を閉塞的危機に追い込み展
本文を読む11月11日(日)国会・霞ヶ関を包囲し脱原発の意志を大道に
著者: 9条改憲阻止の会2012年10月29日 連帯・共同ニュース第292号 ■ 臨時国会では政局化(政党間抗争化)した選挙日程をめぐる神経戦が展開されている。どこまで続くぬかるみぞというべき政治的混迷だがそれは深まるばかりだ。選挙がどうなる
本文を読む<九条改憲阻止の会の総会>のお知らせ
著者: 大下敦史日時:10月28日10時~16時 場所:日本基督教会館(早稲田奉仕園) 議題:これまでの活動報告と今後の課題 (原発・沖縄、安保・憲法など) <メッセージ> われわれは、昨年8・11新宿アルタ前に結集し、反原発(新宿)集
本文を読む10月28日(日)総会と11月11日(日)国会・霞ヶ関占拠へ
著者: 9条改憲阻止の会2012年10月15日 連帯・共同ニュース第291号 ■ 街では秋祭りなどの催しものが沢山だ。運動関係の催しも結構多くて週末は重なったりするから調整に大変だ。何もない寂しさに比べればいいことに違いないなのでありなるべく
本文を読む動き出す憲法改定を視野に入れ脱原発運動の持続を!
著者: 9条改憲阻止の会2012年10月9日 連帯・共同ニュース第290号 ■ 民主党は総裁選をおえ内閣改造をして政権最後の局面に臨もうとしている。自民党は安倍晋三返り咲きで保守的性格を強め年内選挙を要求している。自民党の政権復帰という巷の
本文を読む今こそ福島の現状を認識し脱原発の闘いを深め持続を!
著者: 9条改憲阻止の会2012年9月24日 連帯・共同ニュース第288号 ■ 自民党の総裁選の候補者の街頭演説の模様がテレビに映っていた。尖閣諸島問題があたかも日米同盟がガタついた結果でありその強化を訴えていた。対中国強硬論と集団自衛権の
本文を読む「9条改憲阻止の会」総会(10月28日)等のお知らせ
著者: 9条改憲阻止の会2012年9月17日 連帯・共同ニュース第287号 ■ 残暑の厳しい毎日だが日本列島では異変が発生していることがテレビで報じられていた。キュウリ等の植物異変からアオコの異常発生や秋のサケ漁に混じるマンボウまで映し出さ
本文を読む1周年を経て、僕らは今・ここからまた始める!
著者: 9条改憲阻止の会2012年9月11日 連帯・共同ニュース第286号 ■ 台風をみんなで送るテント哉」これは古い手帳に書き留めてあったものだ。テントを畳んで台風の過ぎるのを待った場面が印象深かったのであろうか。この1年には数しれないドラ
本文を読む9月7日(金)首相官邸前、9月9日(日)国会包囲へ
著者: 9条改憲阻止の会2012年9月6日 連帯・共同ニュース第285号 ■ 何とも締りのない国会終盤であるが、聞こえてくるのは乱戦模様の党首選の動きだけである。 「ブルータスお前もか」というセリフではないが、側近に寝首を掻かかれる事態が現
本文を読む脱原発の秋の陣は経産省前テント1周年の行動から
著者: 9条改憲阻止の会2012年9月3日 連帯・共同ニュース第284号 ■ 国会は混迷のまま終盤を迎えているが、それを尻目に民主党も自民党も党首選に向かっている。政党間抗争が政党内部の抗争に軸を移している。また「大阪維新の会」が既存の政党
本文を読むお盆休みも終り秋の気配の中再稼働反対行動は続く
著者: 9条改憲阻止の会2012年8月27日 連帯・共同ニュース第283号 ■ 消費増税法案の成立をめぐる与野党《民主党と自民党・公明党》の不透明で理不尽な行動は国会を混乱に陥れている。当然のことである。政治はどこへ行くのか分からず、一種の病
本文を読む国会議員から原発是非(再稼働を含む)の意見聴取
著者: 9条改憲阻止の会2012年8月21日 連帯・共同ニュース第282号 ■ お盆休みも終わり巷には日常が戻ってきている。銀座ではロンドンオリンピックのメダリストパレードがあった。テレビ見ただけだが50万人が参加とあったが確かに人で埋め尽
本文を読む暑い夏を越えて更に進む再稼働反対―脱原発の声!
著者: 9条改憲阻止の会2012年8月13日 連帯・共同ニュース第281号 ■ Tさん。こちらでは8月15日の終戦記念日の儀式なども終わって、秋の政治的動きが始まっています。国会では解散をめぐる政局(政党間抗争)が浮上すると予測されますが、第
本文を読む夏の喧騒を超えて続く首相官邸前行動に参加を!
著者: 9条改憲阻止の会2012年8月13日 連帯・共同ニュース第280号 ■ Tさん。8月はいろいろの儀式が重なるのですが、今年はそれにオリンピックもあり、あれやこれやと忙しい気分にさせられました。国会での消費増税をめぐる愚劇もその一つに加
本文を読む国会を舞台の政治的愚劇を見ても人々の意志は揺るがぬ
著者: 9条改憲阻止の会2012年8月9日 連帯・共同ニュース第279号 ■ Tさん。国会は政局という名の政治的愚劇の第何幕目が引かれたところです。この愚劇がどのような展開と結幕をみせるかは誰も予想ができません。毎週金曜日には国会周辺には何十万
本文を読む8月の暑い日々にまして熱く続く再稼働阻止の行動と声
著者: 9条改憲阻止の会2012年8月7日 連帯・共同ニュース第278号 ■ Tさんお元気ですか。8月5日のオスプレイ配備反対の県民集会が延期になったのは残念でしたが、こちら東京では熱気の籠った集会が開かれました。この集会にはテントからも多く
本文を読む毎週金の首相官邸前行動の持続で脱原発の視界をさらに広げよ
著者: 9条改憲阻止の会2012年7月30日 連帯・共同ニュース第277号 ■ 一口に20万人といったところでどれくらいか想像がつかない。毎週金曜日の首相官邸前行動が少し変則になった7月29日(日)の国会包囲行動は文字通り人の波で国会は埋まっ
本文を読む7月27日(金)首相官邸前7月29日(日)国会包囲へ
著者: 9条改憲阻止の会2012年7月26日 連帯・共同ニュース第276号 ■ 毎週金曜日に首相官邸前行動は原子力規制委員会委員の人選に抗議をし、撤回を要求するものとして行われる。主催者などが若干変更するものの同じ形態の集会である。時間は18
本文を読む7・29(日)国会包囲(キャンドル・チェーン)に結集を
著者: 9条改憲阻止の会2012年7月24日 連帯・共同ニュース第275号 ■ 毎週週末になると何かと集会やデモがある。今週は国会包囲デモが行われる関係で首相官邸前アクションはないようだが、それでも経産省前等での抗議行動は展開される。毎日、院
本文を読む