9条改憲阻止の会の執筆一覧

久保田千秋さんしばらくのお別れだね。君のやり残したことを少しでもかたづけてそちらに行ければと思うよ。

著者:

2011年9月28日 連帯・共同ニュース第161号  9条改憲阻止の会 ■  「暑さ寒さも彼岸まで」って使い古された言葉だけど本当にぴったりだと実感する時もある。不思議だけれど急に寒くなると何か心細さも一緒に連れてくるか

本文を読む

経産省と原子力ムラは原発震災にどのように対してきたか(?)

著者: 9条改憲阻止の会

2011年9月14日 連帯・共同ニュース第151号 ■ 以前に国会前で座り込み闘争をやっていたとき、こころの慰めになっていたのは銀杏の樹だった。物言わないけれど銀杏は日々微妙な変化を見せていて僕を驚かせていた。また、国会

本文を読む

経産省前での意思表示(ハンスト・座り込み)に参加を

著者: 9条改憲阻止の会

2011年9月13日 連帯・共同ニュース第150号 ■  結構緑も多いのだなというのが偽らざる印象だ。閑散としたビル街だと思っていた霞が関であるが、暮れなずむ光景は風情もある。夜には虫の音も聞こえる。この霞が関の一角にあ

本文を読む

樺さんに報告したいことがあります。今年もやってきた6月15日に

著者: 9条改憲阻止の会

連帯・共同ニュース 第126号  2011年6月14日 ■ 樺さん今年も6月15日がやってきます。雨に打たれた紫陽花に心をとどめているひと時にもあの安保闘争やあなたのことを思い浮かべています。今年は東北地方を襲う大地震が

本文を読む

ボランティア現地レポート—わが胸に刻め“海が忍ばせていた巨大エネルギーを悟った街

著者: 9条改憲阻止の会

連帯・共同ニュース 第123号 2011年6月2日 (石巻編) 泉 康子 <なぜ石巻に> 気仙沼から転じて第二のボランティア地に石巻を選んだのには、三つの理由(わけ)があった。 ひとつ。3・11以降、どこかに行こうと東京

本文を読む