一、徐友漁氏からのメール 梅雨の六月。日本の大学の招聘で来日した中国社会科学院哲学研究所の元研究員の徐友漁氏からメールが送られてきた。 徐友漁氏は、西洋の政治哲学や中国の社会思想の研究で著名な良心的知識人であり、「〇
本文を読む劉燕子の執筆一覧
陳光誠氏の奇跡的な脱出
著者: 劉燕子2012年4月30日 諸先生各位。 拝啓。中国の盲目の人権活動家、陳光誠氏が、厳しい監視下で軟禁されていた山東省の自宅から脱出し、北京のアメリカ大使館の保護されましたことが報道され、そして、私は、昨日、テキサス州に本部
本文を読むオーセル氏「自殺では現実を変えられない」焼身抗議の中止の呼びかけ
著者: 劉燕子2012年3月9日 チベット人作家ツェリン・オーセル氏、元中国仏教協会副主席のアキャ・リンポチェ氏、チベットの詩人カデ・ツェラン氏らは連名で、チベットの人々へ焼身抗議の中止を呼びかける署名運動を始めました。小社刊オーセル
本文を読むオーセル氏、事実上の軟禁状態
著者: 劉燕子2012年3月5日 諸先生各位 春の歩みはおぼつかないながら、次第に春の気配を感じる候になりました。お元気でご活躍のことと存じます。 さて、昨年9月、チベット女流作家のオーセルさんが、国際的に栄誉あるオランダのクラウ
本文を読む「烈火の中の永遠の生」(ツェリン・オーセル/劉燕子 訳)
著者: ツェリン・オーセル(劉燕子 訳) 二〇一一年十二月、カム地域のチャムド地区カルマ郷で、四十六歳の元僧侶、ロンツァ・テンジン・プンツォクが抗議の焼身自殺をしました。これは、二〇〇九年から、チベット地域内で抗議の焼身自殺を行った十三人目のチ
本文を読む王丹と陳光誠
著者: 劉燕子昨日、激しい風雨がずっと続き、めっきり秋らしくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。さて、二つほど、中国の民主化、公民運動に関わることをお知らせいたします。 1. 一九八九年の天安門民主化運動の学生リーダーであった王
本文を読む