原子力資料情報室の執筆一覧

本日28日に岸田政権が原発束ね法案を閣議決定する様です

著者: 松久保/木村(雅)

本日28日に岸田政権が原発束ね法案を閣議決定する様です。 17日の岸田首相の指示(添付東京新聞記事)は何だったのでしょうね。 先週22日に規制委で「第1回高経年化した発電用原子炉の安全規制に関する検討チーム」をやったばか

本文を読む

ブリーフィングペーパー トリチウム水と提案されている福島事故サイトからのトリチウム水海洋放出について

著者: 松久保 肇

みなさま、 ご多忙のところ失礼致します。原子力資料情報室の松久保と申します。 長年海洋の放射性物質調査などに携わってこられた英国ウェールズのティム・ディアジョーンズさんから、現在、検討されている福島第一原発で貯蔵されてい

本文を読む

【NPO法人原子力資料情報室 声明】日米原子力協力協定自動延長、核燃サイクルは放棄すべきだ / 【イベントご案内】 8月2日14時半-17時 「再処理政策の経済性を問う」

著者: 松久保 肇

ご多忙のところ失礼致します。原子力資料情報室の松久保と申します。 NPO法人原子力資料情報室は日米原子力協力協定が自動延長期間にはいったことをうけて、以下の声明を発表いたしました。どうぞご一読下さい。 また、8月2日には

本文を読む

7/12(木) 原子力資料情報室(CNIC)・新外交イニシアティブ(ND)共催 訪米報告会【迫る日米原子力協定満期 ―課題と展望―】

著者: 松久保 肇

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■     原子力資料情報室(CNIC)・新外交イニシアティブ(ND)共催                         訪米報告会       

本文を読む

【研究会御案内】4月28日14:00~ 核施設事故シミュレーション ―韓国・日本―(東京)/  4月29日 13:30~ 揺れ動く極東アジアにおける原発事故とプルトニウム利用・核拡散・核テロの懸念(京都)

著者: 原子力資料情報室

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【研究会御案内】 4/28 14:00~16:30 核施設事故シミュレーション ―韓国・日本― □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ □日時:

本文を読む

10/12 「原子力資料情報室 設立40周年のつどい 原発のない社会をめざして― 40年をふりかえり、未来へと歩みをすすめよう。」のご案内

著者: 松久保

2015年9月、原子力資料情報室は設立40周年をむかえます。 そこで、10月12日、東京・四ツ谷にて「原子力資料情報室 設立40周年のつどい 原発のない社会をめざして― 40年をふりかえり、未来へと歩みをすすめよう。」を

本文を読む

【ご案内】4/26 原子力資料情報室公開研究会 原子力規制委員会の新安全基準 何が問題か 開催のお知らせ

著者: 原子力資料情報室

原子力資料情報室第82回 公開研究会 原子力規制委員会の新安全基準 何が問題か 日時:2013年4月26日(金) 午後6時30分~午後9時00分(午後6時開場) 会場:連合会館 501号室(定員は40名程度になります。)

本文を読む