松井和子の執筆一覧

岐阜朝鮮学校の子どもたちを支援する「ポラムの会」会報151号原稿  今すべきこと、伝えること

著者: 松井和子

 今年は、9月に入っても異常な暑さが続きます。  ウクライナ戦争もイスラエルのパレスチナ・ガザ地区殲滅戦争も止まず、テレビ報道はいま、11月のアメリカ大統領選挙、9月の自民党総裁選・立憲民主党の代表選報道が占めています。

本文を読む

監督・脚本ジョナサン・グレイザー映画「The Zone of Interest 関心領域」 (2023年/アメリカ・イギリス・ポーランド/105分)を観て

著者: 松井和子

 1978年夏、私は夫とともにデンマークへの旅の途中、ポーランド・オシフィエンチムにあるアウシュヴィッツ強制収容所跡を初めて訪れた。  その記憶を呼び起こす映画「関心領域」(原題:The Zone of Interest

本文を読む

伊東英朗監督ドキュメンタリー映画 「サイレント フォールアウト」から得たもの

著者: 松井和子

「ある国の単なるお話ではない」 私が歩んだこの8 2 年の歳月に人間がこの地球上に起こした、起こしている取り返しのつかない仕業・行いを、その映像を通して私は観ていた。 親を兄弟を子を病に至らせ失った叫び・哀しみ、そして危

本文を読む

再度のお知らせ 映画「サイレント フォールアウト」   伊東英朗監督にご支援を!

著者: 松井和子

新聞・テレビは11月27日からニューヨークで始まった核兵器禁止条約の第2回締結国会議の様子を伝えている。岐阜市在住の日本原水爆被害者団体協議会事務局長の木戸季市さんが冒頭演説し、「核戦争が起きれば死の世界が残るだけだ」と

本文を読む

ドキュメンタリー映画「サイレント フォールアウト」を観て

著者: 松井和子

                20231104 松井和子 私は9月末、伊東英朗監督ドキュメンタリー映画「サイレント フォールアウト」を観る機会を得ました。この映画について少しは予想していたものの大変な衝撃を受けました。

本文を読む

自民党政権「国葬」方針と斉加尚代監督映画『教育と愛国』で考え思ったこと

著者: 松井和子

「世界平和統一家庭連合旧統一教会」(旧統一教会)信者家族から銃で撃たれ死亡した安倍晋三元首相、その父安倍晋太郎元外務大臣、A 級戦犯だった祖父岸信介元首相、その三代ともが、アメリカの政策に協力し、旧統一教会やその系列の政

本文を読む

再びウクライナ戦争を考える  煽られた民族の分断は、何を生み出したか

著者: 松井和子

私は教師になった時、障害を抱えた子どもたちの教育に携わろうと考えていた。そして今から20年程前退職するまで、その仕事に携わって来た。 1970年代の初め、まだ日本では障害を抱えた子どもたち全員が学校教育を受けられる状況に

本文を読む