池田知隆の執筆一覧

大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 93号(臨時)  学長 倉光 弘己  http://kansai.main.jp/

著者: 池田知隆

新・大阪学事始 「“おちょやん”の役者魂 ~浪花千栄子の世界~」 NHKの朝の連続ドラマ小説「おちょやん」のモデルで、”大阪のおかあさん”と 愛された浪花千栄子。極貧の中で育ち、辛酸をなめながらも絶望することなく舞台、

本文を読む

2020年9月1日   大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 91号   学長 倉光弘己

著者: 池田知隆

◎新大阪学事始「浪花百景~浮世絵に描かれた大坂を読み解く~」 幕末の大坂の風景を描いた100枚の浮世絵「浪花百景」。大坂城や四天王寺などの名所だけでなく、「天神祭り」「堂島米市」「天満宮」の賑わいなど。3名の絵師が個性を

本文を読む

2020年2月1日 大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 87号  学長 倉光弘己

著者: 池田知隆

「連続講座「新・大阪学事始」を開講中です。 これからの大阪をどのように考え、つくりあげていけばいいのでしょうか。大阪の 歴史、文化をみつめながら、大阪のビジョンを描いていきたいと思っています。   ☆2020年

本文を読む

2019年12月1日 大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 85号  学長 倉光弘己  http://kansai.main.jp/

著者: 池田知隆

(転載・転送・拡散歓迎) 木津川計「1人語り劇場」3連続公演 文藝作品を美しい言葉で読むのが「朗読」。無本で語るのが「語り」。木津川計の一人語り劇場は、ときには作品を解釈し、批評しながら一人で芝居や映画を語ります。 12

本文を読む

2019年11月1日 大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 84号   学長 倉光弘己

著者: 池田知隆

木津川計「1人語り劇場」3連続公演 文藝作品を美しい言葉で読むのが「朗読」。無本で語るのが「語り」。木津川計の 一人語り劇場は、ときには作品を解釈し、批評しながら一人で芝居や映画を語りま す。 11月7日「はなれ瞽女おり

本文を読む

2019年10月1日 大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 83号  学長 倉光弘己

著者: 池田知隆

木津川計「1人語り劇場」3連続公演 文藝作品を美しい言葉で読むのが「朗読」。無本で語るのが「語り」。木津川計の一人語り劇場は、ときには作品を解釈し、批評しながら一人で芝居や映画を語ります。 10月3日「浦島太郎」 11月

本文を読む

2019年9月1日 大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 82号   学長 倉光弘己  http://kansai.main.jp/

著者: 池田知隆

「連続講座「新・大阪学事始」を開講中です。 これからの大阪をどのように考え、つくりあげていけばいいのでしょうか。私たち は、大阪の歴史、文化をみつめるためにこれまで5年間にわたって連続歴史講座「大 阪精神の系譜」(14期

本文を読む

2019年2月1日   大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信75号  学長 倉光弘己

著者: 池田知隆

特別講座「平成と天皇制」 <第1回>2月26日(火)18:30~20:00 「元号文化の歴史と意義ー新元号を前に」 日本にのみ行われている「元号」(年号)の歴史を史料に基づいて振り返り、その意 義について考えてみたい。

本文を読む

大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 74号  学長 倉光弘己 http://kansai.main.jp/

著者: 池田知隆

特別講座「平成と天皇制」 <第1回>2月26日(火)18:30~20:00 「元号文化の歴史と意義ー新元号を前に」 日本にのみ行われている「元号」(年号)の歴史を史料に基づいて振り返り、その意 義について考えてみたい。

本文を読む

2017年6月1日(転載・転送・拡散歓迎) 大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 55号

著者: 池田知隆

6月になりました。紫陽花が美しい季節ですが、いかがおすごしです か。大阪自由大学通信55号を送ります。ご笑覧いただければ、幸いです。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■ 2017年6月

本文を読む