満田夏花の執筆一覧

GX推進束ね法案を廃案に(UPLAN動画紹介、行動案内) + 声明:GX脱炭素電源法案(原発束ね法案)の採決に反対 審議はつくされていない/明日の国会審議タイムテーブル/反対の声をあげよう!

著者: 満田夏花/木村雅英

昨日の院内ヒアリング集会(対経産省)がUPLANにアップされたので紹介します。 また、今開催中の参議院審議の紹介、本日の行動を案内し、FOE満田さんさんからの案内を転送しています。20230529 UPLAN 【院内ヒア

本文を読む

【GX反対行動案内】 【院内ヒアリング集会】原発政策の大転換・運転期間延長反対! + 原子力基本法・炉規法・電事法を改悪するな!参議院議員会館前連続行動(29,30日、31日13時~) Fwd: 【原発GX法】30日にも委員会採決?/29、30日は参議院議員会館前へ!

著者: 満田夏花

いいよ本日です。 再稼働阻止全国ネットワークの行動案内とともに、FOEジャパンからの行動案内を転送します。 一部重複をお許し願います。 □【院内ヒアリング集会】原発政策の大転換・運転期間延長反対! ~原子力基本法・炉規法

本文を読む

【原発GX法】衆議院経産委員会でさきほど可決。明日本会議で採択!

著者: 満田夏花/木村雅英

経産委員会で採決されてしまいました。 取り急ぎ満田さんのメールを転送します。 私も、原子力規制委員会抗議や移動中に、衆議院経産委員会を観ていましたが、残念ながら採決されてしまいました。 菅直人さんの反対討論はとても説得力

本文を読む

「武器輸出にノー! 軍備増強に税金使うな」 ~防衛装備庁の発足に異議あり~

著者: 杉原浩司/満田夏花

満田夏花さんのメールを転送します。10月1日に発足する「防衛装備庁」 は「武器輸出庁」ないしは「武器調達庁」に他なりません。同時に行わ れる「文官優位」の廃止と合わせて、戦争法制定の動きと一体の危険な 企てです。こうした

本文を読む

(メール転送です) 【交渉報告】 環境省の専門家会議のあり方/甲状腺がんの深刻化/医療費減免など

著者: 田中一郎&満田夏花

福島第1原発事故後の除染、及び放射線被曝防護に関する貴重な報告です。   FoE Japanの満田です。   6/19の環境省交渉の続きの報告です。 (主催:「放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市

本文を読む

【声明】被災者の声なきままの基本方針案策定は手続き違反/「避難」に対する実質的な支援を盛り込むべき

著者: 満田夏花

みなさま(重複ご容赦&拡散希望) FoE Japanの満田です。 原発事故子ども・被災者支援法の基本方針案固まるという報道をうけ、本日、 FoE Japanは下記の声明を発出いたしましたので、お知らせいたします。 なお、

本文を読む

【緊急報告会&政府交渉】 原発被災者の権利を守ろう!…「強制」される帰還?

著者: 満田夏花

ご存知のとおり、政府は、避難区域を再編し住民を早期に帰還させる政策をとっ ています。 伊達市の小国地区では、昨年12月、特定避難勧奨地点が解除され、その3か月後 には賠償が打ち切られました。解除にあたり住民説明会は開催さ

本文を読む

【傍聴を!】4月3日原子力規制委に新安全基準パブコメかかります(申込み締切は本日2日正午)

著者: 満田夏花

原子力規制委員会の本委員会、次回4月3 日(水)10:30~12:00です。議題 重要そうです。(1時間半で、この数の議題!) しゃんしゃんに流しそうですが、 市民の傍聴によるプレッシャーが求められています。 傍聴申込み

本文を読む

【本日12時半~@衆一】緊急院内セミナー 「どうする? 放射線による健康被害への対応-市民・専門家による提言」

著者: 満田夏花

みなさま(拡散歓迎、重複失礼) FoE Japanの満田です。 標記セミナーですが、開催が明日(注:本日)になりましたので、再度ご案内します。 疫学の第一人者である岡山大学の津田先生も、電話でお話しいただけることにな り

本文を読む

避難基準案固まる!:傍聴報告:第6回原子力災害事前対策等に関する検討チーム

著者: 満田夏花

傍聴報告:第6回原子力災害事前対策等に関する検討チーム 事故直後の避難基準として、毎時500マイクロシーベルト(事故後数時間)、そ の後の一時避難基準として毎時20マイクロシーベルト(事故後1週間以内をめ ど)が固まり、

本文を読む

【緊急署名】避難基準に福島原発事故の実態を! 7日間50mSv、年20mSvは高すぎる 緊急防護準備区域(UPZ)30kmは狭すぎる

著者: 満田夏花

みなさま(拡散歓迎) すでにお伝えした通り、原子力規制委員会は、現在急ピッチで、原発事故 がいざ生じたときの防災計画策定のための避難基準を検討しています。 ところが、現在の案では、事故後数時間は毎時500μSv(7日間5

本文を読む

国の避難政策の見 直し、新安全基準に基づく安全審査が未了である大飯原発の運転の停止、 大間原発の建設中止を規制委として勧告すること、公安による市民の監視 をやめることなどを求める質問要請書を提出

著者: 満田夏花

[転送・転載歓迎/重複失礼] 【関連情報】 「傍聴を警察が監視」=規制委に中止要請-市民団体(時事、10月18日) http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012101800531

本文を読む