熊王信之の執筆一覧

「敵基地攻撃能力」の保有、と言われても、一回攻撃してそれでどうなるの?

著者: 熊王信之

この国では、昔から米国製武器のセールスに負けて、使い道も無いのにあれこれと軍事目的をあげつらい自衛隊の駐屯地をガラクタの見本市にして来た経歴がありますが、安倍首相は、またまたイタチの最後っ屁のように「敵基地攻撃能力」なる

本文を読む

「巻き舌の英語」―「女帝 小池百合子」に見る細部に宿る真実

著者: 熊王信之

石井妙子氏の著書「女帝 小池百合子」なる著書を読みながら、本題と関りの無い用語に聊かの疑問を抱きました。 それは、「巻き舌の英語」と言うものです。 これは、一体、何を指すものなのでしょうか。 英語を話す折に、舌を巻くこと

本文を読む

敵を知らず己も知らずー「女帝 小池百合子」の感想番外編(続)

著者: 熊王信之

あ~あ、やはりやっていた~。 大失敗を。 かの政権批判の論鋒鋭い政党の方々も批判眼欠如の方は、先入観を持って書物を読まれるので、御自分の先入観に従って活字を追われるのみになり、紙面の背後に潜む罠に気づかれません。 以下は

本文を読む

敵を知らず己も知らずー「女帝 小池百合子」の感想番外編

著者: 熊王信之

皆様、既に御承知でしょうが、小池氏が御自身でカイロ大学の卒業証書を公開されました。 これにて東京都では、漸く正々堂々と選挙に突入されること、と思われるものの一部では、あの古言が通用しない方々もおられるようです。 その古言

本文を読む

新型コロナウイルス感染症パンデミックに見る末路の安倍政権下の日本

著者: 熊王信之

新型コロナウイルス感染症 (以下COVID-19と呼ぶ)が世界で猛威を振るっています。当初は、中国で、今は、欧州、中でも南欧でり患者数が急激に増え、死者が日増しに増えています。 加えて米国でのり患者数と死者の急増が眼を引

本文を読む

「不思議の国のカルロス・ゴーン」逃走につき想像を逞しくする

著者: 熊王信之

昨年の末に予想もしなかった事件が生起しました。 あの「不思議の国のカルロス・ゴーン」(被告)が不思議の国(Wonderland)から逃走したのでした。 ゴーン被告が被告の席に座らねばならない事件の顛末は、当該の被疑事実が

本文を読む

「安倍首相の『韓国を相手にしない政策』、日本には悪夢のような反時代的選択」って、本当?

著者: 熊王信之

数日前のブルマン!だよね氏のご紹介になる記事。 氏が疑問符をおつけになっていたように疑問です。 その理由は、アベ氏ご本人にも、政権の中枢におられる方々にも、果たして、政策等と言うものがあるのか、と言う本質的な疑問です。 

本文を読む

「公正な税制を求める市民連絡会」に依るシンポジウム開催のお知らせ

著者: 熊王信之

社会保障の充実を目指し、不公正税制の是正、所得再配分の強化、税制の透明化に向けた取り組みを進めておられる「公正な税制を求める市民連絡会」主催で下記要領に依りシンポジウムが開催されます。 記 9/1 シンポジウム「自己責任

本文を読む

「れいわ新選組」に対する一抹の違和感

著者: 熊王信之

この度の参議院選挙戦が始まる前後からですが、正直に申しまして、山本太郎氏を始め彼等「れいわ新選組」との呼称に不快な語感がするのです。 まず何故元号なのか、と不審な思いがしたのが事実です。 山本氏は、革新では無かったのか、

本文を読む

消費税は、日本国憲法下の税制に相応しいのか。

著者: 熊王信之

金融庁の報告書を契機に火がついた年金問題は、少子高齢化の社会にあって老後の不安が現実になった、と受け取られ社会問題になりつつあります。 来る参議院選挙では、国民の不安を鎮静化出来る選良の方々を選びたいものです。 国民の生

本文を読む