マルクス生誕200年シンポジウム「カール・マルクス、その現代的意義を問う」
- 2018年 7月 26日
- 催し物案内
- 紅林 進
マルクス生誕200年シンポジウム
「カール・マルクス、その現代的意義を問う」
日時:10月21日(日) 10:00~17:00
会場:専修大学(神田キャンパス)7号館
・水道橋駅(JR)西口より徒歩7分
・九段下駅(地下鉄/東西線、都営新宿線、半蔵門線)出口5より徒歩3分
・神保町駅(地下鉄/都営三田線、都営新宿線、半蔵門線)出口A2より徒歩3分
(法科大学院へは徒歩1分)
交通アクセス https://www.senshu-u.ac.jp/access.html
キャンパスマップ https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/
資料代
当日:1200円
前売り:1000円
学 生: 500円
<呼びかけ文>
マルクス生誕200年が、母国ドイツだけではなくイギリスでもフランスでも記念さ
れ、関連の出版物も相次いでいます。生誕200年を記念される思想家はどれほどいる
でしょうか。なぜ、マルクスがこれほど大きな話題となるのでしょうか。それは、現
代世界の現状に深く根差しています。ソ連邦の崩壊から27年。新自由主義が各国で席
巻した資本主義世界は、中東での戦乱が続き、貧富の巨大な格差による社会の分断、
世界経済の停滞と各国の対立にあえいでいます。「アメリカ・ファースト」のトラン
プ大統領の出現は、資本主義世界体制の行き詰まりを不気味に象徴しているのではな
いでしょうか。
マルクスは1867年に著した『資本論』によって、資本制経済の構造と本質を暴き出
し、資本主義社会の終焉を予言し、世界の労働者・市民に未来への希望をかき立てた
ました。その点でなおマルクスの経済学は有効性を保持しています。
だが、同時に、ソ連邦の崩壊は、ロシア革命などが理論的に依拠してきたマルクスの
言説にどのような責任があったのかについても反省する必要を提起しています。マル
クスの哲学はどうだったのか、その政治理論はどうだったのか、についても明らかに
しなくてはなりません。
日本の政治は「嘘」がはびこり、「安倍一強」の腐臭が猛暑の夏をいっそう耐え難い
ものにしています。変革主体がしっかりと形成されることなしには、未来社会を手繰
り寄せることはできません。そのために、私たちのシンポジウムでは、マルクスをよ
りトータルに解明し、その業績と弱点を多角的に明らかにしたいと考え、メインの全
体会と5つの分科会を企画しました。参加して思考のヒントをつかみましょう。
2018年7月22日 マルクス生誕200年シンポジウム実行委員会
全体会 10:00~12:00 3階 731
開会挨拶:松井 暁
記念講演
大内秀明 晩期マルクスとコミュニタリアニズム
大内提起をめぐる質疑・討論
司会:村岡 到
分科会 13:00~17:00
分科会1 マルクスの経済学の意義と政治理論の弱点
司会:佐藤和之
報告:
伊藤 誠 マルクス『資本論』の有効性
村岡 到 マルクスの政治理論の根本的弱点
分担:友愛政治塾
分科会2 マルクスの経済学と哲学、どう捉えるか
司会:西川伸一
報告:
田上孝一 マルクス哲学の可能性と限界
松井 暁 資本主義的グローバル化とマルクス主義:世界は中心から変わる
大西 広 『資本論』が明らかとしたことと明らかとしていないこと
分担:社会主義理論学会
分科会3 唯物史観の原像をめぐって
司会:岩佐 茂
報告:
石塚正英 マルクスのフェティシズム論
大村 泉 新メガによる『ドイツイデオロギー』
分担:社会評論社
分科会4 世界を変革する社会的連帯経済をめぐって
司会:若森資朗
報告:
平山 昇 グローバル社会的経済協議会(GSEF)2018ビルバオ大会報告
堀 利和 障害者が構想する共同社会
柏井宏之 日本における社会主義運動と生協運動
分担:事務局
分科会5 『資本論』の哲学再考
司会:佐々木隆治
報告:
長島 功 疎外論と物象化論の問題構制
森田成也 剰余価値論の再検証
分担:事務局
主催:マルクス生誕200年シンポジウム実行委員会
事務局:社会評論社 内
文京区本郷2-3-10 電話:03-3814-3861
協賛団体:
現代思潮新社、社会主義理論学会、社会評論社、友愛政治塾、ロゴス
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。