“御製”で読み解く”歴史”の危うさ
- 2021年 2月 20日
- 交流の広場
- 内野光子
別紙のような企画で、「歌会始と天皇制」について、話すことになりました。その準備の過程で、あらためて、天皇の短歌が、歴史の前面に立ち現れて、歴史が語られることに、危惧を感じています。
大日本帝国憲法のもとで、明治天皇や歴代の天皇の短歌が持ち出されて、歴史が語られていた時代はともかく、現代にあっても、天皇の短歌で綴られてゆく、昭和史や平成史が一部でまかり通っていることの危うさを感じないわけにはいきません。天皇や皇后の短歌や天皇の「おことば」に平和や慰霊への思い、国民に寄り添う気持ちをことさら高く評価したり、政権への批判や抵抗をも読みとろうとする、<リベラル派>の論者やそれを好んでもてはやすマス・メディアにも、一種の圧力のようなものを感じている昨今です。
どんな報告ができるか不安ではありますが、報告概要とチラシは以下の通りです。
初出:「内野光子のブログ」2021.2.19より許可を得て転載
http://dmituko.cocolog-nifty.com/utino/2021/02/post-47038b.html
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。