たんぽぽ舎から No.1967
- 2013年 9月 19日
- 交流の広場
- たんぽぽ舎
たんぽぽ舎です。【TMM:No1967】
2013年9月19日(木) 地震と原発事故情報-
3つの情報をお知らせします
転送歓迎
━━━━━━━
★1.20人の集会・デモを何年も続けて
…東京圏の2011年3・11以前(例えば1月、2月)のデモの人数です)
全国各地で苦労している多くの皆さんへ! 柳田 真(たんぽぽ舎)
★2.皆様 最近の情報をお知らせします。
【記事】「2020年東京オリンピックは原発再稼動が目的」
環境経済研究所(技術士事務所) 上岡直見
★3.新聞・雑誌より
◆消費増税反対50% 汚染水首相発言64%「信頼できない」共同世論調査
◆「消費地元」からNOを 誰かの犠牲で成り立つ豊かさなんて
原発ゼロの行方 小浜の住職に聞く
◆大飯3,4号機安全審査再開 規制委 活断層否定受け
◆「原発事故で避難」 京都、大阪 170人が集団提訴
━━━━━━━
┏┓
┗■1.20人の集会・デモを何年も続けて
| …東京圏の2011年3・11以前(例えば1月、2月)のデモの人数です)
| 全国各地で苦労している多くの皆さんへ!
└──── 柳田 真(たんぽぽ舎)
○私は2011年11月の再稼働阻止全国ネットワーク結成以来の1年弱、全国各地に
出かける機会が格段に増えた(いかざるを得ない例もあり)。多くの知人、友人
が全国各地にできて嬉しいが、同時に全国各地で苦労して反原発、脱原発の行動
をしている人々のナマの声、悩み(喜び)も聞いた。
○その悩みの一つは、東京の首相官邸前行動(毎週金曜行動)や経産省前テント
にならって、全国各地でも創意工夫して金曜行動(または○曜日行動)を続けて
いるが、当初と比べて最近はデモ参加人数が減って、悩みつつやっているーと。
○実はたくさん集まっているようにみえる東京でもいろいろな悩みがあります。
首都圏反原連の毎週金曜行動も最近は人が減少して、2~3000人台だし、(たん
ぽぽ舎が1班~5班体制でまく当日ビラも最近は1500~1600枚へ減少。現在72号
です)、内容がマンネリとの評も出ています。東京圏は何しろ人口が多い。東京、
千葉、埼玉、神奈川県の首都4県で2200万人以上。一つの国並みです)。
○2011年3月11日、東京電力福島原発事故後は参加人数が1000人⇒1万人⇒6万
人(9月の明治公園)⇒10数万人と爆発的に伸びたが、しかし、3月の前=1月、
2月の東京の定例デもでも(東京圏の主な反原発団体共同で実施していたもの)
は平均20人くらいでした。(たんぽぽ舎も2~数人で参加)。これが当時の実力
であった。それをこりずに数年間~10年間以上続けてきた。持続する志であった。
CO2の問題に移行するグループも出て人数が減って苦労しつつ、20人くらいでや
り続けた時代があって、その上に今の時代、今のデモ人数がある。
┏┓
┗■2.皆様 最近の情報をお知らせします。
| 【記事】「2020年東京オリンピックは原発再稼動が目的」
└──── 環境経済研究所(技術士事務所) 上岡直見
http://www.janjanblog.com/archives/100413
安倍首相はIOCで「状況は制御されている」と述べたが、破損燃料がどうな
っているかさえ確認できていないことは世界中の人が知っている。いかに好意的
に解釈しても虚偽説明である。これだけ恥も外聞もなくオリンピックを招致した
目的は、祝賀ムードで福島の問題を覆い隠すためであることは誰でも察知してい
ることだが、より大きな目的は原発再稼動である。なぜわざわざ屋外競技に不適
な、しかも日本人選手にとっても有利ではない猛暑の時期に開催するのかを考え
れば推定がつく。
電力の需要予測がどのように決まるかは筆者の過去記事[1][2]で解説し
たことがあるが、電力会社の長年のノウハウの蓄積があり非常によく当たる。曜
日や気温などだけでなく「高校野球の決勝戦」といった要素も電力需要に相当な
影響を及ぼすので、電力会社では事前に供給力を準備している。これがオリンピ
ックになればどのようなことになるか容易に想像がつくだろう。「電力不足で競
技に支障を来たしたら国の恥」という理由がつけられる。今年の夏は猛暑でも
「でんき予報」が話題にならないほど電力需給は安定したが、これでは原発を再
稼動する説明がつかない。「経済が崩壊する」という脅しも2年目になりほとん
ど説明がつかない。あとはオリンピックだ。
<上岡直見記者のプロフィール>
JanJanニュース創立から参加している。交通政策・環境政策がテーマ。
「政治談議」でなく論理と数字で評価することを重視。
┏┓
┗■3.新聞・雑誌より4つ
└────
◆消費増税反対50% 汚染水首相発言64%「信頼できない」共同世論調査
共同通信社が14、15日両日に実施した全国電話世論調査によると、予定通り
2014年4月に消費税率を現行の5%から8%に引き上げることに関し、反対が50.
0%を占め、賛成の46.8%を上回った。東京電力福島第一原発の汚染水漏れを含
む事故処理で国が前面に出るべきだとの回答は75.8%に上がった。東京電力が行
うべきだとしたのは9.3%にとどまり、早期収束に向け国の関与を求めていること
が浮き彫りとなった。
汚染水に関し、安倍晋三首相が国際オリンピック(IOC)総会で「将来も健康
に問題はないと約束する」と述べたのに対し、64.4%が信頼できないと回答、信
頼できるとしたのは28.3%だった。(9月17日 東京新聞より抜粋)
◆「消費地元」からNOを 誰かの犠牲で成り立つ豊かさなんて
原発ゼロの行方 小浜の住職に聞く
○関西電力大飯原発(福井県おおい町)4号機が15日、定期検査入りしたことで、
国内で稼働する原発が再び消えた。昨年暮れに原発推進の安倍政権が発足し、脱
原発世論は巻き返しの嵐に直面している。福島原発事故後、2回目の原発ゼロの
行方はどうなるのか。大飯原発から20キロ圏内の同県小浜市で、半世紀近く原発
にノーを突きつけてきた明通寺住職の中島哲演さん(71)に話を聞いた。
○(前略)「まだ、潜在的に原発に反対している人は多数派だ。参院選直後の世
論調査でさえ、再稼働反対の声が半数を超えた。悲観はしていないし、楽観もし
ていない。潜在意識をどれだけ顕在化できるかが、勝負だと思う。(中略)
中島さんは「国民は現政権に多数を与えたが、稼働を託したわけではない」と
言う。(中略)
昨夏、政府、関西電力は大飯原発の再稼働を強行した。止められなかった反省
から、中島さんは「立地地元」や「被害地元」を超え、「消費地元」という新た
な視点を提唱している。
大飯原発の場合、「立地地元」は、福井県おおい町だけになる。「この考え方
では、10キロ圏内に含まれる小浜市は人口が多いのに同意が必要ないことになる。
公平さを欠く」(中島さん)
「被害地元」は30キロ圏外であっても、事故が起きれば、放射能の被害を受け
る地域を指す。昨年、関西の水がめの琵琶湖を抱える滋賀県の嘉田由紀子知事や
京都府の山田啓二知事が提言した。(中略)
中島さんは「どう喝に屈服し、食い止められなかった。原発の恩恵を受けてき
た消費地元の意識を高めることができなかった」と振り返る。
○では、この2つを乗り越える「消費地元」とはどこを指すのか。
○ 稼働の逆風 流されぬ 四面楚歌でも半世紀闘った
原発食い止めた小浜 「倫理的責任を痛感」
「ここなら、近畿2府4県が消費地元になる。若狭湾に林立する原発の電力消費
地だ。ここに住む住民たちに訴えたい。若狭湾周辺の犠牲によって成り立つ豊か
さを享受するのはやめようと」(中略)
「電力不足を原発稼働の根拠にするなら、消費地が消費文明のありようを振り
返り、省エネや節電の努力をすべきだ」(中略)
小浜市内で1968年、原発建設計画が浮上した。(中略)市内の労働組合や宗教
者ら大小のグループが、意見の食い違いを超え協力し、「美しい若狭を守ろう」
の合言葉で団結した。(中略)当時の鳥居史郎市長は72年、「一人でも反対があ
るなら誘致しない」と断念した。
さらに75年、再び市議会の保守系会派が原発誘致を持ち出し、立地調査促進の
決議まで可決したが、後任の浦谷音次郎市長も「原発からの財源よりも市民の豊
かな心を選ぶ」と、誘致しない考えを表明した。(中略)
○「ただ、小浜の反対運動でも、最初は声を出さない人が大半だった。それが次
第にうねりになった。再稼働反対の世論が潜在的にあるならば、それは必ず実現
できる」(中略)
一貫しているのは自分の責任を問う倫理観と人を信じる心だ。(中略)
「目先の利益に屈服して、原発建設を許し、後の世代にツケを残してしまった。
倫理的な責任を痛切に感じなければならない。第二、第三の福島をつくってはい
けない」(9月16日 東京新聞 こちら特報部より抜粋)
◆大飯3,4号機安全審査再開 規制委 活断層否定受け
原子力規制委員会は17日、関西電力が再稼働に向け申請した大飯原発3、4号
機(福井県)の安全審査会合を開いた。敷地内断層調査のため審査を保留してい
たが、「活断層ではない」との認識で一致したため再開した。(後略)
(9月18日 茨城新聞より抜粋)
◆「原発事故で避難」 京都、大阪 170人が集団提訴
東京電力福島第一原発事故の影響で避難を余儀なくされたとして、福島県など
から近畿へ避難してきた住民ら約170人が17日、国と東電に慰謝料など計約16億
2400万円を求め京都、大阪両地裁に集団提訴した。
同様の訴訟は既に、札幌や東京などで起こされ、神戸地裁にも裁判を起こす準
備が進んでいる。弁護団によると西日本での集団提訴は初めて。訴えを起こした
のは、大阪府や京都府、三重県などに避難した住民ら。
訴状で原告側は、2002年にはマグニチュード8の地震が起きる可能性が報告さ
れていたと指摘。「東電はこのクラスの地震を想定した耐震設計の見直しもせず、
国も技術基準に適合させるよう命令しなかったことが事故につながった」と主張
している。(後略) (9月18日 茨城新聞より抜粋)
──────────
【編集部より】
メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
「集会・デモ・講演会のお知らせ」に関しては、平等に掲載するため
日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを400文字
以内で、またその他投稿に関しては600文字以内でタイトル及び内容を
お送り下さい。
なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の
都合上すべてを掲載できない場合があります。予めご了承ください。
☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事故情報」
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
──────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。
◆メールマガジンを送ります
たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
発信しています。
ご希望の方はご自身のEメールアドレスとご氏名をたんぽぽ舎あてに、
件名を「メルマガ希望」として送ってください。
登録できしだい発信致します。
たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net
◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか配信されない例があります。
──────────
たんぽぽ舎は、月曜~土曜13:00~20:00オープン、日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797 HP http://www.tanpoposya.net/
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。