たんぽぽ舎から:No2202
- 2014年 6月 18日
- 交流の広場
- たんぽぽ舎
たんぽぽ舎です。【TMM:No2202】
2014年6月18日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
転送歓迎
━━━━━━━
★1.石原発言-石原環境大臣の「最後は金目でしょ!」発言を
褒めてあげましょう 井上 啓
★2.浜岡原発再稼働を許さない静岡県内脱原発市民団体の取組報告
静岡県内の60以上の団体が参加(見込み)、交流会も4回
竹野 昇
★3.年間20mSvで帰還を押し付ける原子力規制委員会を批判する
とんでもない数値だ。法律は年1mSvだ
原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その7
木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
★4.新聞より7つ
◆「金目発言」環境相が謝罪 撤回は否定 (6月17日東京新聞夕刊より抜粋)
◆石原氏「不快な思いおわび」撤回は否定
中間貯蔵施設の建設「最後は金目」発言
福島知事「県民の気持ち顧みない言葉」 (6月17日朝日新聞夕刊より見出しのみ)
◆ヨウ素剤遅れる配布 住民説明や副作用、悩む自治体
全国初、ようやく鹿児島で (6月17日朝日新聞より見出しのみ)
◆原発避難 病院9割計画なし 再稼働審査先行の30キロ圏52市町村
弱者対応進まず (6月18日朝日新聞より見出しのみ)
◆避難計画 現場に丸投げ 経路・手段「矛盾だらけ」
責任負わぬ国 再稼働推進 (6月18日朝日新聞より見出しのみ)
◆中国の原発建設加速 大地震頻発内陸部でも再開へ
住民不安「当然リスクある」(後略) (6月17日東京新聞より抜粋)
◆原発避難、情報乏しいまま決断 当時の責任者「福山調書」入手
自治体任せの計画無責任 (6月17日朝日新聞見出しより)
━━━━━━━
※6/19トークショーにご参加を!
おしどりマコのドイツ見聞記 私たちに足りないのは知識と怒り、
知りたがりの怒りんぼになろう!
日 時:6月19日(木)19時より
出 演:おしどりマコ・ケンさん
会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
共 催:スペースたんぽぽ講座会議、ふくしま集団疎開裁判の会
参加費:1000円(学生500円)
━━━━━━━
┏┓
┗■1.石原発言-石原環境大臣の「最後は金目でしょ!」発言を
| 褒めてあげましょう
└──── 井上 啓
石原環境大臣の「最後は金目でしょ!」発言を褒めてあげましょう。
自民党の体質は1954年の最初の原子力予算づくりから一貫として「金目」が決めると信じていることを正直に発言したのですから。
取消を求めることはありません。
原子力に推進がとことん「金目」によって進められてきたことが事実なのですから。
福島県知事以下、危険な地域とわかっていながら、もっともらしい除染でいかにも「安全」が確保されるかのように県民を誤魔化し、東電を守り、原子力利用を進めようとする人々の根性が、はっきり見えてきたことを、さすが環境大臣と褒めてあげたい。
┏┓
┗■2.浜岡原発再稼働を許さない静岡県内脱原発市民団体の取組報告
| 静岡県内の60以上の団体が参加(見込み)、交流会も4回
└──── 竹野 昇「浜岡原発の再稼働を許さない静岡県ネットワーク」世話人
「浜岡原発を考える袋井の会」事務局長
○ 安倍政権になってから原発再稼働の動きが進んでいます。中部電力の浜岡原発も再稼働に向けてのまきかえしが進んでいます。それにストップをかけるため、まず県内の脱原発団体の結束が大切と、「浜岡原発の再稼働を許さない静岡県ネットワーク」を5月18日に立ち上げました。これまで全県交流会を3回もち、互いの活動経験の交流を重ねてきましたが、重要局面でまとまって動けるように、4回目の会合で「静岡県ネットワーク」を立ち上げることに決まりました。現在各団体で正式参加に向けて役員会や総会で議論してもらっている段階ですが、最終的には60以上の団体参加を見込んでいます。
メーリングリストで情報を共有する「脱原発メーリングリスト」はすでに今年1月から始めています。個人登録の形をとっているのですが、120人以上がメールでつながっています。
来年9月、中電の安全対策と称する工事が完了すれば、再稼働申請となります。その再稼働にストップをかけるのは、周辺自治体と県知事の再稼働は認められないとの判断です。
○ 浜岡原発から31キロ圏内の市民団体・個人は、すでに6回、「upz市民交流会」を開いて、情報交換・共同取組を行っています。upz自治体と中電との安全協定締結の作業に影響を及ぼせるよう、市民が作ったモデル「協定案」を作成し、各市長や行政の担当者に提出・説明も行っています。カギは、「運転には、自治体の事前了解」事項をきちんと協定文に入れさせるです。
○ 川勝静岡県知事に「再稼働を認めないでください」と要請する、100万人署名の準備も進めています。来年9月提出をメドに、再稼働反対署名を全県で集める体制を作れるよう、努力しているところです。
○ きちんと体制ができれば、全国特に浜岡原発事故が起きれば深刻な影響を受ける神奈川・東京・埼玉・千葉、愛知、山梨に住む人たちにも協力を呼びかける予定です。
署名文が出来上がりましたら、このメルマガに掲載してもらいます。署名期間は約1年間を考えています。その際にはよろしくご協力をお願いします。
┏┓
┗■3.年間20mSvで帰還を押し付ける原子力規制委員会を批判する
| とんでもない数値だ。法律は年1mSvだ
| 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その7
└──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
○原子力規制委員会は「科学的・技術的」で無く、政治的な提言をいくつも出している。
ここでは20mSv帰還を紹介する。
「帰還に向けた安全・安心対策に関する基本的考え方(線量水準に応じた防護措置の具体化のために)」(平成25年11月20日、原子力規制委員会)だ。
この中で「我が国では、国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告等を踏まえ、空間線量率から推定される年間積算線量(20ミリシーベルト)以下の地域になることが確実であることを避難指示解除の要件の一つとして定めている。」、但し「長期目標として、帰還後に個人が受ける追加被ばく線量が年間1ミリシーベルト以下になるよう目指すこと」と追記して。
この「基本的考え方」は2013年9月に開始した「帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム」最後4回目の11月11日の検討会合を終えた後に出された。検討チームの春日文子委員が「表現が他人事のような印象を与える」と指摘しているように何ともおかしな表現であるが、年間20mSvを明記した「基本的考え方」を決定することが重要だったのだ。
○この20mSvは、日本の法律に照らしても、とんでもない数値だ。法律で定められた一般市民の被曝限度は「年1ミリシーベルト」であり、放射能マークが掲示され一般市民の立ち入りが禁止されている放射線管理区域は「年5.2ミリシーベルト」であり、原子力発電所等の労働者がガンや白血病で亡くなった場合の労災認定基準は年5ミリシーベルトから(累計5.2ミリシーベルトで認定された事例あり)であり、放射線業務従事者の基準(5年間で100ミリシーベルト)と同レベルであるからだ。
○また、チェルノブイリ事故から5年後の1991年、ソ連崩壊後のロシア・ウクライナ・ベラルーシで決められた「移住の義務=年5ミリシーベルト」、「移住の権利=年1ミリシーベルト」に比べても、あまりに危険な年間20mSvである。
○なお、この年11月10日の毎日新聞報道~この検討チームが実施を決めた住民への聞き取り調査を、田中俊一委員長が撤回、代わりに自治体の首長から聴取するよう指示し、提言案に「避難住民の意見は反映されない見通しになった」~に対して、原子力規制委員会が毎日新聞記者の記者会見参加を拒否したことも忘れてはならない。官公庁が誤報を理由にメディアの会見取材を認めない措置をとるのは異例で異常だ。
(参考)
「帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム」:
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/kikan_kentou/
「帰還に向けた安全・安心対策に関する基本的考え方(線量水準に応じた防護措置の具体化のために)」(平成25年11月20日、原子力規制委員会):
http://www.nsr.go.jp/nra/kettei/data/20131120kikan.pdf
┏┓
┗■4.新聞より7つ
└────
◆「金目発言」環境相が謝罪 撤回は否定
石原伸晃環境相は十七日午前の閣議後の記者会見で、東京電力福島第一原発事故で発生した除染廃棄物を保管する国の中間貯蔵施設建設に向けた被災地との交渉に関連し「最後は金目(かねめ)でしょ」と発言したことについて、「誤解を招いたことは心からおわび申し上げたい」と釈明した。しかし、発言撤回については「撤回するとかの話ではない。何を聞かれたから言ったとか正確に覚えていない」と否定した。(中略)
福島県の佐藤雄平知事は十七日、石原伸晃環境相の発言について「県民のふるさとを思う気持ちを全く顧みない発言だ。避難している人や県民にとって、どんなに厳しい状況か分かっているのか」とあらためて批判した。
(6月17日東京新聞夕刊より抜粋)
◆石原氏「不快な思いおわび」撤回は否定
中間貯蔵施設の建設「最後は金目」発言
福島知事「県民の気持ち顧みない言葉」 (6月17日朝日新聞夕刊より見出しのみ)
◆ヨウ素剤遅れる配布 住民説明や副作用、悩む自治体
全国初、ようやく鹿児島で (6月17日朝日新聞より見出しのみ)
◆原発避難 病院9割計画なし 再稼働審査先行の30キロ圏52市町村
弱者対応進まず (6月18日朝日新聞より見出しのみ)
◆避難計画 現場に丸投げ 経路・手段「矛盾だらけ」
責任負わぬ国 再稼働推進 (6月18日朝日新聞より見出しのみ)
◆中国の原発建設加速 大地震頻発内陸部でも再開へ
住民不安「当然リスクある」
中国で設計寿命が長い国産・第3世代原発が年内に初めて着工される見通しになった。中国政府は東京電力福島第一原発の事故を受け、すべての原発建設を凍結したが、2012年10月に「安全対策は十分」として第2世代の建設再開に踏み切っていた。背景には深刻な大気汚染への対策や電力不足の解消があるが、大地震がたびたび発生する内陸での建設再開の動きに、地元住民は不安を募らせている。
(後略) (6月17日東京新聞より抜粋)
◆原発避難、情報乏しいまま決断 当時の責任者「福山調書」入手
自治体任せの計画無責任 (6月17日朝日新聞見出しより)
──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事故情報」
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
【編集部より】
メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
1.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載するため
日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを400文字
以内でお送り下さい。件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
2.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、タイトル(見出し)及
び本文をお送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
送付先は「 nonukes@tanpoposya.net 」です。
なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の
都合上すべてを掲載できない場合があります。
たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあります。
予めご了承ください。
──────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。
◆メールマガジンを送ります
たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
発信しています。
ご希望の方は、件名を「メルマガ希望」としてご自身のEメールアド
レスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを送ってください。
違うアドレスから「このアドレスに送って」ということは間違いの元と
なりますのでやめて下さい。登録できしだい発信致します。
たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net
◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか全文配信されない例があります。
──────────
たんぽぽ舎は、月曜~土曜13:00~20:00オープン、日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
HP http://www.tanpoposya.net/ Eメール nonukes@tanpoposya.net
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。