たんぽぽ舎から TMM:No2278
- 2014年 9月 12日
- 交流の広場
たんぽぽ舎です。【TMM:No2278】 2014年9月11日(木)その2 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 特集2:川内原発-規制委員会 転送歓迎
━━━━━━━
★1.たんぽぽ舎声明 川内原発の「合格」はありえない 審査書決定に抗議し再稼働を許さず全力で阻止する
★2.引き続き厳しい眼で監視、規制委員会解体の声を結集しよう 「川内原発再稼働をやめろ!規制委抗議行動(第5波)報告 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
★3.ストップ川内原発再稼働9/9鹿児島県庁行動報告 -県知事へ3点の質問要請書を提出 青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)
★4.新聞より5つ ◆公募意見反映 形だけ 川内原発 疑問残し「適合」 規制委審査 字句直し程度 (9月11日東京新聞より抜粋) ◆川内 新基準適合 「火山の危険軽視」 噴火予知連会長が批判 「予知可」科学的根拠なし 再稼働「安全神話」の復活 (9月11日東京新聞より抜粋) ◆「絶対安全」と言えず 新基準適合でも責任取らず 川内原発審査に見る-原子力規制委は原発推進機関? 苛酷事故想定 対策おざなり (9月11日東京新聞「こちら特報部」より抜粋) ◆隣のNO 届きますか 川内原発30キロ圏 いちき串木野市 市民「逃げようがない」 市長「ゼロ社会目指す」 (9月11日東京新聞より抜粋) ◆川内原発 来月説明会 再稼働へ立地市から開始 (9月6日西日本新聞より)
━━━━━━━
※川内(せんだい)原発再稼働やめろ!永遠に原発ゼロに! 9/12(金)第117回首相官邸前抗議にご参加を! 日時:9月12日(金)18:00~20:00 主催:首都圏反原発連合(たんぽぽ舎も参加・構成団体) 当日の詳細は http://coalitionagainstnukes.jp/ を参照 ○たんぽぽ舎はいつものように13:00集合、ビラ折りやプラカードづくりの作業、たんぽぽ 舎16:20出発、17:00頃、関西電力東京支店(富国生命ビル9F)前で短時間の抗議コール。 17:15「経産省前テントひろば」集合。 1~5班にわかれて17:30官邸前、国会前へ出発。20:20経産省前テントヨコでまとめの 集会と東電抗議の際の楽器練習(短時間)。参加歓迎!
━━━━━━━
┏┓
┗■1.たんぽぽ舎声明 | 川内原発の「合格」はありえない | 審査書決定に抗議し再稼働を許さず全力で阻止する └────
1.原子力規制委員会は9月10日、川内原発1、2号機の設置許可変更申請書について「審 査書」を決定した。パブリックコメントに対して17,819件の意見が集まり、そのほとんど が審査に対して批判的なものと見られるが、決定に際して真摯に検討し、決定に反映され たものは無かった。極めて不当なものである。
2.火山の評価についても、根拠はないままに安全に影響する可能性は小さいなどと結論づ け、新たな安全神話を作ったに過ぎなかった。多くの火山学者は予知、予測そのものを不 可能に近いと批判しており、姶良カルデラの火砕流が到達したり周囲の火山の火山灰が降 り注ぐことも十分あり得る立地地点についての妥当性は考慮されなかったのは規制委員会 の軸足が「規制」ではなく「推進」に置かれたものであることを明確に示した。
3.基準地震動Ssの策定については、どのような根拠があるかさえはっきりせず、単に54 0ガルを620ガルに引き上げた程度で「規制委員会の要求に従った」と、もはや科学とは無 縁の策定方法には呆れるほかはない。「震源を特定しない地震」はマグニチュード7.3 クラスの地震さえあり得るとの地震学者の指摘や、既設原発で最大の柏崎刈羽原発の2300 ガルが、実際にマグニチュード6.8の地震を経て策定されたことからも、620ガルで十分 などと断言できるはずはない。基準地震動を少なくても既往最大の柏崎刈羽を最低限超え るものでなければならない。
4.原子力の「審査」は何のために行うのか。そのことを規制委員会は、繰り返し考える必要 がある。東京電力福島第一原発事故により、大勢の人々が被曝し、故郷も仕事も失った。 これを繰り返さないためのものではないか。そのためには、事故が起こること、事故から 逃げられること、被曝は避けられることを保障しなければならない。ところが規制委員会 は防災を審査対象外としている。これが審査を有名無実にした最たるものである。IAE A第五層の防護、すなわち住民を守ることを放棄した規制委員会の「審査書」は無意味で ある。
5.これはいくつもある手続きのたった一つに過ぎない。むしろこれから、審査書で実施、 実 現 されるとした耐震、対津波、電源喪失対策などの工事認可がある。その内容が妥 当なのかどうか、本当にSs620ガルで耐えられる設備になるのか、電源喪失対策はでき るのか、そして燃料崩壊、メルトダウン、格納容器破壊を阻止できるのか、厳しく監視し なければならない。
6.重要なのは、立地自治体及び隣接自治体の市民の声を議会や首長に働きかけ、同意をし ないように、強く強く働きかけていくことだ。大飯原発差し止め訴訟は「人格権」が「経 済活動」よりも優越する権利であることをはっきりと示した。逃げられない住民の命を危 険にさらしてまで行われる「経済活動」にどのような価値があるのかが問われている。 原発が地域活性の唯一の方法などではないし、事故が起きれば地域は破壊され、つながり も崩壊してしまうことは双葉町を始め福島県の現実を見れば明らかだ。
7.全国の力を結集して川内原発の再稼働を止めよう。そして伊方、泊、高浜、柏崎刈羽、 日本中の原発の再稼働を止めるためにがんばろう。
┏┓
┗■2.引き続き厳しい眼で監視、規制委員会解体の声を結集しよう | 「川内原発再稼働をやめろ!規制委抗議行動(第5波)報告 └──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
規制委前抗議アクション 川内原発再稼働審査書(合格証)確定を許すな! 日時:9月10日(水)9時半~13時 場所:原子力規制委員会(六本木ファーストビル)前 9時半~12時:原子力規制を監視する市民の会(主催) 再稼働阻止全国ネットワーク(協力)
(パブコメ無視、火山学者無視の川内原発の審査書に反対!規制庁前アクション) 12時~13時:再稼働阻止全国ネットワーク(主催) 原子力規制を監視する市民の会(協力) 川内原発再稼働をやめろ!規制委抗議行動 第5波全国行動) とうとう、原子力規制委員会は川内原発再稼働審査書(合格証)を出した。既存原発を 動かす為の甘い甘い「新規制基準」を作り、川内原発を優先させて地震・火山・避難・責 任所在など問題だらけでの審査をし、審査書案に対して1万8千通のパブコメ意見を受け ながらそれらをないがしろにして合格証。多くの市民や専門家やメディアの不信感を無視 して審査書決定に邁進した規制委は、原発推進機関であることを自ら明らかにした。解体 すべきだ。
いよいよ審査書確定かと4日(木)頃に報道され、2団体共催を決定してタイトルが定ま らないまま急遽呼びかけて実施した抗議行動に約120名が集まり、抗議のアピールとコ ールを多くのメディアの前で実施し、署名の提出と、原発現地他8団体からの申入れを実 施した。
まず、9時半に規制委前ビルに集合、毎週金曜夜に規制抗議行動を続けている「原子力規 制を監視する市民の会」の人たちが次々に怒りのアピールの声を上げた。特に火山噴火を 専門家が予知できないと言っているのにそれを無視して合格とすることに強く抗議した。 10時には、緊急署名『川内原発の「形だけ審査書」に反対』の署名を規制庁に提出した。
10時過ぎになって、多くの参加者が傍聴のためにビルの中に入っていく。規制委から傍 聴を一年以上受けてもらえない私を始め、居残り組で再稼働より汚染水対策だ、審査書を 撤回せよ等と気勢を上げ続けた。原子力規制委員会が原発推進組織であり、委員が「原子 力ムラ」からでて国会承認もなかなか得られず、その後の防災指針・政治的な提言・再稼 働ありきの「新規制基準」・再稼働ありきの審査、等を確認しながら。
11時半過ぎには、柳田さんが出てきて、審査書決定に至る定例会議の中の雰囲気を一早 く伝えてくれた。まともな議論なしの決定に多くの傍聴者が抗議の声を上げた、賛同でき たのは大島委員がパブコメの扱いの尊重意見を述べた時のみ、と。
12時からは、既に13回の規制委抗議行動を実施してきた阻止ネットの担当。規制庁広 報担当に対して、原発いらない福島の女たち、川内原発建設反対連絡協議会、再稼働阻止 全国ネットワーク、福島原発事故緊急会議、島根原発増設反対運動、伊方5団体連名、大 間原発反対現地集会実行委員会、さよなら原発佐賀連絡会の抗議申入れ書を逐次読み上げ て提出した。更に、「川内の家」の岩下さん、伊方からの堀内さんが怒りのアピールをし 、阻止ネット小川さんが怒りと悲しみに耐えないと傍聴報告をした。
規制委では、次に工事計画認可、使用前検査などの手続きがあり、その都度規制委定例会 議で確認されるそうだ。引き続き厳しい眼で監視するとともに、原子力規制委員会解体の 声を結集していきたい。一方、現地の闘いにも全国から結集して川内原発の再稼働を何と しても止めたい。
┏┓
┗■3.ストップ川内原発再稼働9/9鹿児島県庁行動報告 | -県知事へ3点の質問要請書を提出 └──── 青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)
みなさまへ(重複ご容赦) 今日9月9日午前、鹿児島県庁前で行なわれた「ストップ川内原発再稼働9.9県庁行動」 に参加してきました。 宮崎からは小型バスで参加。宮崎駅から早朝7時発。9時半からの集会に間に合うように、 途中休憩は鹿児島空港近くのパーキングエリアでトイレ休憩のみ。 最近の天候不順から 考えれば、ウソの様に空は真っ青。バスの行く手に桜島がちょうど爆発、噴煙を上げまし た。
集会に間に合うかは心配無用とばかりに、9時15分には県庁着。結構、短時間での到着で した。しかし、なんだか県庁職員を含め、警備陣があちこちに配置され反日常的な雰囲気 で、ものものしい嫌な感じを受けました。9時半が近づくに連れ人が増え始めはじめ、い ざ開会。主催者や薩摩川内現地、いちき串木野市など鹿児島県内からのあいさつの後、県 外組の東京、宮崎、熊本などがあいさつ。 宮崎からは、宮崎県内で取り組んできた「緊 急署名」を紹介し、川内原発再稼働反対には、足もとの原発として取り組んでいることを 訴え、共に頑張ろうとあいさつ。 集会と平行して、分担して県議会傍聴と自民党など会派要請行動も行なわれました。最後 に残された要請行動は県知事への要請でした。(県知事は出てこず危機管理局が対応)。 私はこのグループに同行。15人という限定枠でしたが、ここでも、と言うよりここではさ らに県庁職員、警備担当者が各所に配置され、さらに反日常的雰囲気でした。 しかし、そんなことは意に介さず、最初に主催者の3.11鹿児島集会実行委が署名の追加を 手渡し、以下3項目の見解表明の県知事宛要請書を提出。
1、火山、地震、テロ対策など川内原発の安全性に対する所見。 2、川内原発過酷事故時の避難計画が実効性を持っているのかについての見解。 3、川内原発の安全性について、知事が引き受けるべき責任についての見解。
続いて、宮崎から川内原発で重大事故が起きた時の放射性物質拡散図を掲載したチラシを 添付して、「地元同意は薩摩川内市と鹿児島県のみ」との見解を撤回し、「川内原発再稼 働に同意しないでください」という要請書を提出。 その後、参加者からいくつかの意見や要望が口頭で出されました。
9月9日は鹿児島県議会初日、かつ規制委員会が審査書を確定する予定の前日という重要 な日。集会等行動参加者は約300名でしたが、非常に重要な集会と行動でした。帰路は往 路を急いだ分、桜島サービスエリアでゆっくり時間をとって、午後3時頃宮崎着。次は9 月28日の全国集会(鹿児島/集会とデモ)への参加を呼びかけて解散しました。
┏┓ ┗■4.新聞より5つ └────
◆公募意見反映 形だけ 川内原発 疑問残し「適合」 規制委審査 字句直し程度
原子力規制委員会は十日、九州電力川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県)が原発 の新しい規制基準を満たしているとの審査結果を正式に決めた。新基準で「適合」が認め られたのは初めて。審査結果案には一万八千件近くの意見が寄せられ、六百二十一カ所が 修正されたが、字句の手直し程度にとどまった。専門家から疑義が出ていた火山のリスク や、住民の避難計画などに関する意見は反映されなかった。(後略) (9月11日東京新聞より抜粋)
◆川内 新基準適合 「火山の危険軽視」 噴火予知連会長が批判 「予知可」科学的根拠なし 再稼働「安全神話」の復活
原子力規制委員会は十日、九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)が新しい規制基準 を満たしているとの審査結果を正式に決めた。再稼働に向けた動きがまた一歩強まった。 規制委に火山に関して助言してきた火山噴火予知連絡会長の藤井敏嗣(としつぐ)・東大 名誉教授(67)は本紙の取材に「火山リスクが低いとの規制委の判断は科学的根拠に基づい ていない」と、審査のあり方への疑問を投げかける。(後略) (9月11日東京新聞より抜粋)
◆「絶対安全」と言えず 新基準適合でも責任取らず 川内原発審査に見る-原子力規制委は原発推進機関? 苛酷事故想定 対策おざなり
原子力規制委員会は十日、九州電力川内原発1,2号機(鹿児島県)の再稼働にお墨付きを 与えた。安倍首相が「世界で最も厳しい」と評する新規制基準をクリアしたとするが、当 の規制委員長は「絶対に安全とは言えない」と語っている。福島原発事故をどう見ている かが、信用の基準になりそうだが、分析しているメンバーは原発推進派一色。「名ばかり 規制」の懸念は強まるばかりだ。(中略) 福島原発事故で安全神話は崩壊した。ただ「新規制基準への適合」には新たな安全神話の 匂いがする。(後略) 《デスクメモ》 最近、痛覚がまひしたのではと自らを疑う。痛覚は身を守る装置で社会にもある。なのに 、原発事故の調査を事故を招いた側に委ねる。閣僚とネオナチとの記念撮影で、なぜネオナ チに好まれたのかを問題視せず「知らなかった」で済ませる。思考停止がまかり通る。痛 みが続くと慣れる。これが最も危険だ。(牧) (9月11日東京新聞「こちら特報部」より抜粋)
◆隣のNO 届きますか 川内原発30キロ圏 いちき串木野市 市民「逃げようがない」 市長「ゼロ社会目指す」
原子力規制委員会が九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働にお 墨付きを与えた十日、薩摩川内市に隣接するいちき串木野市の議会では「原発ゼロ」が議 題となっていた。市は全域が原発三十キロ圏内に入るが、立地自治体ではないため、再稼 働の是非の判断に加わることができない。「事故があったら避難できないのに」。不安の 声を置き去りに進む再稼働手続きに、市民はもどかしさを募らせる。 (後略) (9月11日東京新聞より抜粋)
◆川内原発 来月説明会 再稼働へ立地市から開始
九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)が新規制基準に適合しているとする原子力規制 委員会の審査書が10日にも決定されることを受け、県が審査結果についての住民説明会を 10月9日から開く方向で調整していることが、関係者への取材でわかった。審査書決定か ら1カ月後をめどにしており、再稼働へ向けた地元手続きの第1弾となる。 説明会は原発が立地する薩摩川内市を皮切りに、30キロ圏のいちき串木野市、阿久根市、 日置市、さつま町で連日開く方針。薩摩川内市のみ傍聴を市民に限定し、残る4回は県民 を対象とする。いずれも規制委員会の担当者が出席し、審査内容などを説明する。 薩摩川内市の説明会は市が傍聴を受け付ける。会場は川内原発3号機増設計画の公開ヒアリ ングにも使った川内文化ホール。市総合体育館もあるが、警備上の問題から決めたという 。座席も指定する。座席数は約1200で、それを上回る応募があれば抽選にする。 残る4回は県が受け付けるが、会場は未定。審査書決定から数日中に、説明会の募集要綱を 発表する見込みだ。(9月6日西日本新聞より)
────────── ☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事故情報」 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
【編集部より】 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。 1.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載するため日時、会場 、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを400文字以内でお送り下さい。件名 に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。 2.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、タイトル(見出し)及び本文をお 送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。 送付先は「 nonukes@tanpoposya.net 」です。 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の都合上すべてを 掲載できない場合があります。 たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあります。 予めご了承ください。 ────────── ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。 ◆メールマガジンを送ります たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を発信しています。 ご希望の方は、件名を「メルマガ希望」としてご自身のEメールアドレスからご氏名と ともにたんぽぽ舎あてにメールを送ってください。
違うアドレスから「このアドレスに送って」ということは間違いの元となりますのでや めて下さい。登録できしだい発信致します。 たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net ◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか全文配信されない例があります。 ────────── たんぽぽ舎は、月曜~土曜13:00~20:00オープン、日曜・休日はお休みです。 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797 HP http://www.tanpoposya.net/ Eメール nonukes@tanpoposya.net
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。