安保法案はなんとしても廃案に -「声なき声の会」の集会で反対の声相次ぐ-
- 2015年 6月 17日
- 時代をみる
- 安保岩垂 弘
55年前の安保条約改定阻止運動(60年安保闘争)の中で生まれた反戦市民グループ「声なき声の会」による恒例の「6・15集会」が、6月15日夜、東京・池袋の豊島勤労福祉会館で開かれた。折りから、集団的自衛権行使を認めるための安保法案の国会審議がヤマ場を迎えていることあって、会場内はこれまでになく危機感、緊迫感がみなぎり、「なんとしても安保法案を廃案に追い込まなくては」との発言が相次いだ。
1957年に発足した岸信介・自民党内閣は日米安保条約改定を急ぎ、両国間で調印された条約改定案(新安保条約)の承認案件を60年に国会に上程。社会党(社民党の前身)、総評(労働組合のナショナルセンター、その後解散)、平和団体などによって結成された安保改定阻止国民会議が「改定で日本が戦争に巻き込まれる危険性が増す」と改定阻止運動を展開。これに対し、自民党は5月19日、衆院本会議で承認案件を強行採決。これに抗議する大規模なデモが連日、国会議事堂を取り巻いた。
デモの中心は労組員と学生だったが、千葉県柏市の画家、小林トミさんらが「普通のおばさんも気軽に参加できるデモを」と思い立ち、6月4日、「誰デモ入れる声なき声の会 皆さんおはいり下さい」と書いた横幕を掲げ、虎ノ門から国会に向けて行進を始めた。沿道にいた市民が次々とそれに加わり、解散時には300人以上になっていた。小林さんらが提唱したデモはその後も続けられ、デモに参加した人たちによって「声なき声の会」が生まれた。
6月15日には、全学連主流派の学生が国会南門から国会構内に突入、警備の警官隊と衝突、東大生の樺美智子(かんば・みちこ)さんが死亡した。わき上がる抗議の声の中、新安保条約は6月19日に自然承認となった。
その後、小林さんら声なき声の人たちは「安保条約に反対する運動があったことと樺美智子さんのことを決して忘れまい」と、毎年6月15日に記念の集会を開き、集会後、花束を携えて国会南門を訪れるようになった。その後も、6・15集会と国会南門での献花は毎年続けられ、2003年に小林さんが他界してからも続いている。
6・15集会はこのところ、参加者は30人程度だったが、今年の集会の参加者は約40人。首都圏在住の人が多かったが、伊豆大島、大阪からやって来た人もいた。初めて参加した人も例年より多かった。
この集会は、参加者全員が自由に発言するというやり方を続けており、何事かを多数決で決めるということはしない。今年は、集会の冒頭で世話人の細田伸昭さんが「ちょうど、国会で安保法案が審議されており、それに疑義、反対の声が上がっている。憲法学者も、違憲だと発言している。それでも、安倍政権は法案を押し通そうとしている。今こそ、政府に対し反対の声をあげねばと思う」と述べたこともあって、安保法案にからんだ発言が目立った。
ある高齢の男性は「今の日本は、55年前と同じ空気に包まれているように感じる。日本では今、言語道断なことが起きている。いま大事にしなければならないないことが無残に壊されている。こんなことをほおって置いていいのか。何かしなければ」と話した。
千葉県習志野市からきた元教員(男性)は「日本は、私がこれまで生徒たちに教えてきたことと真逆の方向へ動いている。これでいいだろうかと、あせりを感じる。安保法案反対の集会、デモに行っているが、どこへ行っても不安が増すばかりだ」と話した。
中年の男性は、こう発言した。「過ぐる戦争で日本人は中国人を何人も殺した。戦争というものはそういうものだ。つまり、人殺しである。が、中国人を殺した日本人は帰国後、家庭では優しいおじいさん、お父さんだった。もう一回そうなるだろう。そういう感覚が、今の日本人にないことが問題だ。戦争になって、目の前で弾が飛び交わないと目が覚めない」
「集団的自衛権の行使を認めたら、後世の人たちから笑われる」と語ったのは、60代の男性である。元演劇俳優の82歳の女性は「安保法案が国会に出されたのは、安倍政権が昨年暮れの総選挙で大勝したからだ。これで、安倍首相は憲法九条を変えられると自信をもった。私は、26歳から今日までずっと憲法九条と寄り添ってきた。絶対に九条を変えさせてはいけない」と話した。
大阪から参加した女性は「いたたまれなくなって、きのうときょう、国会周辺へ行ってきた」と語った。61歳と名乗った男性は「40,年間、何もしてこなかったので、後ろめたい思いがあり、今回は何かしなくてはと、国会前で座り込んできた」と話した。
突き詰めた発言もあった。「私は、自分に絶望を許さない。人生は山あり、谷あり。もんもんとすることがあっても、これからも小さなことをやっていきたい」と発言したのは東京都東久留米市からきた女性だ。
総じて、「困難な情勢を迎えても、1人ひとりが自分にできることをやってゆこう」「こんな時代を迎えて一番必要なのは、個が強くなることだ」「自由な発言ができなくなる時代が来ようとも、自分の意思を発言し続けて行こう」といった趣旨の発言が多かった。
NHKテレビに対する発言もあった。埼玉県入間市からきた男性が言った。「きのうの日曜日、安保法案に反対して2万5000人が国会を取り巻いた。なのに、午後7時のNHKテレビのニュースは、これを放送しなかった。代わりに放送されたのは香港における3500人のデモだった。日本の市民2万5000人が安保法案に声をあげたのはニュースだろう。NHKは報道すべきことを報道していない」
集会後、参加者たちは国会南門を訪れ、花束を供え、故樺美智子さんを偲んで黙とうした。
初出:「リベラル21」より許可を得て転載http://lib21.blog96.fc2.com/
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/
〔eye3014:150617〕
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。