公開シンポジウム「かぼちゃ円卓会議」への招待状
- 2019年 11月 7日
- 催し物案内
- 長船青治
第三回・「インターネットよもやま話」
講師・雪野健作(企業ITセキュリテイー技術者)
・脈略のない取り留めないただの思い出に過ぎないのだが、12才の時に理科の担任が小学校の「天体観測部」をはじめた頃からか、あるいは13才の時に中学の技術家庭の授業で鉱石ラジオやゲルマニュウムラジオや真空管ラジオを製作した頃からか、あるいは、16才の高校のクラブ活動でアマチュア無線クラブに入った頃からか、それとも21才の時に某国立大学「全闘委」機関紙「廃墟と化せ」を出版した頃からか、それとも22才の時に帰郷してミニコミ通信「青洞記」を月刊で26号まで出して、それから無為の20年が経過して1998年に中古車販売業をしていた頃にインターネット商用ページをパソ通のASAHI-NETから立ち上げた頃からか、程なくしてまるで旧い友人とばったり再会したのだった。そいつはナンマイダブという名のインターネット無料接続を使っていたのだが。
司会・長船青治
日・時 2019年11月24日(日)13時から1時間半位
会場 経産省前テントひろば共同事務所
東京都港区西新橋1丁目21番8号 新虎ビル2階
電話:Tel:03-6206-1101
最寄駅・JR新橋駅の烏の森口から西へニュー新橋ビルとパチンコ店の間の両方に歩道のある比較的大通りを徒歩10分です。新虎ビルの1Fは「小諸蕎麦」です。
・講演終了後、参加者1人5分位で発言できる方々に最近のインターネットについての感想をお話していただきます。
会費・9条改憲阻止の会々員は無料(非会員・500円)
呼びかけ・9条改憲阻止の会メーリングリスト運営委員会
主催・母と子のセンター(元・東日本大震災緊急支援市民会議)
連絡先・080-3279-0017(長船)
・「かぼちゃ円卓会議」は2011年3月11日から同年9月11日に経産省前テントひろばを立ち上げるまで随所でほぼ同じメンバーで毎週のように開かれた東日本大震災緊急支援市民会議や新宿懇談会やらのスタイルにあるイメージを重ねてあられもないものをあぶり出そうと長船が始めた会議です。是非どうぞ出席してみてください。
今までのゲスト講師は以下です。
・過去ログは、Blogspot「随想録」から閲覧できます。
第一回「東日本大震災と死生観について」
2015・3・28
講師・甲野善紀(武術家・松聲館主宰)
3月中に死ぬ予定で死に仕度をしていた禅僧が、急きょ予定を変更して済世救民に東北地方を奔走したという話を聞きたい。あの晩、引き潮で自宅屋根の上に乗ったまま真っ暗な沖から見た海岸線の街の灯りと、その禅僧の死に仕度とはいったい何処か接点はないものだろうか。
第二回「小倉利丸とNEXT CLOUDについて語る」
2019・7・13
講師・小倉利丸(JCA-NET代表)
1、なぜ人々は自前サーバー(またはレンタルしてまでサーバー)を持とうとするのか。2、覚えやすい1個のパスワードを使い回す私としては寧ろ人々に開錠され日頃から極端に閲覧者の少ない私のブログを読んでもらへる方がいいような気がするという考えが脳裏に浮かぶのであるが。3、今日の監視社会にNEXT CLOUDは真に対抗し得るか。4、政府の仕事でMS社の製品しか使えない現在のOSに対抗する反トラスト運動はなぜ起きないのか。以上のような日頃何となく疑問に思っていることなどから円卓会議に入って行こうと思っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
長船青治
携帯:080-3279-0017
pencil@jca.apc.org
sosafune12@tutanota.com
https://rurisou.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。