中国の第一線で活動する民間NGOの代表的な市民活動家やボランティアたち総勢5名が来日。4日間連続シンポジウムを行います(大阪・東京)。
 シンポジウム終了後は、交流会を行います。(費用別途)
 環境問題、人権問題、HIV人権問題、公民教育、ボランティア活動家の生の声を聞いて下さい。
------------------------------------------
2012.08.25(土)17:30 ~ 20:00 大阪・福島区民センター301 会議室
ミニ・コンサート、ドリンク付き   参加費2,000 円(学生500 円、高校生以下無料)
 進行:劉燕子(作家、現代中国文学者)
 【中国の民間活動家を招いての講演】・・・
 「真の日中交流とは何か。希望は民間にあり」
 (中国)
 周鴻陵(「北京新時代致公教育研究院」代表):
 「急がれる公民教育、未来の民主化に向けて」
 崔晟(「自然之友」河南省チーム発起人):
 「中国・日本の草の根交流と未来の世界平和」
 陸軍(「北京益仁平中心」代表):「中国大陸における人権擁護NGOの活動方法」
 常坤(「鄭州和而不同」責任者):「社会運動の方法で推進するHIV人権事業」
 潘天寿(公益活動志願者):「多く交流し、よく思考し、偏見を少なく」
 (日本)
 鬼塚哲郎(京都産業大学教授)
 黒坂真(大阪経済大学教授、アジア人権人道学会副会長)
 麻生晴一郎(ルポライター)
 ほか
------------------------------------------
8月26日(日)18:30 ~ 21:00 文京シビックセンター5F 会議室C
参加費:1,000円 進行:麻生晴一郎(ルポライター)
 【中国の民間活動家を招いての講演】・・・
 「HIV  ・障がい者・女性就職差別など」
 (中国)
 陸軍(「北京益仁平中心」代表):「中国大陸における人権擁護NGOの活動方法」
 常坤(「鄭州和而不同」責任者):「社会運動の方法で推進するHIV人権事業」
 (補足コメンテーター)
 周鴻陵、崔晟、潘天寿
 (日本)
 長谷川博史(「日本HIV陽性者ネットワーク・JaNP+」代表)
 (補足コメンテーター)
 生島嗣(「ぷれいす東京」)、稲場雅紀(「アフリカ日本協議会」国際保健部門ディレク ター、「動く→動かす」事務局長)
------------------------------------------
2012.08.27(月)18:30 ~ 21:00 文京シビックセンター5F 会議室C
参加費:1,000円 進行:麻生晴一郎(ルポライター)
 【中国の民間活動家を招いての講演】・・・
 「農村の教育、環境、草の根交流など」
 (中国)
 周鴻陵(「北京新時代到公教育研究院」代表):
 「急がれる公民教育、未来の民主化に向けて」
 崔晟(「自然之友」河南省チーム発起人):
 「中国・日本の草の根交流と未来の世界平和」
 (補足コメンテーター)
 陸軍、常坤、潘天寿
 (日本)
 廣瀬稔也(「NPO法人東アジア環境情報発伝所」代表理事)
 楊卓(留学生)
------------------------------------------
8月28日(火)19:00~21:00 東京・北とぴあ701会議室
参加費:500円 麻生晴一郎(進行)
 【日中草の根交流のために―中国の市民活動家を招いての講演・交流会】
 常坤(故郷での「公民権利」の教育・・・臨泉県「常坤の家」を例に)
 潘天寿(公益活動志願者):「多く交流し、よく思考し、偏見を少なく」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 主催:(全般)NPO法人AsiaCommons亜洲市民之道
 asiacommons@gmail.com、FAX:03-6427-7875
 (大阪)市民サロン「燕のたより」
 (劉燕子 Yanzi@mta.biglobe.ne.jp、090-9286-0563)
 (小島崇文 fumi-kojima@tea.odn.ne.jp、090-7358-7133)
 協力:(東京)新幹社、永易至文氏(フリーランス編集者・ライター)、
 助成:ACTアジア民衆パートナーシップ支援基金(8月25・26・27日)
 平成24年度東京都北区地域づくり応援団事業の助成事業(8月28日)














