inukoroおやじの執筆一覧

デカ顔で汗かきのうるさいメタボおやじ

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(498)

著者: 本間宗究(本間裕)

2024.12.30 先進国の債券自警団 現在、「先進国の政府債務の拡大に伴い、債務自警団が動き出してきた」と言われているが、実際には、「過度な財政支出がある国の債券を売却したり、購入時に高い利回りを求めたりする投資家の

本文を読む

トランプ2.0下の「落日の日本」で、独裁・専政に抗する個性的でしなやかな組織とは?

著者: 加藤哲郎

2025.2.1●  新年の挨拶は映画「キノライカ」のススメで始めましたが、幸い反響は大きく、10人ほどの方から、近くの映画館に足を運んだ、小津映画のようで良かったと言った感想が寄せられました。自分と家族の住む地域・職場

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】618 イスラエル帝国のホロコースト

著者: 平田伊都子

 1月30日、グテーレス国連事務総長記者会見が突然、中止になりました。 「決ったら報せる」と報道官は言ったけど理由は明かしませんでした。 記者陣もその理由を質しませんでした。 国連はみんなのお金で賄われているということを

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(497)

著者: 本間宗究(本間裕)

2024.12.22 失脚が噂される習近平 現在の中国では、「習近平の失脚、あるいは、辞任」が噂される状況となっているが、この理由としては、ご存じのとおりに、「あまりにも稚拙な経済政策や外交」などが挙げられるものと考えて

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】617  総合格闘技赤コーナートランプの勝ち~

著者: 平田伊都子

 2025年1月19日、総合格闘技などの大会場・ワシントンDCのキャピタル・ワン・アリーナで、2万人以上の支持者に向け、赤い共和党のトランプは勝利宣言をしました。  格闘技が大好きなトランプは、米大統領選挙の終盤時にも、

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(496)

著者: 本間宗究(本間裕)

2024.12.11 1930年の関税法 トランプ次期大統領の政策の一つに「関税率の上昇」が想定されているが、その結果として、現在、大きな注目が集まり始めているのが、「スム―ト・ホーリー関税法とも呼ばれる1930年の関税

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】616 アメリカが核の大惨事に舵を切った(ジェフリーサックス)

著者: 平田伊都子

 「アメリカが私たちを世界的な核の大惨事にますます近づけていると確信している」と、コロンビア大学のジェフリー・サックス経済学教授が、2025年1月14日に放映されたアルジャジーラTVで話しました。 サックス教授はアメリカ

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(495)

著者: 本間宗究(本間裕)

2024.12.4 韓国の戒厳令 12月3日に発令されたものの、その数時間後に解除された「韓国の戒厳令」については、「米国の政治混乱」などと同様に、「国家の分断状態」を表すとともに、根本的な原因としては、「通貨の堕落がも

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】615 トランプ不動産屋はガザ下見すべし

著者: 平田伊都子

 トランプ第47代米大統領就任式が近づくにつれて、民主党支持者が続々とトランプ支持に転向するのに、ビックリしました!  どなたも立派な<民主主義者>で<人道主義者>で、トランプのことを<ばか者呼ばわり>し、ことごとく中央

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(494)

著者: 本間宗究(本間裕)

2024.11.21 世界的な流動性の枯渇 現在、世界的に危惧され始めたこととして、「流動性の枯渇」が挙げられるが、このことは、「約600兆ドルのOTCデリバティブ」と「約300兆ドルの世界債務残高」に関して、「債務の借

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】614 アルジェリア1月国連安保理議長国

著者: 平田伊都子

 2024年12月26日、サール・イスラエル外相との電話会談で岩屋毅外務大臣は、同国が新年に施行する、UNRWA・国連パレスチナ難民救済事業機関の活動禁止の法律に強い懸念を伝え、国際人道法を含む国際法の順守を求めました

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】613 女人の国アイスランドも西サハラ支援

著者: 平田伊都子

 北欧の島国アイスランドで、女の若い首相が誕生しました。 世界には女の首相が少なからず活躍していて、それだけでは大して嬉しい話ではないのですが、アイスランドでは、前首相も大統領も主要3党党首も、閣僚11人のうち7人も女な

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(493)

著者: 本間宗究(本間裕)

2024.11.11 トランプ元大統領の再選 2024年の米国大統領選挙は、「トランプ元大統領の再選」という結果に終わったが、「これから、どのような変化が訪れるのか?」を考えると、たいへん厳しい情勢も想定されるようである

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】612 西サハラ支持のアイルランド外交文書

著者: 平田伊都子

 2024年12月15日、イスラエル・ネタニヤフ軍事政権は、在イスラエルのアイルランド大使館を閉鎖し、在アイルランドのイスラエル大使館を撤退させました。  しかし、アイルランドはパレスチナ支持を崩しませんでした。  その

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(492)

著者: 本間宗究(本間裕)

2024.11.4 紙のゴールドとシルバー 最近の貴金属価格上昇に伴い、「紙(ペーパー)の金(ゴールド)や銀(シルバ-)」などの表現が頻繁に見受けられるようになったが、この点には、「金融システム」に対する人々の理解が進ん

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】611 バイデンネタニヤフ連合軍シリア壊滅

著者: 平田伊都子

 2024年12月8日、バシール・シリア大統領はロシアに逃亡し、シリアは、ISなどの武装組織が割拠した2011年に逆戻りしました。 IS(アルカイダ)、ヌスラ戦線、そしてHTS(ハヤト・タハリール・アルシャーム・シャーム

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(491)

著者: 本間宗究(本間裕)

2024.10.30 アベノミクスの後始末 10月7日に実施された「日本の衆議院選挙」における「与党自民党の大敗」については、「アベノミクスの後始末」が始まったことを象徴する出来事だったようにも感じているが、その理由とし

本文を読む

SJJA& WPO【西サハラ最新情報】610 ゴッドファーザーファミリーの抗争

著者: 平田伊都子

 「大統領と親としてのと決断をアメリカ人ならわかってくれる」と、バイデン米大統領は有罪判決を受けた息子のハンターに大統領恩赦を与えました。 大統領職を私物化した親も親なら子も子で、「僕はあくまで刑に服す」などとは言わず、

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(490)

著者: 本間宗究(本間裕)

タダほど高いモノはない 今回の「日本の衆議院選挙」については、「政治家のばらまき予算」と「無償化を喜ぶ日本人」の存在が目立った状況のようにも感じられるが、このような状況下で思い出されたのが、「タダほど高いモノはない」とい

本文を読む

【追加更新】政治の情報戦への転換のなかで、ポピュリズムの台頭にも注意を!

著者: 加藤哲郎

2024.11.13 ● アメリカ大統領選挙結果が決まりましたので、追加更新。米国民主党系メディアの後追いが多い日本のメディアの予想に反して、共和党のドナルド・トランプの圧勝でした。接戦で、1ヶ月は開票の正当性をめぐり暴

本文を読む

政治の情報戦への転換のなかで、ポピュリズムの台頭にも注意を!

著者: 加藤哲郎

2024.11.1 ● 世界の「選挙の年」のハイライト、アメリカ大統領選選挙は11月5日が一般投票日です。日本の総選挙の方は、一足先に、10月27日に結果が出ました。石破首相は、自民党総裁選では国会予算委員会後の解散、日

本文を読む

SJJA& WPO【西サハラ最新情報】609 バイデン、トランプへの遺産は世界大戦?

著者: 平田伊都子

 2024年11月19日にバイデン米大統領は、米国製長距離ミサイルをウクライナがロシア領内への攻撃で使うことを許可しました。 状況を悪化させるバイデン挑発に、「来年1月のトランプ政権発足前に、バイデンは第3次世界大戦を起

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(489)

著者: 本間宗究(本間裕)

1980年の800ドル 米国株の勢いには、依然として強いものが存在するが、現在、この点に関して述べられ始めた意見の一つに、「1980年の800ドル」、すなわち、「1980年には、ダウ平均も金(ゴールド)の価格も800ドル

本文を読む

SJJA& WPO【西サハラ最新情報】608 号外!ネタニヤフにICCが逮捕状!!

著者: 平田伊都子

 2024年11月21日、やっと、ICC(国際刑事裁判所)がイスラエルのネタニヤフ首相とガラント前国防相に逮捕状を出しました!  ハマスの軍事部門カッサム旅団のデイフ司令官にも逮捕状を請求していましたが、イスラエルが空爆

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(488)

著者: 本間宗究(本間裕)

金融破綻のメカニズム(4) 「2008年前後のGFC(世界的な金融大混乱)」を境にして、世界のマネーやクレジットに、大きな変化が発生したものと感じているが、実際には、「民間部門のバランスシート膨張が止まり、中央銀行のバラ

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(487)

著者: 本間宗究(本間裕)

金融破綻のメカニズム(1) 「世界的な金融システムや通貨制度」については、現在、崩壊の危機を迎えている状況とも思われるが、実際には、「経済学者のケインズ」などが指摘する「100万人に一人も気付かないうちに進行する通貨の堕

本文を読む