akiyoshiの執筆一覧

1/29規制委交渉、追加質問に対する回答で「重大事故時に水素ばくごうが生じる危険性「大」」

著者: chiba

新規制基準では「その危険性が13%を超えないこと」としている点に対し、 大飯や玄海の申請書では「12.8%」という数値が示された。しかし、解析が 1種しか行われていないうえに、たった「0.2%」という差をたよりに、 爆発

本文を読む

「金融資本主義に奇形化した資本主義」をどのようにしたら、いい人たちがいい人たちとして暮らしてゆける社会にできるのか?

著者: 藤澤豊

戦後の復興から七十年代中頃までは、多少の解釈の変遷があったにしても“企業は社会の公器である”という当時の常識というのか社会的な合意があった。そこにはまず共同体としての社会があって、その社会にそって企業や組合、皆の生活があ

本文を読む

福島の魚 安全性アピール,福島県漁連が試験操業の紹介HP開設、=でも、ほんとうに安全と言えるのでしょうか?

著者: 田中一郎

昨日(2/13)付の読売新聞夕刊に「福島の魚 安全性アピール,試験操業の紹 介HP開設」という記事が掲載されました。記事に紹介されているサイトは下記で す。   ●福島県における魚介類の試験操業に関するポータル

本文を読む

2/27(木)19時~首相官邸前「安倍首相にレッドカードvol1 立憲主義を否定するならばすぐに辞めなさい」にご参加を

著者: 園 良太

12日のあまりにひどい首相発言と、集団的自衛権・侵略戦争に向けた 暴走を止めるために、27日に以下の抗議行動を行うことにしました。 第一報です。詳細な告知文はまたお送りします。ぜひご参加ください!   ★拡散・

本文を読む

(必見)岩波新書 『県民健康管理調査の闇』の著者・日野行介氏の迫真の講演です(動画つき)

著者: 田中一郎

昨日、たんぽぽ舎で、岩波新書『県民健康管理調査の闇』の著者・日野行介氏の迫真 の講演がありました。下記が、その時のVTRと、日野記者の昨今の報道内容(「子 ども被災者支援法」関連)をご紹介するものです。(ユープラン 三輪

本文を読む

2月23日集会へご参加を:【映像と討論】「原発を遠隔地に押し付ける」という暴力~福島浜通り、 そしてベトナム・トルコ~」(3/11、3/13も)

著者: 園 良太

もうすぐ3年目の「3.11」が来ます。東京や全国各地で直前の週末に 大規模抗議が予定されています。 国や経産省は原発輸出に突き進み、東電はひどい事業計画や被害者/ 労働者対応を行い続けています。 様々な問題が隠されながら

本文を読む

虚構の「アベノミクス」:「何のための「負担増」か?」(アベノミクスの1年とこれから)(岩波月刊誌『世界 2014.3』の山家悠紀夫氏論文より)

著者: 田中一郎

山家悠紀夫氏がこの小論文の中で展開されているように,「アベノミクス」と,そ の実態を,具体的な政策内容や経済統計数値などをきちんとつかまえることによって 評価すれば,何のことはない,この政策が,今まで失敗に失敗を重ねてき

本文を読む

署名運動を開始しました。東京日仏会館での原子力ロビーによる<日仏原子力フォーラム>に反対する

著者: コリン・コバヤシ

既に、海渡さん、豊崎博光さん、鵜飼哲さん、木村真三さんにも署名いただいていますが、以下の署名アピールを出しました。 和訳は以下のごとくです。 以下のサイトに行って、署名をお願いします。 https://14128.lap

本文を読む