みなさま(重複失礼します、転送歓迎です) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/iaea-ceb6.html 2012年12月15~17日、IAEAと日本政府
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
嘉田新党の評価をめぐって
著者: 早川洋行嘉田新党の評価をめぐって、県内世論と県外世論の落差に驚いている。 私の知る限り、県内では、彼女の行動を肯定的にみる意見はほとんど存在しない。しかし、県外では、ブレない政治家が結集軸を作ったという評価のようである。 たしか
本文を読む【討論集会】ここが問題-原子力規制委員会 -再稼働ありき?断層調査/防災指針/新安全基準の議論の行方-
著者: 満田夏花12月1日13:30~16:30@全水道会館(水道橋) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/121-bb88.html ------------------
本文を読む2/7グレーは黒だ!活断層上の大飯を止めろ!規制委員会前ヒューマンチェーン
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎] 当日のお知らせとなり恐縮ですが、本日11月30日(金)19時~20時に、 原子力規制委員会前行動が行われます。南北線六本木一丁目駅または日比谷線神谷町5分、六本木ファーストビル前です。ぜひご参加下さい
本文を読む幼小被曝を生贄にした原発の虚構解体をめざして「大同」を!
著者: 蔵田計成(1)福島第1原発事故からすでに1年8ヵ月が過ぎました。事故による福島県の放射能汚染は突出しています。福島県にとどまらず、東日本全域が累積被曝の危険にさらされています。県庁所在地別の測定値でみると、3/11事故前の「平常
本文を読む上映会:森の映画社の新編集・新版「ラブ沖縄 @辺野古・高江・普天間」
著者: 古庄普天間基地にオスプレイ配備強行に抵抗する人々の様子も追加されました。 涙なしには観られません。 http://america-banzai.blogspot.jp/ 暴力的なオスプレイ強行配備に粘り強く非暴力で抵抗し続け
本文を読む首相官邸「裏」からの抗議行動 (11月30日(金)18時30分~19時30分)
著者: kimura-m今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 首相官邸に脱原発を訴え続けることは今とても大切なことだと考え、「表」に同期しながら、「裏」からも行動します。官邸を目の前にして声が聞こえる位置から、野田
本文を読む『反原発×反弾圧トークイベントVol.1 原発やがれき拡散反対で逮捕!? どうして?みんなで話そう!』
著者: 園 良太日時:12月1日(土)14時半~17時 場所:カフェ・ラバンデリア(新宿三丁目駅)。 地図:http://cafelavanderia.blogspot.jp/search/label/MAP ワンドリンクオーダーをお願
本文を読むデヴィッド・スズキ博士 来日記念シンポジウム 開催のお知らせ 自然エネルギー財団「持続可能なエネルギー社会を築くために」 2012年12月8日(土) 国連大学
著者: Nohira要予約 http://jref.or.jp/action/event_20121208.html このたび自然エネルギー財団では、カナダの著名な生物学者・ 環境運動家であるデヴィッド・スズキ博士と、探検家・写真家の 石川
本文を読むドイツZDFテレビ「フクシマの子供たちの放射線障害」
著者: グローガー理恵11月18日放送されたドイツZDFテレビ報告「フクシマの子供たちの放射線障害」です。先に 「フクシマの嘘」を作成されたヨハネス・ハーノ氏が「フクシマの実態」を報告しています。無限遠点さん翻訳の日本語字幕つきです。 下をク
本文を読む12/1 福島の今後を考えるシンポジウム~今、私たちに何ができるか~
著者: 吉田明子【日時】2012年12月1日(土)18:45~20:45 【会場】船橋市 市民文化創造館(きららホール) >地図 千葉県船橋市本町1-3-1フェイスビル6階 (JR船橋駅、京成船橋駅から徒歩2分) 【内容】 <講
本文を読む「NO NUKES NO BORDER RIOT」が大成功だった模様
著者: nagasehttp://www.magazine9.jp/matsumoto/121121/ どうやら、解散・総選挙という、国を挙げた茶番劇がまた始まろうとしてい る。全く興味がない。 「最近、パッとしないですね~。そろそろムチャ
本文を読む傍聴情報:原子力規制委員会の3つの会議(火曜午後と夕、水午前)の案内
著者: kimura-m○敦賀発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合事前会合 日時:11月27日(火)14:00~16:00 場所:原子力規制委員会庁舎 会議室A 議題1 敦賀発電所敷地内破砕帯に係る現地調査にあたっての事前説明 傍聴をご希
本文を読むドイツ Frankfurter Allgemeine新聞: 日本の衆院選挙について
著者: グローガー理恵日本では衆院選挙を目前にし、人々が様々な論争を交わし合っているのではないかと推測しています。また、突然の新選挙宣言で、ちょっとした混乱状態もあるのではないでしょうか。 例えば、橋下徹大阪市長が石原慎太郎氏と手を組んだりし
本文を読む=停戦しても占領とガザ封鎖は続いている= 「STOP!!ガザ攻撃11.25緊急集会」への参加を
著者: 園良太※急きょ「東京新聞」デスクの田原牧さんにもご参加頂けることになりました。 ■日時:11月25日(日)14時30分~(14時開場)※終了予定時刻:16時30分 ■場所:文京区民センター(3A)※地下鉄都営三田線・大江戸線「
本文を読む(現代史研究会用レジュメ)報告・純粋資本主義論と岩田氏の世界資本主義論
著者: 櫻井毅*これは研究会用のレジュメです。詳細な展開は研究会での報告の中で述べられることになりますので、その点ご承知下さい。(研究会事務局) (現代史研究会 2012.11.24.) 0、はじめに 1、問題の輪郭 岩田は宇野の純粋
本文を読む直前のご案内:第269回現代史研究会
著者: 研究会事務局日時;2012年11月24日(土)1:00~5:00 場所:専修大学神田神保町校舎1号館102教室(170人)*場所は明治大学ではありませんので、ご注意ください。 テーマ:「岩田弘の世界資本主義論を検証する」 講師:櫻井
本文を読む【動画】ドイツ緑の党大会における長谷川羽衣子(日本)緑の党共同代表のスピーチ(11月18日)
著者: 長谷川羽衣子みなさま 長谷川@フランクフルトです。 11/18、ドイツ緑の党の党大会で行ったスピーチを 緑の党のスタッフ・ヤンさんがYoutubeにアップして下さいました。 自分のスピーチを見返すのはけっこう恥ずかしいですが、 スピ
本文を読む11/30(金)原子力規制委員会へ昼デモ、大飯を止めろ!
著者: Noriko Tsuchiya11/30 原発なくそう!ワンデイオキュパイ企画で、お昼の時間帯に原子力規制委員会へのデモをします。 デモコースが確定したので、案内させていただきます。 今回はちょこっとアメリカ大使館側へデモを通してもらえることになり、
本文を読む首相官邸「裏」からの抗議行動 (11月23日(金)18時30分~19時30分)
著者: kimura-m今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 首相官邸に脱原発を訴え続けることは今とても大切なことだと考え、「表」に同期しながら、「裏」からも行動します。官邸を目の前にして声が聞こえる位置から、野田
本文を読む【緊急署名】福島原発事故による避難者の住宅支援新規受付を打ち切らないで!
著者: Eri Watanabe☆オンライン署名は下記から☆ 個人署名⇒ https://fs222.formasp.jp/k282/form1/ 団体賛同⇒ https://pro.form-mailer.jp/fms/87992e8335813 一
本文を読む12.2 講演とパネルディスカッション 「福島支援」2013年に向けて──原発事故の責任を問いつつ、今私たちにできる こと──
著者: 広重◎日時 2012年 12月2日(日) (開場 12:30)開会13:00──終了16:00(予定) ◎会場 東京・水道橋「在日韓国YMCAアジア青少年センター」9階国際ホール 千代田区猿楽町2-5-5 TEL.03-32
本文を読む12月15,16日に日比谷周辺と郡山について開催されるイベント、Nuclear Free Now
著者: 吉田明子ピースボートからの案内メールを転送します。 日比谷公園広場でのブース出展も、呼びかけられる予定とのことです。 <転送歓迎> ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 開催決定! 2012年12月15・16日 NUC
本文を読む11・20緊急院内集会
著者: 満田夏花大飯原発の即時停止を~国は安全審査の「手引き」を守るべき 日時:2012年11月20日(火)17:00~18:30 ※16:45から通行証を配布します 場所:参議院議員会館講堂 http://www.foejapan.o
本文を読む「第3回!玄海原発みんなで止める!12・2大集会」にぜひご参集ください
著者: 石丸初美古川康佐賀県知事は2006年3月26日に、「県民の理解が得られた」として、玄海原発3号機での使用を事前了解しました。2006年県民投票条例制定の49609筆の署名も佐賀県議会であっけなく否決されてしまいました。しかし、佐
本文を読むイスラエルのガザ空爆に反対しよう!
著者: 園良太イスラエルがパレスチナ・ガザを大規模空爆しています。すでに子どもら数百人が殺されています。 まるで4年前同様、再選されたオバマにイスラエル支持のプレッシャーをかけるかのように。 (そしてオバマは支持を表明、日本も黙認)
本文を読む「中南米化」するスペインと欧州 その1:上下分裂を加速させるスペイン社会
著者: 童子丸開(図表については、元資料のアドレスのみを掲げたので、接続してご覧いただきたい) 原文Url http://bcndoujimaru.web.fc2.com/spain_jouhou/dividing_and_collap
本文を読む11・30(金)ワンデイオキュパイ(占拠)!原発ムラ
著者: Noriko Tsuchiya<転送拡散ダイカンゲイ> 11月30日金曜日、原発ムラをオキュパイ(占拠)しよう! 集 合:AM 9:00 経団連会館まえ(地下鉄大手町) 昼デモ:PM11:30~ 日比谷公園(カモメのひろば予定)・・・復興庁、規制委へ
本文を読む11/28(水)11:00~飯館村民による東電慰謝料請求訴訟第5回口頭弁論
著者: 渡辺飯館村東電裁判の次回口頭弁論は 11月28日午前11時~東京地裁806号法廷です。 ぜひ、傍聴に参加してください。 飯舘村民による 東電慰謝料請求訴訟(東京地裁)を 応援しよう!裁判傍聴行動へご参加を! 第5回口頭弁論
本文を読む原子力災害対策指針(防災指針)に関して新潟県に要望
著者: 満田夏花10月31日、審議開始から約1ヶ月、原子力災害対策指針(防災指針)の素 案公表(10月24日)からわずか1週間で、防災指針が策定されました。 これはあまりに拙速であり、再稼働準備のために急いでいるとしか思えま せん。 現
本文を読む